advertisement

2020年5月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(4 ページ目)

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査 画像
小学生

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは2020年3月20日から5月8日までの期間「親子の生活における新型コロナウイルス影響調査」を実施、その結果を発表した。休校中のデジタルでの学習は各学齢で3割超えとなり、週が進むにつれ学習への不安が高まっている状況が見られた。

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援 画像
大学生

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2020年5月14日、新型コロナウイルスの影響を受けた学生の進学および生活に対し、12億円の寄付・支援を行うことを発表した。

【大学受験】慶應大が延期…入試成績の開示、SFC・AO入試要項公開 画像
高校生

【大学受験】慶應大が延期…入試成績の開示、SFC・AO入試要項公開

 慶應義塾大学は、2020年度の一般入学試験の成績開示を再延期し、6月中旬に開始することを発表した。また、総合政策学部と環境情報学部のAO入試の募集要項公開を6月末に変更した。

緊急事態宣言下の授業対応、私立高大の7割超がオンラインで実施 画像
その他

緊急事態宣言下の授業対応、私立高大の7割超がオンラインで実施

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下において、私立高校の75%、私立大学の87%がオンラインで授業を実施していることが、私学労務研究会が2020年5月14日に発表した調査結果より明らかとなった。

【大学受験】合格者の成績最高点・最低点・平均点…代ゼミ 画像
高校生

【大学受験】合格者の成績最高点・最低点・平均点…代ゼミ

 代々木ゼミナールは2020年5月15日、2020年度大学入試における合格者の成績をWebサイトに公開した。国公立大学合格者の成績最高点・最低点・平均点が確認できる。

総文祭はネット開催に…文化庁・高文連が発表 画像
高校生

総文祭はネット開催に…文化庁・高文連が発表

 文化庁などは2020年5月12日、第44回全国高等学校総合文化祭高知大会について、インターネットを活用した発表動画や作品画像配信による開催に変更すると発表した。新型コロナウイルス感染症終息の見通しが立たない中、通常開催は困難と判断した。

9月入学「反対」小中学生79%・高校生39%・大学生54% 画像
高校生

9月入学「反対」小中学生79%・高校生39%・大学生54%

 日本若者協議会は2020年5月12日、「9月入学」の是非に関する学生アンケート結果を発表した。小学生~大学院生全体では、「賛成」37.2%、「反対」47.0%、「どちらとも言えない」15.8%と、反対が賛成を上回った。

緊急事態宣言39県で解除、愛知・福岡など学校再開へ 画像
その他

緊急事態宣言39県で解除、愛知・福岡など学校再開へ

 政府は2020年5月14日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を39県で解除した。特定警戒都道府県のうち、北海道・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・京都府・大阪府・兵庫県の8都道府県は、1週間後の21日をめどに解除の可否を専門家が評価する。

【大学受験2021】推薦選抜にオンライン面接など要請、文科省 画像
高校生

【大学受験2021】推薦選抜にオンライン面接など要請、文科省

 文部科学省は2020年5月14日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜の総合型選抜(AO入試)と学校推薦型選抜(推薦入試)について、オンラインによる面接やプレゼンテーションなど、多様な選抜方法の工夫や配慮を行うよう全国の大学などに要請した。

9月入学、安倍首相「有力な選択肢の1つ」 画像
高校生

9月入学、安倍首相「有力な選択肢の1つ」

 9月入学について、安倍内閣総理大臣は2020年5月14日の記者会見で、「9月入学も有力な選択肢の1つであり、前広に検討していきたい」と述べた。自民党は、「秋季入学制度検討ワーキングチーム」の初会合を5月12日に開催した。

高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは? 画像
高校生

高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは?

 一斉休校による自宅学習において高校生が悩んでいることは「周りとの差が不安」76.4%がもっとも多いことが、旺文社が2020年5月14日に発表した調査結果より明らかになった。休校中の1日の学習時間は「5時間以上」が半数以上を占めた。

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は? 画像
高校生

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は?

 学校の9月入学・新学期について、10代の53%が「賛成」、47%が「反対」していることが、TOKYO FMが番組で実施した調査結果より明らかになった。「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている(12歳)」などの意見が番組に寄せられたという。

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦 画像
中学生

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦PR

 目的もなくスマホを眺める時間を学習の時間に変えたい…という思いをこめて、LINE公式アカウント「ケンブリッジ英語検定」の無料学習情報を娘のLINEに送ってみたところ、問題集を渡すより好印象。都内在住、デジタルネイティブの区立中学1年生の娘の自宅学習レポート。

小中高など86%が臨時休校(5/11時点)文科省調査 画像
文部科学省

小中高など86%が臨時休校(5/11時点)文科省調査

 文部科学省は2020年5月13日、新型コロナウイルス感染症対策のための小中高校などの臨時休業の実施状況について、調査結果を公表した。5月11日正午時点で、休校している学校は全体の86%。公立学校の休校終了予定日は「5月25日から31日まで」80%が最多であった。

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とは 画像
保護者

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とはPR

 パソコンを使った事務仕事でおなじみのOfficeは、今やビジネスだけでなく、家庭でも利用している人が多いだろう。2020年4月21日より、Office 365は「Microsoft 365」へと進化した。リセマムは、保護者3名の協力を得て、「Microsoft 365」の座談会を開催した。

フォロー&リツイートでN高のオンライン授業を1年間無料開放 画像
高校生

フォロー&リツイートでN高のオンライン授業を1年間無料開放

 角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)とドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、フォロー&リツイート&勉強キャンペーンへの申込みを行った人全員にN高オンライン学習アプリの1年間無料開放を実施する。申込みは2020年5月20日まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top