advertisement

2020年8月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

【大学受験】個別相談もできる「医療系学部進学EXPOオンライン」9/6まで 画像
高校生

【大学受験】個別相談もできる「医療系学部進学EXPOオンライン」9/6まで

 廣告社は2020年8月22日から9月6日まで、医療系の学部学科をもつ大学が集まるオンライン進学相談会「医療系学部進学EXPOオンライン」を開催している。医・薬・看護・医療技術分野の学部・学科がある大学を調べることができるほか、オンライン個別相談も受け付けている。

学校トイレの感染症対策、今後の方針「自動水栓」74% 画像
その他

学校トイレの感染症対策、今後の方針「自動水栓」74%

 学校のトイレ研究会は2020年8月25日、「2019年度全国自治体アンケート調査」の結果を公表した。学校トイレの感染症対策は、改修時「便器の洋式化」、利用時「手洗いの励行」、清掃時「乾式清掃」がもっとも多かった。今後の方針は、非接触の自動水栓が74%にのぼった。

小・中学校の在学者数は過去最少…文科省調査 画像
文部科学省

小・中学校の在学者数は過去最少…文科省調査

 小・中学校の在学者数は過去最少、幼保連携型認定こども園・義務教育学校・特別支援学校の在学者数は過去最多となったことが、文部科学省が2020年8月25日に発表した令和2年度(2020年度)学校基本調査(速報)結果の概要より明らかになった。

国際生物学オリンピック、日本代表全員が受賞…金1名・銀3名 画像
高校生

国際生物学オリンピック、日本代表全員が受賞…金1名・銀3名

 第31回国際生物学オリンピック2020長崎大会(IBO2020)に代わるIBO2020リモート大会(IBOチャレンジ2020)が2020年8月11日と12日、オンラインで開催された。日本からは4名の高校生が参加し、1名が金メダル、3名が銀メダルを獲得した。

オンライン受験システム「Excert」提供開始 画像
その他

オンライン受験システム「Excert」提供開始

 データミックスは2020年8月25日、教育現場のデジタルトランスフォーメーションを後押しするオンライン受験システム「Excert(エクサート)」を開発し、SaaS製品として提供を開始することを発表した。

オンライン授業希望の保護者は少数派…学習塾の業況調査 画像
小学生

オンライン授業希望の保護者は少数派…学習塾の業況調査

 約9割の学習塾が、保護者は対面授業を希望していると回答していることが、全国学習塾協会が2020年8月25日に発表した「2020年4月-7月学習塾の業況調査」結果より明らかとなった。

AKA×LS Creation、Musioの販売代理契約締結 画像
その他

AKA×LS Creation、Musioの販売代理契約締結

 AKAは2020年8月25日、英語教材・英語学習サービスを提供しているLC Creationと英会話学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」の販売代理契約を締結したことを発表した。

マスクに飛沫抑制効果、8割の飛沫が捕集 画像
小学生

マスクに飛沫抑制効果、8割の飛沫が捕集

 理化学研究所や神戸大学などの研究チームは2020年8月24日、マスクの効果や教室などの窓開け換気効果に関する研究結果を発表した。不織布マスクも手作り布マスクもリスク低減効果は期待できるという。

新型コロナへの差別・偏見防止へ…文科相メッセージ 画像
小学生

新型コロナへの差別・偏見防止へ…文科相メッセージ

 萩生田光一文部科学大臣は2020年8月25日、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けてメッセージを発表した。感染した人や学校の対応を責めるのではなく、感染症対策と教育活動の両立に理解と協力を求めている。

九州大×APU、連携協力協定締結…グローバル人材育成へ 画像
大学生

九州大×APU、連携協力協定締結…グローバル人材育成へ

 九州大学と立命館アジア太平洋大学(APU)は2020年8月23日、包括的に連携・協力し、国際機関・国際NGOなどグローバルな舞台で活躍できる人材の育成に取り組むことを目的として、連携協力協定を締結した。

明光、小5-高3対象のオンラインプログラミング講座9月開講 画像
中学生

明光、小5-高3対象のオンラインプログラミング講座9月開講

 明光ネットワークジャパンは2020年9月、プログラミング教室MYLABにて「MYLABオンライン Unityコース」を開講する。対象は小学5年生から高校3年生。3人から6人程度の少人数グループレッスンで、Unityを使ってさまざまなゲームを1から作りあげる。

東大「五月祭」特別講演などオンライン開催9/20-21 画像
大学生

東大「五月祭」特別講演などオンライン開催9/20-21

 東京大学五月祭常任委員会は、第93回五月祭を2020年9月20日、21日にオンラインで開催すると発表した。ライブ配信やビデオ通話サービスなどのツールを活用して、講演会や演奏会・パフォーマンスなど、東大生の情熱のこもった活動発表を企画している。

高校の普通科改革、新たな学科設置を検討…文科省 画像
文部科学省

高校の普通科改革、新たな学科設置を検討…文科省

 文部科学省は、高校の普通科改革として「普通教育を主とする学科」の弾力化・大綱化を進めようとしている。約7割の高校生が通う「普通科」について、新たな学科として「学際科学的な学びに重点的に取り組む学科」などの設置を目指している。

SDGsのひとつ「気候変動」テーマに全国各地で講演会 画像
小学生

SDGsのひとつ「気候変動」テーマに全国各地で講演会

 SDGsの目標のひとつである「気候変動」をテーマに活動している「地球を守ろう!」代表の谷口たかひさ氏による講演会が北海道や東京など全国各地で行われている。

【大学受験】駿台atama+共通テスト模試、2.8万人が受験…今後も開催 画像
高校生

【大学受験】駿台atama+共通テスト模試、2.8万人が受験…今後も開催

 atama plusと駿河台学園(駿台)は、2020年7月27日から8月9日に実施した「駿台atama+共通テスト模試」の受験状況とアンケート結果を発表した。受験者が約2万8千人となり、オンライン模試として国内最大規模となった。

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省 画像
文部科学省

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省

 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とスーパーグローバルハイスクール(SGH)について、文部科学省は2020年8月19日、認定制度を創設する方針を明らかにした。SSHやSGHのこれまでの成果をもとに事業のさらなる発展を目指していく。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top