advertisement

2017年9月の教育・受験 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

大好きだった給食ランキング、2位に「ソフト麺」のあの味 画像
小学生

大好きだった給食ランキング、2位に「ソフト麺」のあの味

 NTTレゾナントが運営する「gooランキング」は9月26日、大好きだった給食のメニューランキングを発表した。3,447票の投票の結果、3位は「わかめごはん」、2位には「ソフト麺ミートソース」が選ばれた。1位には揚げパンの“あの味”が選ばれた。

【大学受験】Y-SAPIX「トップレベル模試」高1-2生10/22、中学生10/29 画像
高校生

【大学受験】Y-SAPIX「トップレベル模試」高1-2生10/22、中学生10/29

 Y-SAPIXは10月、高校1~2年生対象の「トップレベル模試」と中高一貫校に通う中学生対象の「トップレベルレベル模試・論理力評価テストSRT」を開催する。また、高1~2年生の模試受験者に向けた「難関大現役突破ガイダンス」も実施される。

【高校受験】Z会、中1-3対象「冬の公開学力診断テスト」関西12月 画像
中学生

【高校受験】Z会、中1-3対象「冬の公開学力診断テスト」関西12月

 Z会京大進学教室は12月、中学1~3年生を対象に「冬の公開学力診断テスト」を開催する。英語と数学の2教科。テスト後には解説授業を実施する。受験料は2,000円(税込)。事前申込制。

【高校受験2018】塾なし中3生対象、進学研究会の入試直前説明会11月 画像
中学生

【高校受験2018】塾なし中3生対象、進学研究会の入試直前説明会11月

 進学研究会は11月、塾に通っていない受験生のための「入試直前説明会」を都内4会場で開催する。対象は、塾に通っていない中学3年生(受験生)と保護者。入場無料。電話もしくはWebサイトより申込みを受け付けている。

ZEホールディングスとすららネットが業務提携、コンテンツ共同開発へ 画像
小学生

ZEホールディングスとすららネットが業務提携、コンテンツ共同開発へ

 栄光グループのZEホールディングスとすららネットは、業務提携に関する契約を8月25日に締結した。相互のリソースを活用し、栄光グループの学習塾におけるデジタル教材「すらら」活用や、コンテンツの共同開発などの取組みを行うという。

なぜ理系を選んだの?先輩が語るリケジョの未来…お茶大10/21 画像
中学生

なぜ理系を選んだの?先輩が語るリケジョの未来…お茶大10/21

 お茶の水女子大学は10月21日、女子中高生・大学生などを対象とした「リケジョ未来シンポジウム」を開催する。理系の研究現場で活躍する先輩リケジョたちによる講演やパネルディスカッションを実施。将来のヒントとなる話を聞くことができる。参加無料、定員100名。

黒田有彩も登壇、奈良女子大×お茶の水女子大シンポジウム11/11 画像
高校生

黒田有彩も登壇、奈良女子大×お茶の水女子大シンポジウム11/11

 奈良女子大学とお茶の水女子大学は11月11日、女子中高生らを対象に「リケジョ未来合同シンポジウム」を奈良女子大学記念館で開催する。理系分野で活躍する先輩女性が、講演やパネルディスカッションを通して経験談などを語る。参加無料。定員100名(先着順)。

【高校受験2018】埼玉・東京約200校参加、スクール21「中高入試説明会」10/9 画像
小学生

【高校受験2018】埼玉・東京約200校参加、スクール21「中高入試説明会」10/9

 埼玉県内で学習塾を展開している「スクール21」が、10月9日に「高校入試情報講演会」と「中高入試個別相談会」をさいたまスーパーアリーナで開催する。埼玉県内、東京都内を中心に約200校が参加予定。精鋭講師陣によるライブ授業もある。

灘高、3年ぶり2度目の優勝…数学甲子園2017 画像
中学生

灘高、3年ぶり2度目の優勝…数学甲子園2017

 9月17日に行われた「数学甲子園2017(第10回全国数学選手権大会)」の本選において、兵庫県の灘高等学校「バンジー改(かい)チーム」が全国253校579チームを制し優勝を飾った。灘高等学校のチームが優勝するのは3年ぶり2度目のこと。

動物の生態を学ぶニコニコ生放送、10/5夜7時スタート 画像
小学生

動物の生態を学ぶニコニコ生放送、10/5夜7時スタート

 TVアニメ『けものフレンズ』のニコニコ生放送「『けものフレンズ』presentsどうぶつ図鑑」の配信が決定した。10月5日19時より毎週木曜日に配信される。動物の生態を学べるバラエティ番組で、パーソナリティは声優の田村響華と築田行子が務める。

【大学受験】Y-SAPIX「13歳から考える大学受験」東京10/21、大阪11/25 画像
小学生

【大学受験】Y-SAPIX「13歳から考える大学受験」東京10/21、大阪11/25

 SAPIX YOZEMI GROUPのY-SAPIXは、難関大学を目指す小・中学生(中高一貫)とその保護者を対象としたセミナー「13歳から考える大学受験 大学入試改革の展望と対策」を、10月21日に東京、11月25日に大阪で開催する。入場無料、事前申込み制。

発掘や土器づくり「Dokiドキ朝日遺跡弥生体験」愛知10/22 画像
小学生

発掘や土器づくり「Dokiドキ朝日遺跡弥生体験」愛知10/22

 愛知県教育委員会は、愛知県清洲貝殻山貝塚資料館で土器づくりや火おこしなどの実体験を通じて弥生時代の生活や技術への理解を深めるイベント「Dokiドキ朝日遺跡弥生体験」を10月22日に開催する。参加費は無料で、事前申込は不要。

【中学受験】京都府私立学校の入試相談会、10/14東12校・10/28西11校 画像
中学生

【中学受験】京都府私立学校の入試相談会、10/14東12校・10/28西11校

 京都府私立中学高等学校連合会は10月、府内の私立中学・高等学校が参加する入試相談会を開催。京都東地区12校が参加する入試相談会は14日、西地区11校が参加する入試相談会は28日に実施される。いずれも事前の申込みは不要で、入場無料。

【高校受験2018】都教委、都立高校入学希望者向けパンフレットを公開 画像
中学生

【高校受験2018】都教委、都立高校入学希望者向けパンフレットを公開

 東京都教育委員会は9月21日、「平成30年度東京都立高校に入学する皆さんへ」を公表した。平成30年度(2018年度)入試の日程や仕組みのほか、入試についてのQ&Aなどをまとめた。今年度から一部変更された、都外から都内へ転居する場合の応募資格の説明も掲載されている。

安藤忠雄氏「こども本の森」建設、大阪市へ寄付を提案 画像
小学生

安藤忠雄氏「こども本の森」建設、大阪市へ寄付を提案

 建築家の安藤忠雄氏は9月19日、大阪市北区の中之島公園内に「こども本の森 中之島(仮称)」を建設し、大阪市に寄付することを提案した。この考えに共感した京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が応援団として参加する。

学生と一緒にラボ体験、東京薬科大の実験教室…小中10/28・中高10/14 画像
小学生

学生と一緒にラボ体験、東京薬科大の実験教室…小中10/28・中高10/14

 東京薬科大学は、小中学生向け実験教室「キッズ・ラボ2017」を10月28日に、中高生向け実験教室「ラボdeサイエンス2017」を10月14日に開催する。白衣などを身に付け、学生とともに楽しく実験体験ができる。参加費は無料、定員は各30名。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top