advertisement
advertisement
宮城県教育庁は2020年1月22日、2020年度(令和2年度)宮城県公立高等学校入学者選抜に係る出願希望調査について発表した。全日制課程は、募集定員1万4,280人のところ1万4,506人が志願。志願倍率は1.02倍。
岡山県私学協会は2020年1月22日、2020年度(令和2年度)私立高校(選抜1期)生徒募集出願状況を発表した。私立高校21校の平均出願倍率は5.35倍となった。
東京都教育委員会は2020年1月21日、2020年度(令和2年度)都立国際高校の国際バカロレアコース、および竹台高校、田柄高校、南葛飾高校、府中西高校、飛鳥高校、六郷工科高校、杉並総合高校の在京外国人生徒対象の入学者選抜について、初日の応募状況を公表した。
山梨県教育委員会は2020年1月21日、2020年度(令和2年度)山梨県公立高等学校入学者選抜前期募集志願者数について公表した。全日制高校の入学志願倍率は、吉田(理数)1.83倍がもっとも高かった。
受験生におすすめ!試験当日に持っていって良かったグッズを紹介。
三重県教育委員会は2020年1月18日、2020年度(令和2年度)三重県立高等学校進学希望状況を公表した。県内中学校等卒業予定者のうち、全日制進学希望者は1万1,783人。各校の倍率は、四日市(普通)1.10倍、四日市(国際科学コース)2.20倍、津西(国際科学)2.43倍など。
秋田県は2020年1月20日、2020年度(令和2年度)秋田県公立高等学校入学者選抜における前期選抜の志願状況・倍率を発表した。全日制課程における前期選抜は募集人員1,573人に対し、志願者数は1,457人、志願倍率は0.93倍。前期選抜の学力検査は1月30日に実施される。
大阪府教育委員会は2020年1月17日、2021年度(令和3年度)大阪府公立高等学校入学者選抜の日程について発表した。一般入学者選抜における学力検査は、2021年3月10日に実施される。
千葉市は2020年1月17日から2月17日までの期間、「千葉市こどもプラン(第2期)(案)」に関するパブリックコメント手続を実施する。子どもや若者、子育て家庭などへの支援などを総合的に推進するための計画となっている。
埼玉県は2020年1月16日、2020年度埼玉県私立高校入試の中間応募状況を公表した。1月10日午後5時時点の応募状況によると、募集人員1万4,452人に対し、応募者数は5万4,202人、平均倍率は3.75倍であった。
東京大学は、Webサイトで「未来の形:女子のちから」と題した大学の取り組みを公開した。在学女子学生対象の住宅や奨学金などの支援のほか、女子中高生対象のイベントについても掲載している。
北海道教育委員会は、2021年度北海道立高等学校一般入試学力検査の追試験の日程について発表した。学力検査は2021年3月3日、追試験は3月9日、合格発表はいずれも3月16日に実施する。
千葉県は2020年1月15日、2020年度(令和2年度)千葉県私立高校入学者選抜について、1月14日午後5時時点の前期選抜試験の志願状況を発表した。最終志願倍率は、渋谷教育学園幕張(普通)11.95倍、昭和学院秀英(普通)19.52倍など。
いよいよ受験シーズンが到来。受験生のいる家庭では試験当日に体調を崩さぬよう、どのような体調管理が行われているのだろうか。緊急座談会を開催し話を聞いた。
日本英語検定協会(英検協会)は2020年1月15日、実用英語技能検定(英検)の各種試験について、2020年度から検定料を改定すると発表した。「英検CBT」「英検2020 1 day S-CBT」「英検2020 2 days S-Interview」は値下げ、「従来型英検(本会場申込用)」は値上げする。
郁文館夢学園は2020年4月、新たな広域通信制高校「ID学園高等学校」を開校する。通信制の時間的自由度の高さと、全日制の豊富な学びのプログラムを両立できるハイブリット型通信制高校で、長野県東御市に本校、東京都文京区に東京本部校を設置する。