advertisement

2017年5月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(6 ページ目)

VRで化学実験、何度も楽しく安全に…「SuperChem VR」登場 画像
小学生

VRで化学実験、何度も楽しく安全に…「SuperChem VR」登場

 アメリカのゲーム制作会社Schell Gamesは、VR技術を利用した化学実験ソフト「SuperChem VR(スーパーケム VR)」を開発した。VR空間内の研究室で、怪我や実験機器の破損、実験材料代の心配もなく、“安全に”化学実験を楽しめる。

【中学受験】成績下位は半数以下、家庭学習の習慣化 画像
小学生

【中学受験】成績下位は半数以下、家庭学習の習慣化

 スーパーウェブは5月10日、運営する中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」メルマガ会員を対象に実施した「家庭での学習」に関するアンケート結果を公開。成績上位の子どもは、家庭での学習習慣をしっかり身に付けていることがわかった。

第1回「夢さがし作文大賞」9/30まで小中学生の作品募集 画像
小学生

第1回「夢さがし作文大賞」9/30まで小中学生の作品募集

 産経新聞社は、全国の小・中学生を対象に第1回「全国小中学校 夢さがし作文大賞」を実施する。「わたしの夢」「二十歳の私」など4つのテーマの中から1つを選び作文を応募。大賞には図書カードなどが贈られる。応募受付は9月30日まで。

【中学受験2018】東京・神奈川に350校以上集結、日能研「私学フェア」6/25 画像
小学生

【中学受験2018】東京・神奈川に350校以上集結、日能研「私学フェア」6/25

 日能研は6月25日、中学受験を考える小学生と保護者を対象とした私学進学相談会「私学フェア2017」を、東京と神奈川の2会場で開催する。全国から350校以上の私立中学校が参加。6年生対象の公開模試「志望校判定テスト」も同時開催する。入場無料。

イード・アワード2017「子ども英語教材」保護者が選ぶ満足度No.1が決定 画像
小学生

イード・アワード2017「子ども英語教材」保護者が選ぶ満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、子ども向け英語教材(通信教材・市販教材)の顧客満足度調査を実施し5月10日、イード・アワード2017「子ども英語教材」を発表した。

春の運動会、朝10分でできるレシピ 画像
保護者

春の運動会、朝10分でできるレシピ

 春の運動会シーズンに合わせ、アウトドア用品ブランド「Ricke(リッケ)」を展開する和平フレイズは10分でできるお弁当におすすめのホットサンドレシピを公開した。「クックパッド」の「運動会のお弁当」カテゴリでも、ユーザーによる簡単レシピが投稿されている。

大阪市、民営の新・中高一貫校開設…運営は大阪YMCA 画像
小学生

大阪市、民営の新・中高一貫校開設…運営は大阪YMCA

 大阪市は5月9日、新設する公設民営の大阪市立中高一貫教育校について、管理を行なう法人の選定結果を公開した。選定の結果、指定管理予定法人は大阪YMCAに決定。指定管理の予定期間は、平成31年4月1日から平成41年3月31日までの10年間。

【中学受験2018】麻布・武蔵など173校「東京私立中学合同相談会」5/21 画像
小学生

【中学受験2018】麻布・武蔵など173校「東京私立中学合同相談会」5/21

 東京都内の私立中学校173校が参加する「Discover私立一貫教育 東京私立中学合同相談会」が5月21日、東京国際フォーラムで開催される。各校による個別相談コーナーをはじめ、ミニ説明会やセミナー、ワークショップなどが展開される。入場無料。予約不要。

【中学受験】日能研「志望校選定テスト」6/4、「志望校判定テスト」6/25実施 画像
小学生

【中学受験】日能研「志望校選定テスト」6/4、「志望校判定テスト」6/25実施

 日能研は6月に全国公開模試を実施。6年生対象の「志望校選定テスト」「志望校判定テスト」と、5年生対象の「実力判定テスト」で、受験料はいずれのテストも4科目4,320円、2科目3,240円(税込)。Webサイトまたは教室窓口にて申し込む。

【夏休み2017】マレーシアへ短期留学、小学生から大人まで参加募集 画像
小学生

【夏休み2017】マレーシアへ短期留学、小学生から大人まで参加募集

 留学エージェントの荒木隆事務所は5月9日、小学生から大人までを対象としたマレーシア主要都市での「2017年夏休み短期留学プログラム」を企画し、参加者の募集を開始した。多彩な短期留学プログラムは、小学生から大人まで幅広い年齢層に対応する。

SAPIX YOZEMI GROUPから数学難問の挑戦状、応募は5/20まで 画像
高校生

SAPIX YOZEMI GROUPから数学難問の挑戦状、応募は5/20まで

 Y-SAPIXは「SAPIX YOZEMI GROUPからの挑戦状」として、数学の問題を解いて応募する企画を実施している。高校生以下なら誰でも応募でき、優秀者には図書カード5,000円分がプレゼントされる。締切りは5月20日(必着)。

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは? 画像
小学生

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは?

 子どもたちに人気のものづくりゲーム「マインクラフト」。マインクラフトは、ものづくりを楽しみながらプログラミングの基礎が学べるというので、小学1年生の息子に体験させてみた。

【読者プレゼント】音の出るペン付、歌でおぼえる「おうちでフォニックス」3名さま<応募締切5/20> 画像
小学生

【読者プレゼント】音の出るペン付、歌でおぼえる「おうちでフォニックス」3名さま<応募締切5/20>

 フォニックス学習の日本での先駆者mpi松香フォニックスから発売中の「音の出るペン付き 歌でおぼえる『おうちでフォニックス』」を、読者3名さまにプレゼントする。応募締切は2017年5月20日。

岡山県内の公立学校、プログラミング学習に「ロボホン」導入 画像
小学生

岡山県内の公立学校、プログラミング学習に「ロボホン」導入

 岡山県総合教育センターは5月9日、パソコンにつないでプログラミングができる「ロボホン」を15体導入、県内の公立学校を対象に貸し出しを開始した。また、授業に必要なパソコンなどの機材も同時に貸し出し、効果的にプログラミング学習ができる環境を提供する。

英語スピーキングトレーニングシステム「MyET公立学校版」を販売 画像
教育ICT

英語スピーキングトレーニングシステム「MyET公立学校版」を販売

 ゼッタリンクスは5月8日、エドベックと提携し、英語スピーキングトレーニングシステム「MyET(マイイーティー)」に小中高等学校を対象としたコースを搭載した「MyET公立学校版」を公立学校向けに販売すると発表した。

防災教育補助教材「3.11を忘れない」、小中学生に配布…東京都 画像
小学生

防災教育補助教材「3.11を忘れない」、小中学生に配布…東京都

 東京都教育委員会は、平成28年度の小中学校版防災教育補助教材「3.11を忘れない」を作成し、5月8日にWebサイトで公開した。東日本大震災を踏まえ、教科横断的に活用できる防災教育補助教材で、写真や図表などを交えてわかりやすくまとめられている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8
page top