advertisement
advertisement
ヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は2017年11月30日、2017年にYahoo!きっず上で検索されたキーワードランキングを発表した。「人物(総合)」ランキング1位は、3年連続で「ルイ・ブライユ」だった。
ゼブラは2017年12月11日、ディズニーキャラクターをデザインしたジェルボールペン「サラサクリップディズニーコレクション」を発売する。価格は216円(税込)で、全国の文具取扱い店にて数量限定で販売する。
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、生徒や保護者に勧めたい中高一貫校ランキングを発表した。ランキング1位は、2017年に創立120周年を迎える都内の男子校「京華」だった。
明光教育研究所は2017年12月1日、第4回給付奨学金の申込受付を開始する。経済的理由で学習機会に恵まれない小中学生や高校生、大学生らに最大30~70万円の返済不要の奨学金を給付する。申込期間は2018年1月31日まで。
ぺんてるは2017年11月27日、まっすぐキレイに線が引きやすい蛍光ペン「フィットライン」を発売した。カラーはオレンジ、イエロー、ライトグリーン、ピンク、スカイブルーの5色展開。価格は1本100円(税別)。
東京大学 柏キャンパスは2017年10月27日・28日、「柏で探検、知の世界」をテーマに、一般公開イベントを開催した。広いキャンパスに知的好奇心が旺盛な子どもから大人までが集い、広い敷地から溢れ出る「知の世界」を探検した。
中学受験に向けた準備もいよいよ追い込みの時期。今回は東京都の私立中学の入学願書受付期間や入学者選抜日など、受験に必要な情報をまとめてみた。入試直前となる前に改めて確認をし、綿密さの必要とされるスケジューリングの際の一助となれば幸いだ。
モリタグループは、全国の小学生を対象とした「第13回 未来の消防車アイデアコンテスト」を開催、作品の募集を開始した。
公正取引委員会は平成29年11月29日、公立中学校における制服の取引実態に関する調査結果を公開した。学校に対し、コンペや入札、相見積もりといった方法で制服メーカーや指定販売店などを選ぶように要請している。
首都圏模試センターは2017年11月27日、2018年の「帰国生入試カレンダー」を更新した。2018年2月までに帰国生入試を行う中学校を、入試日の順に一覧で掲載。12月に立教池袋や立教女学院、1月に海城や白百合学園、2月に慶應義塾湘南藤沢などで試験が行われる。
文部科学省は平成29年11月28日、平成30年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の実施要領の変更点(案)を公表した。3年ごとに実施している理科を調査教科に加えるほか、平成31年度から中学校で英語調査を導入するのに伴い、抽出方式で英語予備調査を実施する。
フィギュアスケーターの鈴木明子が講師を務めた出張体験型授業「スケートキャラバン2017」第3回が11月14日(火)、新潟県新発田市の市立松浦小学校で開催された。
北海道教育大学は、科学実験やものづくりの楽しさが体験できる「科学・ものづくりフェスタ@北教大2017」を2017年12月2日、旭川市科学館で開催する。幼児から小中高生、一般まで広く参加可能。参加無料、事前申込不要。
「名探偵コナン」で日本史を学ぶ歴史まんがシリーズ「日本史探偵コナン」(全12巻)が誕生。お馴染み・少年探偵団が“日本の歴史”を舞台に大活躍する様子を通して、“エンターテインメント性”と“学び”を兼ね備えた歴史まんがとして刊行される。
土屋環境教育振興財団は、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」で書初めと和食をテーマにした親子イベント「こども料亭」を2018年1月8日に開催する。対象は小学3年生~6年生の児童と保護者。参加無料、先着順に受け付ける。
日能研は2018年2月、新川崎校を開校する。新小学3・4・5年生の予科・本科教室授業を行う教室で、2017年12月から2018年1月にかけて、テストや実験教室などの開校記念イベントが開催される。いずれのイベントも無料だが、事前の申込みが必要。