advertisement
advertisement
神奈川県教育委員会は2019年2月3日、2019年度(平成31年度)神奈川県立中等教育学校の入学者募集における適性検査およびグループ活動による検査の受検者数集計結果を公表した。県立相模原の競争率は7.68倍、県立平塚の競争率は5.11倍。2校平均は6.39倍となった
2月1日に解禁となった東京都と神奈川県の中学入試SAPIX(サピックス)小学部と日能研は2019年度(平成31年度)2月入試校の合格実績(合格者実績)の更新を行っている。2019年2月4日午前8時30分現在の速報を紹介する。
2月1日に解禁となった東京都と神奈川県の中学入試。合格発表にあわせ、SAPIX(サピックス)小学部と日能研は2019年度(平成31年度)2月入試校の合格実績(合格者実績)の掲載を開始した。2019年2月3日午前10時現在の速報を紹介する。
東京・神奈川の中学入試の解禁日から3日。2019年2月3日(日)の入試実施校のうち、人気難関校の確定出願倍率と偏差値についてまとめる。
東京・神奈川の中学入試の解禁日から2日。2019年2月2日(土)の入試実施校のうち、人気難関校の確定出願倍率と偏差値についてまとめる。
花まる学習会の思考力教材「Think!Think!」を作成している花まるラボは、WeThinkにおいて「2019年中学入試解答速報(算数)」の掲載を開始した。
千葉県教育委員会は2019年2月1日、2019年度千葉県県立中学校入学者決定検査の結果および今後の日程などについて公表した。千葉県立千葉中学校および東葛飾中学校の入学許可候補者(内定者)一覧については、2月2日午後4時まで各中学校のWebサイトにて掲載している。
中学受験専門の個別指導塾・家庭教師「中学受験ドクター」は2019年2月1日、東京都と神奈川県の2019年度(平成31年度)中学入試の解禁に合わせて、解答速報の掲載を開始した。午後4時現在、雙葉と女子学院の解答を掲載。2月1日中に開成や桜蔭などの解説動画も生放送する。
東京・神奈川の中学入試が2019年2月1日、解禁日を迎えた。2月1日の入試実施校のうち、人気難関校の確定出願倍率と偏差値についてまとめる。
CA Tech Kidsは2019年4月1日から2日に大阪、6日から7日に東京にて、英語とプログラミングを同時に学ぶワークショップ「Tech Kids CAMP in English 2019」を開催する。対象は新小学4年生から新中学1年生。参加費は4万5,000円(税別)。
日本数学検定協会は、算数・数学の家庭学習をサポートする通信講座「数検の通信講座」を2019年4月1日に開講する。申込みは2月4日よりWebサイトにて受け付ける。「算数通信」の1~3学期コースすべてを2月28日までに一括で申し込むと特別価格で受講できる。
東京都と神奈川県の2019年度(平成31年度)私立中学の入学試験(入試)が2019年2月1日解禁され、御三家と呼ばれる難関校をはじめとした学校で入試が実施されている。今後は2月中旬にかけて、多くの学校の入試や合格発表が行われる。
東京都生活文化局は2019年1月31日、都内私立中学校の2019年度(平成31年度)第2次募集の実施校一覧を発表した。1月16日時点で第2次募集を実施する学校は、男子校2校、女子校19校、男女校13校の計34校。
埼玉県と千葉県に続き、東京都と神奈川県の2019年度(平成31年度)中学入学試験(入試)が解禁された。入試当日から解答速報を行う中学受験塾や最終出願倍率を紹介する。