advertisement

2020年11月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

【中学受験2021】緊急時対応に期待か、コロナ禍で私学志願者増加…日能研 画像
小学生

【中学受験2021】緊急時対応に期待か、コロナ禍で私学志願者増加…日能研

 日能研グループのみくに出版が発行する中学受験専門誌「進学レーダー」の井上修編集長と、日能研本部 常務取締役 茂呂真理子氏に、近年の入試の状況や人気校、出題傾向や2021年度の予測などについて話を聞いた。

【中学受験】オンライン個別指導塾、小学生向け12選 画像
小学生

【中学受験】オンライン個別指導塾、小学生向け12選

 「新型コロナ感染が心配」「習い事が忙しく定期的に通塾できない」などの理由から、中学受験対策の選択肢のひとつとして、オンライン学習が注目されている。受験対策や個別指導のノウハウ、進化したITシステムなどから、対面と変わらない実績を上げている塾も出ている。

理科年表が「宇宙よりも遠い場所」とコラボキャンペーン 画像
小学生

理科年表が「宇宙よりも遠い場所」とコラボキャンペーン

 丸善出版は、2020年11月26日発売の「理科年表」と、女子高生が南極を目指すアニメ「宇宙よりも遠い場所」とのコラボ企画「理科年表DE南極チャレンジキャンペーン」を実施する。

「デジタルメディアを学習で活用したい」小学生の母56.4% 画像
小学生

「デジタルメディアを学習で活用したい」小学生の母56.4%

 「子どもの学習にデジタルメディアを活用させたい」と考えている割合は、小学生の母親が56.4%、幼児の母親が50.0%であることが、ベネッセ教育総合研究所が2020年11月17日に発表した調査結果より明らかになった。

イード・アワード2020「英語教材」満足度No.1、結果発表について 画像
未就学児

イード・アワード2020「英語教材」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2020「英語教材」を発表した。

Webサービスを大幅改善「早稲田アカデミーOnline」 画像
小学生

Webサービスを大幅改善「早稲田アカデミーOnline」

 早稲田アカデミーは2020年11月16日、生徒・保護者向けポータルサイト「早稲田アカデミーOnline」の提供を開始した。1回のユーザー認証で複数のサービスが利用できる「シングルサインオン」機能により、Webサービスの利便性が大幅に改善される。

三菱自動車「リモート工場見学授業」水島製作所も実施 画像
小学生

三菱自動車「リモート工場見学授業」水島製作所も実施

三菱自動車は、岡崎製作所(愛知県岡崎市)に続き、水島製作所(岡山県倉敷市)でもリモート工場見学授業を12月より開始する。

無料語学アプリ「Duolingo」日本市場に本格参入 画像
その他

無料語学アプリ「Duolingo」日本市場に本格参入

 Duolingoは2020年11月16日、ユーザー数世界3億人の語学アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」の日本市場への本格参入を発表。また同日より、公式Twitterアカウントの運用を開始した。

【中学受験2021】四谷大塚「第5回合不合判定テスト」偏差値…筑駒73・桜蔭70 画像
小学生

【中学受験2021】四谷大塚「第5回合不合判定テスト」偏差値…筑駒73・桜蔭70

 四谷大塚は、2020年11月8日に実施した小学6年生対象「第5回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公開した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(71)、女子が桜蔭(70)、女子学院(70)など。

英検第2回2次試験(11/8実施)合否結果11/17正午から 画像
その他

英検第2回2次試験(11/8実施)合否結果11/17正午から

 日本英語検定協会は2020年11月17日、Webサイトで「英検2020年度第2回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は正午以降、個人(英ナビ!会員)は午後1時以降に公開する。

凸版、オンライン×フィールドワークの探究プロジェクト開始 画像
小学生

凸版、オンライン×フィールドワークの探究プロジェクト開始

 凸版印刷は2020年11月15日より、富士箱根伊豆国立公園内の三宅島と、小笠原国立公園内の母島において、オンライン授業とフィールドワークを組み合わせた新たな学びのプログラムを実施する「子どもの学びの探究:宝島キッズラーニングプロジェクト」を開始する。

学研キッズネット、オンライン工場見学特集ページを公開 画像
小学生

学研キッズネット、オンライン工場見学特集ページを公開

 小学生や中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」が、自宅にいながらPCやスマホで体験できる「オンライン工場見学」の特集ページを公開した。ものづくりのプロセスを見ることができるほか、働く人の声を聞くことなどができる。

早大生が小学生時代から8年参加し続ける、J-POWERエコ×エネ体験の魅力 画像
小学生

早大生が小学生時代から8年参加し続ける、J-POWERエコ×エネ体験の魅力PR

 小学校のころエコ×エネ体験ツアーに親子で参加したことがきっかけのひとつになり早稲田大学理工学部に進学。現在3年生の大石実奈さんと、立ち上げから13年にわたりプロジェクトを支えてきたJ-POWERの藤木勇光氏、多比良重誠氏に、唯一無二の体験の魅力を語ってもらった。

金沢学院大学附属中学校2022年4月開校…中高大10年一貫教育へ 画像
小学生

金沢学院大学附属中学校2022年4月開校…中高大10年一貫教育へ

 金沢学院大学は2022年4月に「金沢学院大学附属中学校」を開校する。現在は、開校を目指し設置構想中。中学校の開校にあわせ、現在の金沢学院高等学校も2022年4月に「金沢学院大学附属高等学校」へと名称変更し、中学・高校・大学の10年間中高大一貫教育体制を築く。

【中学受験2021】時事問題を解説「サピックス重大ニュース」発売 画像
小学生

【中学受験2021】時事問題を解説「サピックス重大ニュース」発売

 サピックス小学部は、2021年度中学入試に向けて押さえておくべきニュース、社会や理科のテーマをわかりやすく解説した書籍「2021年中学入試用サピックス重大ニュース」を発売した。価格は1,760円(税込)。

【中学受験2021】受験者数は昨年に引き続き増える傾向…四谷大塚 画像
小学生

【中学受験2021】受験者数は昨年に引き続き増える傾向…四谷大塚

 コロナ禍の2021年度中学入試。例年とは異なる状況下での受験となる今年、志願傾向や今年度注目すべき点、人気校の動向などについて、四谷大塚 情報本部本部長 中学情報部の岩崎隆義氏に話を聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
page top