advertisement
advertisement
首都圏の私立中学校では、春に文化祭や運動会などを実施するところがある。そこで難関男子中学校で春に行われるイベントの日程をまとめた。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、子供英語教室の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2023「子供英語教室」を下記のとおり発表した。
17万部を超える『子育てベスト100』の著者加藤紀子氏が、『海外の大学に進学した人たちはどう英語を学んだのか』を上梓。ごく一般的な日本の高校からハーバード、UCバークレー、イェールなどに進学した人たちからわかった、子供の英語力を伸ばすために大切なこととは。
工房系ランドセルメーカーの老舗・土屋鞄製造所は2023年4月19日、2024年度入学用ランドセル発売後1か月時点の人気カラーを発表した。売れ行きの良い色味1位は青・ネイビー系で、前年のランキング5位から浮上。約8割が赤・黒系以外を選び、ランドセルが「多色化」している。
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年4月17日~4月21日の注目ニュースを振り返ってみよう。
2023年度入試も過去最高の受験者数となり、年々厳しさを増す中学受験。中学受験におけるコンサルティングとはいったいどういうものなのか。中学受験コンサルティング「タカベル」代表の高畑洋平氏にその特徴を聞いた。
文部科学省は2023年4月19日、公立学校施設の空調(冷房)設備の今後について公表した。地域の避難所としての役割も担う体育館については、空調設置とあわせ断熱性も確保するよう要請。共に国庫補助の対象となるため、自治体での検討を進めるよう促した。
東京私立中高協会第4支部加盟校は、2023年6月3日の午前10時~午後4時に御茶ノ水ソラシティ2階にて「私立中学校高等学校進学相談会」を開催する。桜蔭、跡見学園等、文京区にゆかりのある中学・高校19校が参加。入場無料、要予約。申込みは5月13日正午より受付開始。
新しい教育を担う私学の会は2023年5月27日、「2023私立中学・高校進学相談会」を松坂屋上野店で開催する。67校が参加、個別相談ができる進学相談会。入場無料、完全予約制。
神奈川私立男子中学校フェア実行委員会は、2023年6月18日の午前10時~午後4時に「神奈川私立男子中学校フェア」をサレジオ学院中学校・高等学校にて開催する。参加校は、浅野・栄光学園等11校。申込みはWebサイトにて5月18日より受け付ける。
不登校専門のオンライン家庭教師「夢中教室WOW!」を展開するワオフルは2023年4月4日~13日、子供の不登校・行き渋り経験をもつ69名の家庭を対象に「新年度についての本音調査」を実施。その結果、新年度は子供も保護者も環境変化に不安を抱えていることがわかった。
全国約90施設を運営するコングレは、2023年10月に東京都杉並区の旧杉並第四小学校跡地に次世代型科学教育の新たな拠点となる“未来をつくる杉並サイエンスラボ「IMAGINUS」”を開業すると発表。世界的な科学学習プログラムの日本初導入等、新たな科学拠点のあり方を目指す。
埼玉県から通学しやすい都内私立中高29校が参加する進学イベント「第23回東京私立中高ふれあい進学相談会」が2023年5月28日に浦和、7月9日に川口で開催される。事前予約制。入場無料。
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスは2023年4月26日、新刊「見て読んで感じて覚える 音楽のことば辞典」を発売する。定価1,760円(税込)。サイズはB5判縦、96ページ。Amazonにて予約受付中。
スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は、「学校のルールについての意識調査」を実施し、2023年4月14日、結果を公開した。校則でアルバイト、メイク、特定の髪型(ツーブロック・パーマ等)が禁止されている学校が多かった。
ワントゥーテンは2023年4月14日、コナミデジタルエンタテインメントが提供するブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」の開発を担当したことを公表した。