advertisement
advertisement
経済産業省の広報サイト「METI Journal オンライン」では、「夏休み親子企画 試験に出る経済・産業」と題し、エネルギーやサーキュラーエコノミー、伝統的工芸品など、子供たちが社会の授業で学習し、知っておきたい経済産業政策に関連するテーマを全5回で特集する。
千葉県教育委員会は2023年8月22日、2024年度県立中学校入学者決定実施要項と入学者募集要項を公表した。県立千葉中学校と県立東葛飾中学校はともに「男女同数」とする募集を廃止し、各校80人の募集定員とする。また、出願はインターネットによる方法に変更する。
文部科学省は2023年8月23日、2023年度(令和5年度)学校基本調査の速報値を公表した。特別支援学校に通う児童生徒は15万1,358人で、過去最多であることが明らかになった。一方、小学校と中学校の在学者数は過去最少となった。
茨城県は2023年8月23日、2023年度(令和5年度)学校基本調査結果の速報を公表した。小・中・高校ともに児童生徒数が減少。小学校の児童数は41年連続で減少、13万人を下回り過去最少となった。
首都圏模試センターは2023年8月23日、「2024年中学入試予想偏差値一覧」9月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・日程別にまとめて掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭が78。
ゲーマーの中には、読書感想文が苦手な方もいることでしょう。そこで、ゲーマーにこそお勧めしたい名シリーズと近年の意欲作を、それぞれおひとつずつご紹介。課題がある方は、この本で乗り切りましょう!
不登校の子供にあった特別な教育課程を編成する私立の不登校特例校「東京みらい中学校」が2024年4月、東京都足立区に開校する見通しとなった。校舎は東武鉄道「五反野駅」から近い好立地で、ピロティやライブラリーラウンジなど学校生活を彩る居場所を備える。
四谷大塚は、校舎所属の元社員(2023年8月10日付で懲戒解雇)が教室内で複数の女子児童を盗撮した事件を受け、8月17日に再発防止対策について発表。家庭から教室内を確認できる「教室内ライブモニタリングシステム」の開発と設置を早急に進めるとした。
未来への学びを考える会は2023年9月3日、「寮のある私立中学校合同相談会」をウィンクあいちにて開催する。参加校は、ラ・サール中(鹿児島県)、西大和学園中(奈良県)、愛光中(愛媛県)など10校。午前、午後の2部制で先着順、各時間50組の完全予約制。
塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラス by Ameba」は2023年8月15日、保護者を対象にした「夏休みの習い事」調査の結果を公表した。「スポーツ教室」「塾・学習塾」が多く、「積極性」「コミュニケーション力」などの成長を期待しているようだ。
東京都教育委員会とTOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する体験型英語学習施設TGGは2023年10月8日、「Halloween Special」を開催する。プログラムの対象は小学生以上で、約30のプログラムで英語体験を楽しむことができる。参加費は8,800円(税込)。
グループコミュニケーションサービス「らくらく連絡網」を運営するイオレは2023年7月26日~8月1日に、小学生をもつ会員世帯を対象に「夏休みの宿題に関するアンケート」を実施。宿題の進め方などのアンケートをインターネットによる調査で行った。有効回答数は270件。
東大出身のタレント・伊沢拓司が、20日放送の『なりゆき街道旅』(フジテレビ系)で、勉強に目覚めたキッカケを告白した。
日能研は2023年10月22日に小学3年生から5年生、11月5日に小学2年生を対象に「日能研全国テスト」を開催する。子供がテストの受験中は、保護者会が行われる。受験料無料。Webサイトもしくは電話にて申込みを受け付けている。
道内35の私立中学・高校が参加する「北海道私立学校展」が2023年9月3日、ホテル札幌ガーデンパレスにて開催される。小中学生とその保護者1名が対象。進学相談や制服展示、就学支援金などの相談コーナーも設置する。入替方式の事前予約制。締切りは8月30日。
埼玉県の淑徳与野中学校に、新たに医進コースが設置されることが学校への聞き取りで明らかになった。2月実施の試験と合わせ全試験回数が3回となる。