advertisement

2015年9月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧(4 ページ目)

大阪府、グローバル奨学金ほか助成金申請は11/13まで 画像
その他

大阪府、グローバル奨学金ほか助成金申請は11/13まで

 大阪府国際化戦略実行委員会は、世界で活躍する人材を育成するため、海外留学費用の一部を助成する「おおさかグローバル奨学金」および、海外研修引率者の費用の一部を助成する「海外研修引率助成金」の申請の受付を開始した。

飲酒・喫煙年齢の18歳引き下げに「反対」…学会など要望書 画像
健康

飲酒・喫煙年齢の18歳引き下げに「反対」…学会など要望書

 自民党が、飲酒や喫煙の解禁年齢引き下げを検討していることを受け、日本禁煙学会などの団体が9月7日、安倍晋三総裁らに引き下げ反対を求める要望書を提出した。

MITメディアラボ伊藤所長登壇、参加型「未来メディア塾2015」10/18 画像
学習

MITメディアラボ伊藤所長登壇、参加型「未来メディア塾2015」10/18

 朝日新聞社は10月18日、マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボと共催で「未来メディア塾2015」を開催する。同ラボ所長の伊藤穰一氏の講演のほか、複雑化する社会課題について参加者も交えて議論する。参加無料、事前申込み制。

有名企業就職者数ランキング2015、大学や地域で採用に偏向 画像
学校・塾・予備校

有名企業就職者数ランキング2015、大学や地域で採用に偏向

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は9月3日、「有名企業就職者数ランキング2015」を発表した。マスコミや商社、研究職中心の企業では特定の大学の採用が多く、小売りや外食産業、生保や銀行では大学地域のバランスがよい傾向があった。

東大、第66回駒場祭11/21-23…テーマ「祭は旅だ。」 画像
学校・塾・予備校

東大、第66回駒場祭11/21-23…テーマ「祭は旅だ。」

 東京大学駒場キャンパスでは11月21日から23日まで、東大文化祭「第66回駒場祭」を開催する。「祭りは旅だ。」をテーマに、講演会や学術企画、模擬店など、さまざまなイベントが行われる。

都立高校「情報」授業ツアー、立川・成瀬高など6校実施 画像
学校・塾・予備校

都立高校「情報」授業ツアー、立川・成瀬高など6校実施

 東京都高等学校情報教育研究会は、10月から12月にかけて都立高校の教科「情報」の授業見学を行う研究会「都立高校授業ツアー」を実施する。今回は立川高校や成瀬高校など6校で計7回で実施する。

学生に中小企業の魅力伝える「東京カイシャハッケン伝!」開設 画像
インターネット

学生に中小企業の魅力伝える「東京カイシャハッケン伝!」開設

 東京都が中小企業の人材確保を支援する「中小企業しごと魅力発信プロジェクト」をスタート。それに伴い、情報発信の拠点として、ウェブサイト「東京カイシャハッケン伝!」を開設した。

早稲田文化芸術週間10/12-27…落語や朗読劇など 画像
学校・塾・予備校

早稲田文化芸術週間10/12-27…落語や朗読劇など

 早稲田大学は、10月12日から27日までを「早稲田文化芸術週間」として、落語や日本舞踊、朗読劇など32の文化系イベントと展示を行う。すべて入場無料で一般の来場も可能。

大学進学率66.8%で過去最高…東京都学校基本調査2015 画像
学校・塾・予備校

大学進学率66.8%で過去最高…東京都学校基本調査2015

 東京都は9月2日、平成27(2015)年度学校基本統計(学校基本調査)の速報を公表した。大学等進学率は前年度比0.7ポイント増の66.8%となり、過去最高を更新したことが明らかになった。

個別化と学習者主導が主流…米国で急速に普及「ブレンディッドラーニング」 画像
学校・塾・予備校

個別化と学習者主導が主流…米国で急速に普及「ブレンディッドラーニング」

 21世紀に入り、ネットの発達とデジタル機器の進化により社会の情報化、グローバル化が急速に進んでいます。これに合わせて欧米先進国では、工業化社会の発展にともない進化してきた教育制度を改革し始めています。

中学生から成人対象「EF秋の留学フェア2015」 画像
学習

中学生から成人対象「EF秋の留学フェア2015」

 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは、10月3日から11月8日までの期間、東京・大阪など全国主要7都市にて、中学生から社会人までを対象にした「EF秋の留学フェア2015」を開催する。

大阪大、敷くだけで歩行者を誘導…災害時活用など  画像
学校・塾・予備校

大阪大、敷くだけで歩行者を誘導…災害時活用など 

 大学や高専(高等専門学校)が研究している技術を企業と結びつけ、新技術の実用化を促進させることを目的とした展示会「イノベーション・ジャパン2015」。大阪大学大学院情報科学研究科の研究を紹介する。

学生が編集部、千葉大10年目「環境報告書2015」発行 画像
学校・塾・予備校

学生が編集部、千葉大10年目「環境報告書2015」発行

 千葉大学の環境ISO学生委員会が構成・取材・執筆・デザイン管理を担当して制作した「千葉大学環境報告書2015」がこの度完成し、発行された。学生30人が携わり制作した82ページにもおよぶ大作だという。

東大寺に奉納、数学問題の優秀解答が決定 画像
学習

東大寺に奉納、数学問題の優秀解答が決定

 日本数学検定協会は、2015年1月23日に華厳宗大本山「東大寺」に奉納した数学の額「算額」の解答を募集し、7月31日に締め切り、優秀解答を選出した。問題2で「文ちゃん」さんの解答が優秀解答に選出された。

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術 画像
学校・塾・予備校

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術

 「イノベーション・ジャパン2015」に出展された兵庫県立大学工学研究科の准教授・阪本卓也氏による「歩行者の隠匿物を遠隔検出する超広帯域レーダー技術」(共同研究者:京都大学情報学研究科通信システム専攻 教授・佐藤亨氏)を紹介する。

子ども・若者の社会的自立を支援「東京都子供・若者計画」策定 画像
その他

子ども・若者の社会的自立を支援「東京都子供・若者計画」策定

 東京都は8月28日、すべての子どもと若者が青年期に社会的自立を果たすことができるよう、その成長を社会全体で応援することを目的とした「東京都子供・若者計画」を策定、発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top