advertisement

2020年7月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧

2020年司法試験、受験予定者は4,100人…前年比799人減 画像
大学生

2020年司法試験、受験予定者は4,100人…前年比799人減

 法務省は2020年7月30日、司法試験の受験予定者数を発表した。2020年度(令和2年度)の受験予定者数は前年比799人減の4,100人。法科大学院課程修了の資格に基づいて受験する者が89.41%、司法試験予備試験合格の資格に基づいて受験する者が10.59%を占めている。

アジアMBAトップ校の卒業生らが参加、オンラインイベント8/15・16 画像
大学生

アジアMBAトップ校の卒業生らが参加、オンラインイベント8/15・16

 アゴス・ジャパンは2020年8月15日と16日、アジアMBAトップ校の日本人卒業生・在校生がオンラインで集結する第8回「アジアMBA夏祭り」を開催する。参加費は無料。アゴスのWebサイトで予約を受け付けている。

英検、第1回1次試験(7/25実施)解答速報7/27午後 画像
高校生

英検、第1回1次試験(7/25実施)解答速報7/27午後

 日本英語検定協会は、2020年7月25日に実施した「2020年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を7月27日午後1時以降にWebサイトに公開する。一次試験の合否結果・成績表の閲覧サービスは8月11日に開始予定。

留学予定の日本人学生へ、文科省が再検討呼びかけ 画像
大学生

留学予定の日本人学生へ、文科省が再検討呼びかけ

 留学を予定・検討している日本人学生に向けて、文部科学省は2020年7月21日、感染症危険情報レベル3の国・地域への留学は取りやめ、レベル2の国・地域についても留学の是非または延期について改めて検討するよう呼びかけた。

感染症危険情報レベル引上げ…留学中の日本人学生に注意喚起 画像
大学生

感染症危険情報レベル引上げ…留学中の日本人学生に注意喚起

 文部科学省は2020年7月21日、外務省が新たに17か国・地域について新型コロナウイルスの感染症危険情報レベルを3に引き上げたことから、世界各国に留学中の日本人学生に向けて、最新情報を確認するとともに感染予防に万全を期すよう呼びかけるメッセージを発出した。

休校中にオンライン授業を受けた高校生・大学生などは約7割 画像
高校生

休校中にオンライン授業を受けた高校生・大学生などは約7割

 新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休校で、オンライン授業を「受けた」学生は68.8%であることが、ソニー生命保険が2020年7月21日に発表した「コミュニケーションに関する意識調査2020」の結果より明らかになった。

「自ら行動を起こす癖を身に付ける」 UWC ISAK Japan 小林りん氏(後編) 画像
中学生

「自ら行動を起こす癖を身に付ける」 UWC ISAK Japan 小林りん氏(後編)

 開校6年で海外の業界誌から「アジアトップ10ボーディングスクール」に選ばれるほどの評価を得て、世界各国の有名大学が視察に訪れるユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAKジャパン。創設者の1人で代表理事の小林りん氏に教育の「今」と「未来」についてお話を伺った。

文科省、大学入試の実態調査…記述式や外部試験の活用状況 画像
高校生

文科省、大学入試の実態調査…記述式や外部試験の活用状況

 文部科学省は、2020年度(令和2年度)大学入試の選抜区分ごとの選抜実態について総合的な調査を開始した。各大学が学部・選抜区分ごとに記述式問題の出題状況や英語資格・検定試験の活用有無、センター試験の利用状況、個別選抜の出題科目などを調査する。

英検、2020年度第1回二次試験(8/23)首都圏一部エリアで日程変更 画像
高校生

英検、2020年度第1回二次試験(8/23)首都圏一部エリアで日程変更

 日本英語検定協会(英検協会)は2020年7月20日、2020年度第1回「英検」二次試験について、首都圏の一部エリアの日程変更を発表した。当初から予定している8月23日のほか、代替日程として8月22日と9月6日を追加し、3日程による分散実施を行う。

欧州医学部留学フェア×多職種&公務員フェア8/22浅草橋 画像
高校生

欧州医学部留学フェア×多職種&公務員フェア8/22浅草橋

 ヨーロッパの大学医学部留学サポートを手がけるTe Amo(テアモ)海外医学部留学部門 ルーマニア・エストニア国立大学医学部エージェンシーは2020年8月22日、「欧州医学部留学フェア×多職種&公務員フェア」をパズル浅草橋で開催する。

早稲田・一橋・中央大など、秋学期から対面授業再開 画像
大学生

早稲田・一橋・中央大など、秋学期から対面授業再開

 早稲田大学は2020年7月15日、秋学期はオンライン授業を基本とし教室での授業を一部再開することを公表。一橋大学も秋冬学期から一部の授業を対面授業として再開する。一方、明治大学は一部の授業を対面で実施していたが、首都圏の感染者拡大から対面授業を中止している。

【夏休み2020】ポプラ社×note「子ども向け作品」投稿コンテスト8/31まで 画像
小学生

【夏休み2020】ポプラ社×note「子ども向け作品」投稿コンテスト8/31まで

 ポプラ社とnoteが共催する“子ども向け作品”投稿コンテスト「#こんな学校あったらいいな」は、2020年7月16日より応募作品の受付けを開始した。締切りは8月31日。漫画「孤独のグルメ」原作者でエッセイストの久住昌之氏らが審査員を務め、10月上旬に受賞作品を発表する。

文科省「夏期インターンシップ」参加学生募集 画像
大学生

文科省「夏期インターンシップ」参加学生募集

 文部科学省は、大学生らを対象に「令和2年度(2020年度)夏期文部科学省インターンシップ」の参加者を募集している。教育、科学技術・学術、スポーツ、文化の各分野で、文部科学行政の業務を体験することができる。

筑駒、約2人に1人が東大現役合格…大学受験2020 画像
高校生

筑駒、約2人に1人が東大現役合格…大学受験2020

 筑波大学附属駒場高等学校は、2020年大学入試結果を発表した。2020年4月6日時点で、東京大学に93人、早稲田大学に59人、慶應義塾大学に50人合格したことがわかった。卒業生(161人)に占める東大現役合格者(72人)の割合は44.7%だった。

Instagram利用率5年連続増、男子13.6%アップ…大学生SNS調査 画像
大学生

Instagram利用率5年連続増、男子13.6%アップ…大学生SNS調査

 東京工科大学が行った、新入生のコミュニケーションツールに関する調査によると、「Instagram」利用率は5年連続で増加、男子では前年比13.6ポイント増加した。「TikTok」「InstagramのDM」が広がる一方、「TwitterのDM」「キャリアメール」の使用は減少傾向にあった。

女子学院の大学合格実績2020、東大33人・早慶222人 画像
高校生

女子学院の大学合格実績2020、東大33人・早慶222人

 女子学院高等学校は、2020年大学入試結果を発表した。2020年5月15日時点で、東京大学に33人、京都大学に6人、早稲田大学に150人、慶應義塾大学に72人、合格したことがわかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top