advertisement

2021年12月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

アゴス・ジャパン、ハーバード卒業生体験談&体験授業1/10 画像
大学生

アゴス・ジャパン、ハーバード卒業生体験談&体験授業1/10

 アゴス・ジャパンは2022年1月10日、大学院/MBA/LLM留学志望者向けの新春特別イベント「留学準備を始める一日」をオンライン開催する。当日は、ハーバード卒業生体験談と体験授業を予定している。参加無料。

ハーバード等トップ校在校生が登壇…冬の学部留学セミナー 画像
高校生

ハーバード等トップ校在校生が登壇…冬の学部留学セミナー

 アゴス・ジャパンは、大学学部留学志望者向けの冬期特別イベント「オンラインイベント 冬の学部留学セミナーシリーズ」を2021年12月18日、19日、25日、26日に順次開催する。

ワコム「冬のペンタブ特別講座」YouTube配信12/19・20 画像
高校生

ワコム「冬のペンタブ特別講座」YouTube配信12/19・20

 ワコムは、2021年12月19日と20日の午後5時~6時半、デジタルイラストや漫画初心者向けの「WacomOne液晶ペンタブレット13」を使用する「冬のペンタブ特別講座」をワコム公式YouTubeにて配信する。視聴は無料。

成年年齢引下げ間近「消費者教育フェスタ」愛媛1/19・東京2/10 画像
イベント・セミナー

成年年齢引下げ間近「消費者教育フェスタ」愛媛1/19・東京2/10

 文部科学省は教員や学生らを対象とした「2021年度消費者教育フェスタ」を、2022年1月19日に愛媛県男女共同参画センターにて、2月10日に東京・全電通労働会館にて開催する。会場とライブ配信のハイブリット形式で実施。12月15日よりWebサイトで受付を開始している。

東京学芸大、教育人材リカレント養成プログラム開講 画像
教材・サービス

東京学芸大、教育人材リカレント養成プログラム開講

 東京学芸大学はTeach for Japanと協働し、文部科学省が採択した「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業」の委託を受け「教育人材リカレント養成・マッチングプログラム事業」を開講した。

中学生向け「統計チャレンジセミナー」会場&オンライン2/6 画像
中学生

中学生向け「統計チャレンジセミナー」会場&オンライン2/6

 総務省統計局と和歌山県は2022年2月6日、全国の中学生を対象に、統計やデータの知識を学べる「統計チャレンジセミナー」を、Zoomを使用したオンライン形式と、和歌山県内の会場における集合形式で開催する。

柳井正財団、海外奨学金説明会&留学体験談オンライン1/8 画像
大学生

柳井正財団、海外奨学金説明会&留学体験談オンライン1/8

 アゴス・ジャパンは2022年1月8日、留学に興味がある学生を対象に「柳井正財団海外奨学金説明会&奨学生留学体験談」を開催する。参加は無料。アゴスWebサイトの無料オンライン登録からの予約が必要となる。

情報処理学会「中高生情報学研究コンテスト」参加者募集 画像
高校生

情報処理学会「中高生情報学研究コンテスト」参加者募集

 情報処理学会は、2022年3月5日に「第4回中高生情報学研究コンテスト」を開催する。高校生は「情報科」、中学生なら「技術・家庭科」技術分野の「情報に関する技術」に沿ったテーマ研究等、日頃の情報分野での学習成果のポスター発表を行う。

「かはくの昆虫博士教室」1月開講、12/22に体験授業 画像
小学生

「かはくの昆虫博士教室」1月開講、12/22に体験授業

 ガイアックスは2022年1月より、体験プラットフォームaini(アイニ)で、国立科学博物館の昆虫博士ら5名と共に学ぶ昆虫好きな子供を対象とした有料コミュニティ「かはくの昆虫博士教室」を開講する。参加対象年齢は小学校高学年以上、募集人数は40名。

こどもの居場所づくりセミナー無料開催…戸田市文化会館1/18 画像
保護者

こどもの居場所づくりセミナー無料開催…戸田市文化会館1/18

 埼玉県と戸田市は、2022年1月18日午後2時~4時、子供の居場所作り等の支援活動に関心のある人を対象に、戸田市文化会館で「こどもの居場所づくりセミナー」を開催する。参加は無料で、事前にWebフォームより申込みが必要となる。

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28 画像
保護者

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28

 ICT CONNECT21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2021年12月28日、学校現場の先生、教育委員会、教育関係者、保護者を対象に「先生と保護者の懇談会~情報リテラシー育成、どう分担する?~」をオンライン開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

東京都、中高生「おもてなし親善大使育成塾」1/7まで募集 画像
中学生

東京都、中高生「おもてなし親善大使育成塾」1/7まで募集

 東京都は、中高生が外国人への接し方や「おもてなし」の手法を学ぶ「おもてなし親善大使」育成塾の参加者を募集している。多摩地区会場と23区会場で2日間ずつ開催され、合計100名程度を募集。応募締切は2022年1月7日午後5時半まで。参加費は無料。

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催 画像
高校生

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催

 愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会は2021年12月10日から、オンラインで「高校生とともに教師の魅力を考えるフェスタ2021」を開始。愛知教育大学Webサイトにて、基調講演、教員採用試験に合格した現役学生や若手教員によるメッセージ等の動画を公開している。

小・中学生親子向けセミナー「スマホをもつ前に知っておきたいネットトラブル回避&解決法」1/7 画像
小学生

小・中学生親子向けセミナー「スマホをもつ前に知っておきたいネットトラブル回避&解決法」1/7PR

 リセマムとジェイコム少額短期保険は2022年1月7日、オンラインセミナー「小・中学生のネットトラブル事件簿~現場は学校?SNS?オンラインゲーム?~」を開催する。対象は小・中学生親子、子供のネットリテラシーに関心のある学校関係者など。事前申込制。

“SDGsと科学技術”がテーマ「サイエンスアゴラ」1/10 画像
大学生

“SDGsと科学技術”がテーマ「サイエンスアゴラ」1/10

 札幌市と科学技術振興機構は2022年1月10日、日本最大級の科学フォーラム「サイエンスアゴラin札幌」をオンラインにて開催する。今回は「SDGsと科学技術」がテーマ。また、同日に毛利衛トークセッション「白い雪と脱スパイクタイヤの挑戦」を対面とオンラインにて開催する。

公開講座「法と政治の現況2021」専修大学法学研究所 画像
大学生

公開講座「法と政治の現況2021」専修大学法学研究所

 専修大学法学研究所は、2021年12月17日、2022年1月14日、1月20日の全3回にわたり、2021年度学生と市民のための公開講座「法と政治の現況2021」を開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top