advertisement
advertisement
日本金融教育支援機構は、中高生が制作する金融教育動画のクオリティを競う「FESコンテスト」のためのオリジナルワークショップを、夏休みの期間に対面とオンラインで開催する。参加費無料、公式LINEより申し込む。コンテストの応募締切は2024年9月15日。
学研ホールディングスは東京都写真美術館で開催中の「TOPコレクション 見ることの重奏」展で配布される、小学生から中学生対象の「夏休みワークシート」を同美術館と共同で制作した。開催期間は2024年7月18日から10月6日まで。
こども科学センター・ハチラボは、科学の楽しさやおもしろさを感じながら科学に触れる「ハチラボスライム展」を2024年7月9日から9月1日まで開催している。カラフルスライムを作れるワークショップなど夏休みの自由研究にも役立つという。入館料無料。ワークショップは一部抽選制や先着順。申込期限は8月4日。
ネイキッドと三菱地所は、伝統的なお祭りと最先端技術が融合した屋内型の夏まつり「NAKED “OMATSURI” Eat, Play, and Dance!」を東京・丸ビルにて2024年7月26日から8月16日まで開催している。入場料は、中学生以上3,900円より、小学生3,500円より。
駿台グループ「医学部合同説明会・進学講演会」が2024年6月30日、東京国際フォーラムにて開催された。国内外の大学31校のブースに加え、駿台職員による個別相談ブースや、医師国家試験問題に挑戦できるICT教材体験会などを展開。医学部受験最新動向の解説セミナーも開催され、多くの医学部受験志望者とその保護者で賑わった。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
東京電機大学(TDU)理工学部は2024年夏休み期間中、理工系大学への進学を考えている中高生向けに「体験型プログラム」を開催する。生命科学系は8月29日・30日に、電子情報・生体医工学系は8月20日・21日に実施。参加無料、事前申込制。各回少人数制で、申込多数の場合は抽選となる。
学生服と体育着のトンボは2024年9月4日まで、中高生を対象に、「第15回 トンボ1129(いいふく)デザインコンクール」の作品を募集している。部門は制服デザイン、体育着デザイン、アイデアの3つ。学校の担任を通じて、学校単位で専用の応募者リスト・応募用紙と一緒に送付する。
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムは2024年10月19日まで、「人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展」を開催している。「人体のサバイバル!」「深海のサバイバル!」の上映や、クイズ企画などが実施される。入館無料。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
河合塾の海外大進学相談センターは2024年8月10日、「高校卒業後の進路は世界中にある!~国内外併願で見事合格した先輩に聞く体験談セミナー~」をオンラインLIVE形式で開催する。対象は進路選択や進学の視野を広げたい中高生と保護者。参加無料。Webサイトより8月8日午後7時までに申し込む。
東京大学メタバース工学部は2024年9月14日、ソニー協賛のもと「宇宙を拓く2024」を開催する。定員は、会場100名、オンライン3,000名。応募多数の場合は抽選となる。参加無料。締切りは9月4日。会場参加は中高生限定。
熊本大学は、JST次世代科学技術チャレンジプログラム「くまもと未来ドクター塾」の受講生を募集する。対象は小学5年生~中学3年生。募集人数は、阿蘇・熊本・沿岸の各エリア13人程度(合計40人)を予定。応募フォームより申し込む。申込締切は2024年8月4日。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
明治大学や中央大学などMBAスクール8校による「MBAスクール8大学合同説明会&個別相談会」が2024年8月25日、金沢工業大学虎ノ門キャンパスで開催される。参加無料。定員100名。事前申込制。
北海道大学理学部は2024年9月2日、講演会「未来につながる命のために科学ができること」を同大学で開催する。ゲストに同学部卒業の宇宙飛行士・毛利衛氏を迎える。イベントに関心のある北海道大学生以外の学生も参加できる。