advertisement
advertisement
東進は2018年10月28日、高1~3生と高校生レベルの学力を持つ中学生を対象とした「全国統一高校生テスト」を開催する。受験学年部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施され、高1生部門は新共通テスト対応。受験料は無料、9月14日より申込みを受け付ける。
世界の小中高校生による国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」の日本決勝大会「第15回WRO Japan決勝大会in金沢」が2018年9月9日に開催され、11月にタイのチェンマイで開かれる国際大会へ派遣する日本代表16チームが決定した。
こども国連環境会議推進協会は2018年9月13日と10月17日、「SDGs×LEGO:わたしとSDGsをつなぐ、はじめの1歩」を開催する。参加費は、学生500円、大人2,000円。申込みは、Webサイトにて受け付けている。
河合塾は2018年9月30日から11月18日にかけて、高1生・中学生と保護者を対象に「新大学入試“まるわかり”特別講演会~これだけ知れば大丈夫!~」を全国24会場で開催する。2020年度から始まる大学入試改革について、制度の解説やいまから取り組むべき点などを紹介する。
イギリスおよびアイルランドの大学・大学院の留学サポートを行うStudy International(SI-UK)は、2018年10月19日に東京、10月17日に大阪にて、留学フェアを開催する。最大50校以上が参加予定。参加費無料、入退場自由。
日本数学検定協会は、2018年9月16日に開催される第11回全国数学選手権大会「数学甲子園2018」本選のようすを、動画配信サービス「FRESH LIVE by CyberAgent」でライブ配信すると発表した。サイエンスナビゲーターの桜井進氏らが生解説を行う。
フロムページが主催する国公私立大学の合同進学ガイダンス「夢ナビライブ2018」が2018年10月6日に仙台、10月20日に福岡で開催される。入場無料、予約不要。各会場100校以上の国公私立大学が参加し、学びたい学問を見つけてもらうためのさまざまなプログラムを実施する。
愛知県は2018年9月22日と23日の2日間、長久手市に位置する「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で愛・地球博記念イベント「モリコロパーク秋まつり」を開催する。工作や「麺打ち体験」などの参加型体験プログラムが多数用意されている。
神戸市は、2018年9月9日に開催される「こどもSOZOプロジェクト」のワークショップ参加者を募集している。参加費は無料。小学3年生から高校生を対象としており、Webサイトにて参加申込を受け付けている。
東京大学生産技術研究所・次世代育成オフィスは2018年9月29日、「女子中高生のみなさん 東大生研で最先端の工学研究に触れてみよう!2018」を開催する。参加無料。先着60名。要申込。
CG高等館、東進衛星予備校、神奈川新聞社は2018年9月30日、「大学進学フェスタ2018」をパシフィコ横浜で開催する。高校生だけでなく、中学生や保護者も対象。神奈川の128大学が参加する。入場無料。
お茶の水女子大学理学部は2018年12月9日、「第6回宇宙講演会~子どもから大人まで宇宙に夢中!~」を開催する。宇宙の謎を解き明かしたい中高生、宇宙の広がりを感じたい大学生など誰でも参加することができる。参加無料。事前申込不要。
成蹊大学・成城大学・武蔵大学・甲南大学・学習院女子大学・学習院大学の6大学で構成される「リベラルアーツ5学園」は2018年9月23日、「リベラルアーツ5学園 入試相談会 in 学習院」を開催する。入場無料、予約不要。
朝日新聞出版は、全国高等学校野球選手権大会の感動を共有する「夏の甲子園 名勝負・名選手」写真展を2018年9月1日(土)~13日(木)まで朝日新聞東京本社2階コンコースギャラリーにて開催する。