advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(170 ページ目)

【夏休み2018】JTB×東電×上野村…親子で見学、水力発電所&ダム8/10 画像
小学生

【夏休み2018】JTB×東電×上野村…親子で見学、水力発電所&ダム8/10

 JTBと東京電力ホールディングスおよび群馬県多野郡上野村は、おもに小学生を対象とした親子向けお仕事体験プログラムを2018年8月10日に実施する。場所は、神流川(かんながわ)水力発電所と上野ダム。6月29日の午後2時よりJTB「旅いく」Webサイトにて販売する。

【夏休み2018】時代衣装やドローンまで100以上、丸の内キッズジャンボリー8/14-16 画像
未就学児

【夏休み2018】時代衣装やドローンまで100以上、丸の内キッズジャンボリー8/14-16

 東京国際フォーラムは2018年8月14日から16日までの3日間、参加体験型イベント「丸の内キッズジャンボリー2018」を開催する。未就学児、小中学生を対象に100以上のさまざまな体験プログラムを実施。入場無料。事前申込みが必要なプログラムは7月10日より受付開始。

【夏休み2018】千葉の中学生対象、東大教授から学ぶ科学教室7/28 画像
中学生

【夏休み2018】千葉の中学生対象、東大教授から学ぶ科学教室7/28

 2018年7月28日、千葉県柏市の「さわやかちば県民プラザ」で中学生向け講座「東大教授から科学を学ぼう!子ども科学教室II」を開催する。対象は千葉県内の中学生200名。

【夏休み2018】北海道から九州まで、プログラミング体験キャラバン7月スタート 画像
小学生

【夏休み2018】北海道から九州まで、プログラミング体験キャラバン7月スタート

 日本こどもプログラミング協会は、各地域の子どもたちが気軽にプログラミング学習に触れられる機会を創出することを目的に、2018年夏より「全国キャラバン2018」を展開する。参加費は無料。東北から九州まで各地の地域密着型教室がプログラミング体験を実施する。

【夏休み2018】約80種400以上、六本木ヒルズ等4会場でキッズワークショップ7/14-8/29 画像
未就学児

【夏休み2018】約80種400以上、六本木ヒルズ等4会場でキッズワークショップ7/14-8/29

 森ビルは2018年7月14日から8月29日までの期間、六本木ヒルズ・アークヒルズ・虎ノ門ヒルズ・表参道ヒルズの4つの「ヒルズ」を会場に、約80種400以上の講座を揃えた「キッズワークショップ2018」を開催する。

【夏休み2018】農水省・経産省・宮内庁など「こども霞が関見学デー」8/1・2 画像
小学生

【夏休み2018】農水省・経産省・宮内庁など「こども霞が関見学デー」8/1・2

 「こども霞が関見学デー」が平成30年8月1日と2日、26府省庁などで開催される。農林水産省や内閣府、経済産業省、金融庁、宮内庁がWebサイトでプログラムを公開している。経済産業省では過去最多となる41団体が出展する。

【夏休み2018】愛知県内の理系大学・企業を見学、女子向け取材ツアー 画像
中学生

【夏休み2018】愛知県内の理系大学・企業を見学、女子向け取材ツアー

 愛知県は2018年7月23日まで、理系の県内大学・企業取材ツアーに参加する女子中高生を募集している。8月2日から21日までの期間、全5コースを開催予定。参加は無料。どのコースも先着20名を募集する。

【夏休み2018】佐川眞人氏講演や自由研究、大阪・朝小サマースクール7/31 画像
小学生

【夏休み2018】佐川眞人氏講演や自由研究、大阪・朝小サマースクール7/31

 朝日学生新聞社は2018年7月31日、大阪科学技術館で「朝小サマースクール」を開催する。ノーベル賞候補である発明者・佐川眞人氏による講演や、自由研究のヒントにできるワークショップも開催予定。参加は無料。応募は7月9日まで。

【夏休み2018】ARでアイデア実装、FIF中高生スポーツハッカソン8/7 画像
高校生

【夏休み2018】ARでアイデア実装、FIF中高生スポーツハッカソン8/7

 ARを使ってスポーツイベントを盛り上げるアイデアを考え実装する「スポーツハッカソン」が2018年8月7日に東京・大崎で開催される。中高生を対象に7月18日まで参加者を募集している。参加費は無料。

【夏休み2018】国土交通省「こども霞が関見学デー」大臣と会話・免震体験など 画像
小学生

【夏休み2018】国土交通省「こども霞が関見学デー」大臣と会話・免震体験など

 国土交通省は2018年8月1日と2日、幼児や小中学生などを対象とした国土交通省見学プログラムを実施する。大臣と話ができたり、免震体験車の乗車や災害対策地図作り体験ができたりと多数の企画を用意している。一部のプログラムは、事前申込が必要。

【夏休み2018】防衛省「こども霞が関見学デー」防衛講座・装備品見学などの探検ツアー 画像
小学生

【夏休み2018】防衛省「こども霞が関見学デー」防衛講座・装備品見学などの探検ツアー

 防衛省は2018年8月1日と2日、子どもたちに防衛省・自衛隊の現状や防衛問題を学んでもらうために「ピクルス王子とパセリちゃんの市ヶ谷台探検ツアー」を実施する。申込みは、往復はがきにて受け付けている。締切りは7月10日(必着)。

【夏休み2018】人事院「こども霞が関見学デー」楽しく学ぼう国家公務員のこと8/1 画像
小学生

【夏休み2018】人事院「こども霞が関見学デー」楽しく学ぼう国家公務員のこと8/1

 人事院は、こども霞が関見学デーの事前登録制参加プログラム「楽しく学ぼう、国家公務員のこと」を平成30年8月1日に開催する。小中学生を対象に、7月12日まで募集する。

【夏休み2018】厚労省「こども霞が関見学デー」過去最多28プログラム 画像
小学生

【夏休み2018】厚労省「こども霞が関見学デー」過去最多28プログラム

 文部科学省をはじめとした26府省庁などで、平成30年8月1日と2日に「こども霞が関見学デー」が開催される。厚生労働省は「夏だ!試して、遊んで、学べる2日間」をキャッチフレーズに、体験型を中心とした過去最多の28プログラムを実施する。参加費は無料。

小中学生対象、さきたま史跡の博物館「古墳キッズガイドツアー」7/7 画像
小学生

小中学生対象、さきたま史跡の博物館「古墳キッズガイドツアー」7/7

 埼玉県立さきたま史跡の博物館は2018年7月7日、「古墳キッズガイドツアー」を開催する。対象は、小学校3年生から中学生まで。参加無料(観覧料別)。申込不要。定員は30人。小学生は保護者の同伴が必要。

2018年「こども霞が関見学デー」警察庁・外務省・文科省・総務省のプログラム紹介 画像
小学生

2018年「こども霞が関見学デー」警察庁・外務省・文科省・総務省のプログラム紹介

 2018年の夏休みに向け、毎年人気の教育イベント「こども霞が関見学デー」情報をピックアップして紹介する。

中高生対象「兵庫県高校生留学フェア」7/14、講演や体験発表など 画像
高校生

中高生対象「兵庫県高校生留学フェア」7/14、講演や体験発表など

 兵庫県教育委員会は平成30年7月14日、平成30年度兵庫県高校生留学フェアを開催する。高校在学中に留学を希望する県内の高校生・中学生、その保護者、高校関係者に向けて、講演や体験発表、個別相談会が行われる。参加費は無料で、事前申込制。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 165
  8. 166
  9. 167
  10. 168
  11. 169
  12. 170
  13. 171
  14. 172
  15. 173
  16. 174
  17. 175
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 170 of 266
page top