advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(84 ページ目)

【GW2022】国際子ども図書館「こどもの日おたのしみ会」5/5 画像
未就学児

【GW2022】国際子ども図書館「こどもの日おたのしみ会」5/5

 国立国会図書館国際子ども図書館は2022年5月5日、「こどもの日おたのしみ会」を開催。絵本の読み聞かせや手遊び等を、親子で楽しむことができる。参加費無料。

京都鉄道博物館、500系等3車両「汽笛吹鳴」4/28-29 画像
小学生

京都鉄道博物館、500系等3車両「汽笛吹鳴」4/28-29

 京都鉄道博物館は、JRグループ「鉄道開業150年キャンペーン」の一環として、500系新幹線・C62形蒸気機関車・7100形「義経」号の汽笛吹鳴を2022年4月28日と29日に開催する。

ワオ高校「オープンスクール2022」第1回4/23 画像
中学生

ワオ高校「オープンスクール2022」第1回4/23

 ワオ高等学校は2022年4月~12月の毎月1回土曜日に、中1~高2生・保護者を対象にしたバーチャルオープンスクールを開催する。現在、4月23日・5月21日開催分の申込みを受け付けている。申込締切は、開催前日の午後3時まで。

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集 画像
中学生

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集

 ピースピースプロジェクトは、「第3回子ども世界平和サミット(8月3日開催予定)」の「世界を平和にするアイデア」を、2022年4月18日~5月31日に募集する。応募者から選出された10名は、世界各国を代表して衆議院第一議員会館 国際会議場でスピーチする。

【GW2022】思考力を育てるオンラインキャンプ5/4-5 画像
中学生

【GW2022】思考力を育てるオンラインキャンプ5/4-5

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、2022年5月4日・5日の2日間にわたり、「テイク・アクション・オンライン・ミニキャンプ2022春」を開催する。対象は小学5年生~高校3年生。講義や話合いを通して、世界の環境や貧困、平和等について考える。

セキュリティ・キャンプ全国大会2022オンライン…22歳以下対象 画像
大学生

セキュリティ・キャンプ全国大会2022オンライン…22歳以下対象

  独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月11日、「セキュリティ・キャンプ全国大会2022 オンライン」について発表した。

神奈川工大「U18  IT夢コンテスト2022」募集 画像
高校生

神奈川工大「U18 IT夢コンテスト2022」募集

 神奈川工科大学は全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に「U18 IT夢コンテスト2022」の募集を開始した。未来を創造し、アイデアを競いあう。募集は2022年6月30日正午に締め切る。

絶滅動物が蘇る「ナショジオ再生動物園」渋谷4月 画像
小学生

絶滅動物が蘇る「ナショジオ再生動物園」渋谷4月

 ウォルト・ディズニー・ジャパンが運営するナショナルジオグラフィック(ナショジオ)は、「REVIVAL ZOO 再生動物園」を2022年4月18日から24日に、MIYASHITA PARK 4階渋谷区立宮下公園で開催することを決定した。4月22日のアースデイに、絶滅動物に出会える。

【GW2022】「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ5/5 画像
小学生

【GW2022】「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ5/5

 東京都美術館と東京藝術大学は2022年5月5日、上野公園に集まる9つの文化機関と連携し、「上野の文化施設発『こどもと大人のためのミュージアム思考』のススメ」をテーマにオープン・レクチャーをオンライン開催する。参加無料。定員は300名(先着順)。

小中学生対象「わたしの先生、ぼくの先生」テーマに作文募集4/25-6/7 画像
小学生

小中学生対象「わたしの先生、ぼくの先生」テーマに作文募集4/25-6/7

 こども教育支援財団は2022年4月25日より、子ども作文コンクールの作品を募集する。「わたしの先生、ぼくの先生」をテーマに、これまで出会った「先生」に対する素直な気持ちや思いを作文にまとめる。対象は小・中学生。締切りは6月7日。

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催 画像
高校生

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催

 メディックTOMASは、医学部入試ガイダンス「医学部合格への年間シナリオ」を2022年4月に首都圏3会場で開催。高校3年生の年間モデルスケジュールを月単位で解説、現役医大生へのインタビューを実施する。来場者へのプレゼントあり。参加は無料だが要予約。

U-22プロコン「アート」追加…応募要項公開 画像
大学生

U-22プロコン「アート」追加…応募要項公開

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2022」公式Webサイトを公開し、応募要項を発表、作品ジャンルに「アート」を追加した。応募期間は7月1日~8月31日。

国際光デー記念「中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来」5/10 画像
高校生

国際光デー記念「中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来」5/10

 日本学術会議は2022年5月10日、5月16日の「国際光デー」を記念したイベント「2022年国際光デー記念シンポジウム~中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来~」を会場とオンラインによるハイブリッド形式で開催する。参加無料。申込みはWebサイトで受け付ける。

30校参加「ロースクール説明会&懇談会」4/20 画像
大学生

30校参加「ロースクール説明会&懇談会」4/20

 京都大学法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)が参加の「ロースクールへ行こう!!2022★列島縦断★ロースクール説明会&懇談会」は、2022年4月23日オンラインで開催する。対象は受験生、在学生、法律家を目指す中高生・社会人。参加費無料。4月20日までの事前申込制。

【春休み2022】親子で考えるロシア・ウクライナ問題4/4 画像
小学生

【春休み2022】親子で考えるロシア・ウクライナ問題4/4

 ロシアのウクライナ侵攻という未曾有の事態に対し、親子で真剣に考え、話し合う機会を作るため、特別企画「親子で考えるロシア・ウクライナ問題」を2022年4月4日無料LIVE配信する。教育家の小川大介氏がロシア問題の専門家と対談、小学生にもわかりやすく解説する。

【春休み2022】TEPIA先端技術館、小中高生対象オンラインイベント 画像
小学生

【春休み2022】TEPIA先端技術館、小中高生対象オンラインイベント

 高度技術社会推進協会(TEPIA)は2022年3月29日から4月3日までの6日間、小中高生対象の「3Dモデリング」と「プログラミング」のオンライン講座を開催する。さらに、5月8日までの来館者に、オープン記念TEPIAオリジナルグッズをプレゼントする。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. 84
  13. 85
  14. 86
  15. 87
  16. 88
  17. 89
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 84 of 266
page top