advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(90 ページ目)

小・中学生親子向けセミナー「スマホをもつ前に知っておきたいネットトラブル回避&解決法」1/7 画像
小学生

小・中学生親子向けセミナー「スマホをもつ前に知っておきたいネットトラブル回避&解決法」1/7PR

 リセマムとジェイコム少額短期保険は2022年1月7日、オンラインセミナー「小・中学生のネットトラブル事件簿~現場は学校?SNS?オンラインゲーム?~」を開催する。対象は小・中学生親子、子供のネットリテラシーに関心のある学校関係者など。事前申込制。

“SDGsと科学技術”がテーマ「サイエンスアゴラ」1/10 画像
大学生

“SDGsと科学技術”がテーマ「サイエンスアゴラ」1/10

 札幌市と科学技術振興機構は2022年1月10日、日本最大級の科学フォーラム「サイエンスアゴラin札幌」をオンラインにて開催する。今回は「SDGsと科学技術」がテーマ。また、同日に毛利衛トークセッション「白い雪と脱スパイクタイヤの挑戦」を対面とオンラインにて開催する。

「WPIサイエンスシンポジウム」オンライン12/18 画像
高校生

「WPIサイエンスシンポジウム」オンライン12/18

 金沢大学ナノ生命科学研究所は2021年12月18日、高校生を対象に、「未来へ向かうNano World」をテーマとしたイベント「第10回WPIサイエンスシンポジウム」をライブ配信で開催する。事前予約制。

女子中高生対象「初級者向けプログラミング講座」山梨12/27 画像
中学生

女子中高生対象「初級者向けプログラミング講座」山梨12/27

 山梨大学は科学技術振興機構の協力のもと、2021年12月27日、女子中高生のための「初級者向けプログラミング集中講座」をオンライン開催する。対象は、山梨県内の女子中高生、保護者、教員。プログラミングにはScratchを使用する。参加無料。

女子のアプリ開発イベント「Technovation Girls」説明会12/11 画像
高校生

女子のアプリ開発イベント「Technovation Girls」説明会12/11

 Waffleは2021年12月11日、「Technovation Girls 2022」の参加説明会をオンラインにて開催する。中学2年生~18歳の女性を対象とした、社会課題を解決するアイデアをアプリにするコンペで、参加希望者は説明会への出席が必須(録画視聴でも可)となっている。

「プロマインクラフター」の話を聞こう…オンライン開催12/19 画像
小学生

「プロマインクラフター」の話を聞こう…オンライン開催12/19

 Go Visionsが運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW」は、12月19日にプロマインクラフターのタツナミシュウイチ氏をゲストに迎え、直接話を聞ける特別イベントを開催する。小中学生向けで、小学1、2年生は保護者同席で参加可。参加料2,500円。

進研ゼミ高校講座「志望校合格応援リレー」12/5開始 画像
高校生

進研ゼミ高校講座「志望校合格応援リレー」12/5開始

 ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ高校講座」は、コロナ禍で受験を迎える中高生にエールを送るために、2021年12月5日~2022年3月25日の期間限定Webサイト「志望校合格応援リレー」を公開した。サイト内コンテンツは誰でも参加可能。

科博ら3施設で遠隔操作ロボットによる博物館鑑賞体験…12/9 画像
小学生

科博ら3施設で遠隔操作ロボットによる博物館鑑賞体験…12/9

 国立科学博物館と練馬区立牧野記念庭園、高知県立牧野植物園の3施設は2021年12月9日、近代植物分類学の礎を築いた「牧野富太郎博士」をテーマに、遠隔操作ロボットを使用した博物館鑑賞事業を実施する。

静岡大、情報学特別セミナー「自発性・多様性・自閉症」を考える 画像
高校生

静岡大、情報学特別セミナー「自発性・多様性・自閉症」を考える

 静岡大学情報学部は2021年12月15日、情報学特別セミナー「こころの発達と情報学」を会場・オンラインのハイブリッド形式にて開催する。会場参加は申込不要。オンライン参加はWebサイトにて事前申込みを受け付ける。

人気教育系YouTuber葉一氏登壇「年末年始の勉強とメンタル維持のコツ」ライブイベント12/22 画像
高校生

人気教育系YouTuber葉一氏登壇「年末年始の勉強とメンタル維持のコツ」ライブイベント12/22PR

 リセマムとINHOPは2021年12月22日、オンラインセミナー「受験期直前!とある男が教える、年末年始の勉強とメンタル維持のコツ」を開催する。当日は教育系YouTuberの葉一氏をゲストに迎え、受験生とその保護者に向けた情報提供を行う。事前申込制。

中高大学生ら対象「地球規模課題に挑むデータサイエンス」12/15 画像
高校生

中高大学生ら対象「地球規模課題に挑むデータサイエンス」12/15

 情報・システム研究機構は2021年12月15日、情報・システム研究機構シンポジウム「不確実な未来へー地球規模課題に挑むデータサイエンスー」をオンライン開催する。参加は無料。中学生から一般まで、広く参加を募る。

JTB、教育機関向け「CO2ゼロ旅行プログラム」販売開始 画像
教材・サービス

JTB、教育機関向け「CO2ゼロ旅行プログラム」販売開始

 JTBは12月2日より、修学旅行や校外学習等の探究学習を実施する教育機関向けに、旅行やイベントで排出するCO2の削減を目指した新商品「CO2ゼロ旅行プログラム」を販売開始する。

中高生オンライン留学、バーチャル空間で国際交流 画像
高校生

中高生オンライン留学、バーチャル空間で国際交流

 Classmate(クラスメイト)は、春休み期間限定で、中学生・高校生にオンライン留学を提供する。マンツーマンレッスン、ライブスタディーツアーやフィリピン現地の学生たちとオンライン国際交流を通じて、英語×異文化理解×異文化コミュニケーションを学ぶ。

朝日新聞社「凸凹の輝く教育」書籍化記念イベント12/4 画像
保護者

朝日新聞社「凸凹の輝く教育」書籍化記念イベント12/4

 朝日新聞社は、2021年12月4日の午後1時半~3時半、読み書き障害等、学びに凸凹のある子供の学習や進学について語るオンライン無料イベント「凸凹のある子の未来を輝かせよう~GIGA時代だからできる進学と学び」を開催する。

海外の学習者が初参加「第18回すららカップ」12/1開始 画像
小学生

海外の学習者が初参加「第18回すららカップ」12/1開始

 すららネットは2021年12月1日から2022年1月31日まで、提供する全サービスの学習者が努力量を競い合う「第18回すららカップ」を開催する。今大会より、海外で学ぶ現地の子供たちも初参加。エリア、学年を問わず2か月間にわたり多くのライバルと競い合うことができる。

「はやぶさ2」凱旋記念、研究員のトークライブ12/26 画像
小学生

「はやぶさ2」凱旋記念、研究員のトークライブ12/26

 千葉工業大学惑星探査研究センターは、「はやぶさ2帰還そして新たなミッションへ!」を2021年12月26日に開催する。「はやぶさ2」の凱旋記念イベントは、研究員たちのトークライブ。今後のミッションも紹介する。事前予約制、先着50名。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 90 of 266
page top