advertisement

教育イベントニュース記事一覧(222 ページ目)

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16 画像
小学生

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16

 国際機関日本アセアンセンターは2021年8月16日、昆虫食に興味がある小中高大生向けの夏休み特別オンライン授業「もっと教えて、佐伯真二郎先生!423種類の虫を食べた昆虫食専門家が、ラオスからみなさんの質問にお答えします!」を開催する。参加無料。事前申込制。

2021年前期ロイロ認定ティーチャー8/1申込受付開始 画像
先生

2021年前期ロイロ認定ティーチャー8/1申込受付開始

 LoiLoは2021年8月1日から9月30日まで、2021年前期ロイロ認定ティーチャーのエントリーを受け付ける。7月30日には、認定ティーチャーの特典や認定方法、申込方法についての説明会がYouTube Liveで配信される。

【夏休み2021】武蔵美、親子でミニチュアチェア作り 画像
小学生

【夏休み2021】武蔵美、親子でミニチュアチェア作り

 武蔵野美術大学の美術館・図書館は2021年8月21日に、親子で参加可能な子供向けのワークショッププログラム「ムサビ・キッズプログラム『オンライン版 おやこでミニチュアチェアをつくろう!』を開催する。

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集 画像
小学生

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集

 国際教養大学は、小学生のための異文化理解教育プログラムと、中高生のための中高生のためのオンライン英語研修プログラムの参加校・参加団体を募集している。実施期間は2021年11月から2022年3月。いずれも日程は応相談。

学校関係者対象「グーグルワークスペースであそぼう」鎌倉で8月 画像
先生

学校関係者対象「グーグルワークスペースであそぼう」鎌倉で8月

 電算システムとどこがくは2021年8月17日、学校関係者向けイベント「Google Workspaceであそぼう~謎解きは『はじまる学び場。』で~」を開催する。参加無料・事前申込制。

【夏休み2021】医学生が無料で勉強を教える…小中学生100名限定 画像
小学生

【夏休み2021】医学生が無料で勉強を教える…小中学生100名限定

 エースアカデミー子供支援部は2021年7月16日、夏休みの小中学生を対象に、医学生が無料で勉強を教えるプロジェクトを開始したことを発表した。定員は100名。

戦時の暮らしと平和の尊さを知る収蔵品展、埼玉ピースミュージアム 画像
小学生

戦時の暮らしと平和の尊さを知る収蔵品展、埼玉ピースミュージアム

 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)は2021年12月12日まで、「収蔵品展 昭和の暮らし-戦時と戦後-」および「『渋沢栄一と平和』展ふたたび」を開催している。戦時・戦後の暮らしにかかわる資料を展示する他、映画会等を実施する。入場無料。

【夏休み2021】熱中症や身近な水を学ぶ「環境省こども霞が関見学デー」8/18・19 画像
小学生

【夏休み2021】熱中症や身近な水を学ぶ「環境省こども霞が関見学デー」8/18・19

 環境省は2021年8月18日・19日、「環境省こども霞が関見学デー」を開催する。2021年度はオンラインで実施し、水質実験等で身近な水の大切さを学んだり、熱中症対策や海で生きる魚と環境についての学習等、夏休み向けの内容となっている。参加は無料。

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」オンライン8/29 画像
高校生

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」オンライン8/29

 東京大学は2021年8月29日、高校生対象のワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」をオンライン開催する。教養学部で開講しているゼミナール/演習で特に優れた授業案を設計した学生が、高校生に向けてSDGsの理解が深まるような授業を行う。参加無料。事前申込制。

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3 画像
大学生

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3

 東京藝術大学は2021年8月3日、東京大学グローバル・コモンズ・センターを招き、「東京藝術大学×東京大学 無料公開ウェビナー」を生配信する。CGCのロゴデザイン発表を記念し、アートは世界にどう関われるのか、社会課題の解決にどう役立っていけるのかを紐解いていく。

キリロム、“グローバル教育”テーマに9セッション…8月 画像
先生

キリロム、“グローバル教育”テーマに9セッション…8月

 2021年8月9日~11日の3日間にわたり開催される「キリロムグローバルフォーラム2021夏」において、「グローバル教育」をテーマに9つのセッションが実施されることが決定した。

【夏休み2021】科博、田島研究主幹×桝アナのライブ配信イベント8/16 画像
中学生

【夏休み2021】科博、田島研究主幹×桝アナのライブ配信イベント8/16

 国立科学博物館は2021年8月16日、書籍「なぜ私たちは理系を選んだのか」で対談した、動物研究部田島木綿子研究主幹と日本テレビの桝太一アナウンサーによる、中学生のためのライブ配信イベント「科博から広がる自然科学の世界」を実施する。

【夏休み2021】小5・6対象「わくわく!統計アカデミー」8/20・22 画像
小学生

【夏休み2021】小5・6対象「わくわく!統計アカデミー」8/20・22

 総務省統計局は2021年8月20日と22日、全国の小学5・6年生を対象としたWebセミナー「わくわく!統計アカデミー for KIDS 2021」を開催する。定員は各日50名。参加無料。

国際生物学オリンピック、日本代表は銀1名・銅3名 画像
高校生

国際生物学オリンピック、日本代表は銀1名・銅3名

 第32回国際生物学オリンピックが、2021年7月19日から24日までオンラインにて開催された。日本からは4名の高校生が参加し、1名が銀メダル、3名が銅メダルを獲得した。

【夏休み2021】こども霞が関見学デー8/18-19、オンラインプログラム多数 画像
小学生

【夏休み2021】こども霞が関見学デー8/18-19、オンラインプログラム多数

 霞が関にある各府省庁等が連携して行う「こども霞が関見学デー」が2021年8月18日と19日にオンラインを中心に開催される。文部科学省はオンラインで行うプログラムと、文部科学省の会場で行うプログラムの両方を実施する。

国際物理オリンピック、10大会連続で全員メダル獲得 画像
高校生

国際物理オリンピック、10大会連続で全員メダル獲得

 第51回国際物理オリンピックが、2021年7月17日から24日までオンラインにて開催された。日本からは5名の高校生が参加し、金メダル1つ、銀メダル3つ、銅メダル1つを獲得した。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 217
  8. 218
  9. 219
  10. 220
  11. 221
  12. 222
  13. 223
  14. 224
  15. 225
  16. 226
  17. 227
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 222 of 629
page top