advertisement
advertisement
アニメーション製作・ライセンス管理を行う日本アニメーションは、『あらいぐまラスカル』が2017年で放送40周年を迎えたことを記念し、入場無料の展示イベント「THE 世界名作劇場展 ~”あらいぐまラスカル”40th記念 特別展~」を開催すると発表した。
JTBコーポレートセールスは、はとバスグループのシーライン東京と共同で、3歳~12歳の子どもを含む家族を対象とした「進級・進学『船出』記念は船上で☆春休み親子ランチクルーズ」を開発した。申込みはWebサイトで受け付けている。
上野動物園・多摩動物園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は、2017年度も開園日の拡大と開園時間の延長を実施する。東京ズーネットは2月9日、各園の開園日拡大と開園時間延長のスケジュールを公開した。
ゼンリンは、地図ステーショナリー「mati mati(マチマチ)」シリーズに名古屋と広島を追加し、2月10日から順次、愛知県内、中国・四国地方をはじめとするロフトで取り扱いを開始する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙デブリ(宇宙ごみ)を除去するため、「こうのとり」6号機に搭載して行った「HTV搭載導電性テザー実証実験(KITE)」の結果を発表した。
幕張メッセで2017年2月2~5日に開催された「ジャパンキャンピングカーショー」。キャンピングカーに改造するベース車は様々だが、今回、ベースカーとして目立ったのが、フィアット『デュカト』だった。
東京都千代田区の明治大学米沢嘉博記念図書館にて、少女マンガ誌「りぼん」の企画展「LOVE りぼん FUROKU 250万乙女集合! りぼんのふろく展」が開催される。開催期間は2月18日から6月4日まで。入場料は無料となっている。
コクヨは2月22日、独自開発のやわらかい樹脂製リングを採用した「ソフトリングノート」のラインアップを拡充し、多枚数タイプを発売する。きれいに切り取ることができるミシン目入りで、ドット入り罫線、5mm方眼罫、無地がある。
2017冬季アジア札幌大会が2月19日に開幕する。大会公式アプリでは、ICTを活用した新たな観戦体験ができるほか、さっぽろ雪まつり期間中はライブ映像を視聴できる。また、小中学生向け子ども通信「エゾモンレター」も閲覧できる。
JR旅客6社は2月9日、「青春18きっぷ」の2017年の発売計画を発表した。国鉄時代の1982年から発売されている、JR全線の普通列車専用フリー切符。今年も春・夏・冬の各季節に設定される。設定期間や発売額などは2016年と同じだ。
サンシャイン水族館は3月16日~6月25日、毒を持つ生き物約25種を展示する特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展2)」を開催する。料金は600円。水族館本館などの利用者や年間パスポートを持っている場合は400円。
受験シーズン真っ最中のこの時期、受験生本人はもちろん応援する家族も悩みやストレスを感じやすいのではないだろうか。そんな受験生応援ママを優しく支えてくれそうな男性芸能人1位に「堺雅人」が選ばれた。2位は僅差で「ディーン・フジオカ」。
2017年4月上旬より公開予定の『ぼくと魔法の言葉たち』が、このたびアカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞へのノミネートに続き、アニー賞で特別業績賞(Special Achievement Award)に輝いた。
小学生だけでキッザニア内で1日を過ごすプログラムが、3月から4月にかけてキッザニア東京で開催される。保護者の付き添いは送迎のみで、スタッフも同伴しない。自分で計画を立て、子どもたちだけで楽しむプログラムとなる。
ロッテは、最後までチョコたっぷりの「トッポ」から、初めて学生と共同開発した新製品「トッポ<放課後ベリー>」を2月14日に発売する。発売にあたり、Tokyo FMの「SCHOOL OF LOCK」とコラボしたキャンペーンやtwitterによるキャンペーンなどを展開する。
「ONE PIECE」の大型アトラクションテーマパーク「東京ワンピースタワー」は、連載20周年イヤーを記念して、3月から毎月最終土曜日小人(幼児・小学生)向け1Day PASSを無料にする。