advertisement

2018年12月の趣味・娯楽 未就学児ニュース記事一覧(2 ページ目)

レゴブロックで多彩な体験「BRICKLIVE in JAPAN 2018」12/29-1/6 画像
未就学児

レゴブロックで多彩な体験「BRICKLIVE in JAPAN 2018」12/29-1/6

 レゴブロックの多彩な楽しみ方を体験できる「BRICKLIVE in JAPAN 2018」が、2018年12月29日から2019年1月6日まで東京タワーにて開催される。前売券は、大人(13歳以上)1,200円、子ども(3歳から12歳)800円(いずれも税込)。0歳から2歳は無料。

歴代スーパー戦隊集結…4週連続SP放送2/17より 画像
未就学児

歴代スーパー戦隊集結…4週連続SP放送2/17より

 「スーパー戦隊シリーズ」初の4週連続スペシャルが放送されることが決定。歴代スーパー戦隊から選ばれた5人の戦士が、今回限りのドリームチームを結成、シリーズ最大のお祭り最強バトルを展開する。

AbemaTV、子どもから大人まで楽しめる懐かしアニメのクリスマスエピソード放送 画像
未就学児

AbemaTV、子どもから大人まで楽しめる懐かしアニメのクリスマスエピソード放送

 「AbemaTV」内の「みんなのアニメチャンネル」にて2018年12月24日、25日、オリジナル特別企画「クリスマスエピソード特集」を開催。子どもから大人まで楽しめるアニメ作品が放映される。

関東のSL年明けに相次いで運行再開…秩父鉄道1/1・真岡鐵道1/5から 画像
その他

関東のSL年明けに相次いで運行再開…秩父鉄道1/1・真岡鐵道1/5から

 関東の秩父鉄道と真岡鐵道で、一時休止されていたSL運行が2019年1月に再開されることになった。

「理科好きな子に育つふしぎのお話365」傑作選シリーズ3部作…1/11発売 画像
未就学児

「理科好きな子に育つふしぎのお話365」傑作選シリーズ3部作…1/11発売

 誠文堂新光社は2019年1月11日、既刊「理科好きな子に育つふしぎのお話365」の傑作選シリーズ「生きもののふしぎなお話」3部作を同時刊行する。子どもの理系脳を刺激するお話を各巻約60本ずつ収録している。価格は1,000円(税別)。

VR体験・プログラミング教室など、はまぎん企画展12/22-1/7 画像
未就学児

VR体験・プログラミング教室など、はまぎん企画展12/22-1/7

 はまぎん こども宇宙科学館は2018年12月22日から2019年1月7日まで、企画展「体験しよう!バーチャルリアリティとプログラミング展」を開催する。バーチャルリアリティ(VR)で月面重力や宇宙空間を体験できるほか、プログラミング教室も実施する。

東京ガス料理教室、和の美学2月は特別編「親子で学ぶ 和食のお作法」 画像
未就学児

東京ガス料理教室、和の美学2月は特別編「親子で学ぶ 和食のお作法」

 東京ガスは2019年2月、東京・神奈川・埼玉の東京ガスショールームなどにおいて、和の美学~特別編~「親子で学ぶ 覚えておきたい和食のお作法」を開催する。4歳から小学2年生とその保護者2人1組が対象。旬の和食の調理、試食を通して和食の作法を学ぶ。

京都水族館、イクラの成長を観察できる特別展示1/6-3/9 画像
小学生

京都水族館、イクラの成長を観察できる特別展示1/6-3/9

 京都水族館は2019年1月6日から3月9日まで、イクラの成長を観察できる特別展示「育て!いくらちゃん」を開催する。ふ化後、約2か月で稚魚になるイクラの成長過程を間近で観察できるほか、サケの一生を学ぶ巨大すごろくも登場する。

手塚治虫氏デザインの鈴鹿マスコット「コチラ」生誕40周年…1年にわたるキャンペーン 画像
未就学児

手塚治虫氏デザインの鈴鹿マスコット「コチラ」生誕40周年…1年にわたるキャンペーン

 鈴鹿サーキットは、マスコットキャラクター「コチラ」の生誕40周年を記念したイベントやキャンペーンを、2019年1月1日から1年間にわたり開催する。

親子で楽しめる新感覚ひらめきブロック「ワミー」 画像
未就学児

親子で楽しめる新感覚ひらめきブロック「ワミー」

 クリスマスプレゼント選びもいよいよ大詰めを迎えるこの時期。ボールやアクセサリーなど色々なものを作って遊べる新感覚ひらめきブロック「ワミー」で、年末年始休暇を親子で楽しんでみてはいかがですか。

雪上ゴーカートなど6種類の遊びを提供「雪のゆうえんち」12/22開業予定 画像
未就学児

雪上ゴーカートなど6種類の遊びを提供「雪のゆうえんち」12/22開業予定

 アップかんなべスキー場を運営しているアドバンスは2018年12月22日、スキー場中央駐車場横、中央グラウンド内に雪のテーマパーク「雪のゆうえんち」をオープン予定。雪上ゴーカートやバナナボートなど、6種類のアクティビティを用意する。

絵本の読み聞かせ、多くは「昼」「就寝前」…始めた月齢は? 画像
未就学児

絵本の読み聞かせ、多くは「昼」「就寝前」…始めた月齢は?

 コズレ子育てマーケティング研究所は2018年12月19日、「絵本の読み聞かせに関する調査」の結果を公表した。読み聞かせを始めた月齢は「生後3~5か月」が半数以上を占め、読み聞かせをするタイミングは「昼」と「就寝前」が多かった。

オセロは3歳から始められる!? 思考力と集中力を養い世界を目指せ 画像
未就学児

オセロは3歳から始められる!? 思考力と集中力を養い世界を目指せ

 オセロは、日本ではほとんどの人が「一度はプレイしたことがある」というほど、日本人には馴染みがあるゲームではないだろうか。ところが、外国ではオセロはまだまだ知られていない。オセロは、実は日本発祥のゲームということをご存知だろうか。

英語が学べるプラレール初登場「おしゃべりトーマスえいごプラス」 画像
未就学児

英語が学べるプラレール初登場「おしゃべりトーマスえいごプラス」

 タカラトミーは2018年12月27日、英語を学ぶことのできる機能を車両に初めて搭載したプラレールを発売する。英語と日本語の2か国語のセリフと音を楽しめる「OT-01 おしゃべりトーマスえいごプラス」と「OT-02 おしゃべりパーシーえいごプラス」は各3,000円(税別)。

トミカ初春シリーズのテーマは「書初め」12/27発売 画像
未就学児

トミカ初春シリーズのテーマは「書初め」12/27発売

 タカラトミーは、SYO ARTIST 吉川壽一氏との異色コラボモデル、初春トミカシリーズ「トミカ 書」全6種を2018年12月27日より発売する。

最大規模の冷凍標本を展示「マンモス展」6/7-11/4お台場 画像
その他

最大規模の冷凍標本を展示「マンモス展」6/7-11/4お台場

 企画展「マンモス展」が2019年6月7日から11月4日まで、東京・お台場にある日本科学未来館で開催される。近年、永久凍土で発掘された冷凍標本を世界初展示。最先端の生命科学のあり方についても考える内容だという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top