advertisement
advertisement
宇宙航空研究開発機構(JAXA)、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学の4者が共同開発した変形型月面ロボット(Lunar Excursion Vehicle 2、LEV-2)、愛称『SORA-Q』が1月25日、小型月着陸実証機(SLIM)の撮影に成功した。
第96回選抜高校野球大会の選考委員会が2024年1月26日に開かれ、出場校32校が決定した。21世紀枠で別海(北海道)と田辺(和歌山)の2校を選出。一般選考の耐久(和歌山)と熊本国府(熊本)を含め、計3校が初出場する。組合せ抽選会は3月8日。大会は3月18日に阪神甲子園球場で開幕する。
昭和女子大学女性文化研究所は2024年2月10日、源氏物語シリーズ企画第2弾の公開シンポジウム「男女共同参画・女性活躍の時代に向けて-源氏物語・紫式部に学ぶ-」をオンライン開催する。申込締切は2月7日正午。
東京芸術劇場は2024年3月20日、小さな子供と一緒に楽しめるクラシック音楽のコンサート「0才から聴こう!! 4才から聴こう!! 春休みオーケストラコンサート」を開催する。料金はS席4,000円(税込)、A席2,500円(税込)、小学生まで1,000円(税込)。
「通信カラオケDAM」を提供する第一興商が、2023年に放送されたアニメ作品を対象とするテレビアニメ主題歌のカラオケランキング調査を実施し、その結果を発表した。1位に輝いたのは『【推しの子】』OPテーマのYOASOBI「アイドル」だった。
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(100まんドルのみちしるべ)』が、2024年4月12日に公開される。このたび本作のキーパーソンを演じるゲスト声優として、北海道が誇る大スター・大泉洋の出演が決定。大泉からコメントも到着した。
マンガ『【推しの子】』を実写映像化する、Amazonと東映による共同プロジェクトが始動。2024年冬、ドラマシリーズがAmazonのPrime Videoにて世界独占配信され、映画が東映配給にて劇場公開されることがわかった。
関西から山陽新幹線に接続して岡山と鳥取・島根を結ぶJR西日本の特急「やくも」に、2024年4月6日、約40年ぶりの新型車両273系が投入される。営業運転開始に先駆け、大阪駅で新型車両の見学イベントが開催される。新型車両の魅力を一足早く体感できる。
ギンビスのロングセラー商品「たべっ子どうぶつ」を題材にした、ヴィレッジヴァンガードのプロデュースによるPOP UP STORE「たべっ子どうぶつ祭り -by VILLAGE VANGUARD-」の開催が決定した。1月20日より、奈良県のイオンモール橿原で実施される。
アーニャとゼウスがコラボした「アーニャゼウス」降臨。
スズキは東京オートサロン2024で、『スペーシア パパボクキッチン』を公開。2023年に発売された新型『スペーシア』をベースに、親子でアウトドアや料理を一緒に楽しむことのできるようなコンセプトの一台。
小田急電鉄が運営するロマンスカーミュージアムでは、年間有料会員サービス「ロマンスカーミュージアムパートナー制度」に、「キッズパートナー小学生低学年コース」を新設する。2024年1月27日より限定250名の2024年度会員の募集を開始する。
横浜市スポーツ協会は2024年2月10日、小学生までの子供がいる家族を対象に「はつらつキンダーフェスタ2024」を横浜市栄スポーツセンターにて開催する。先着320組で保護者1人につき子供2名まで。料金は大人2,000円、子供1,500円、0歳児無料。
京浜急行と京急アドエンタープライズは2024年2月12日、職業体験型商品「けいきゅうキッズチャレンジ!」の新企画として森永製菓による「バレンタインクッキング教室」を開催する。小学生の親子ペア1組500円。午前と午後2回。各回15組30名。抽選制。申込期限は1月22日午後5時。
『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』(2023年12月22日上映開始)の興行収入が48億円を突破。この大ヒットへの感謝が込められた“公開後ポスター”がお披露目となった。
朝日新聞出版は2024年1月15日、中学受験・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ2月号」を発売した。特集は「ジェンダー平等って何?」。ニュース解説は「パワハラをなくすには?」「子どもへの性暴力、どう防ぐ?」などを掘り下げて掲載しているという。