advertisement
advertisement
みらいスクールはH.I.Sスタディツアーと共同で10月7日~9日、旭山動物園と富良野自然塾にて2泊3日の自然教室を開催する。小学生とその家族を対象としており、現地集合の場合の参加費は子ども6万5,000円、大人7万円(いずれも税別)。
国立天文台三鷹の特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日2017」が、10月13日・14日の2日間開催される。国立天文台三鷹キャンパスをはじめとする3施設を会場に、施設公開や講演会、天体観望会などさまざまなプログラムが行われる。申込み不要、入場無料。
東京大学安田講堂で8月26日、「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室全国大会」が開催された。
JR東日本は9月5日、10月14日に開館から10周年を迎える鉄道博物館の10周年記念イベントについて公表した。10月を感謝月間としてさまざまなイベントを行うほか、JR発足30周年記念展「進化する新幹線(仮題)」を開催。2018年夏ごろには新館オープンも予定している。
9月6日と7日に開催の「クリスマスおもちゃ見本市2017」会場で「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ2017」が発表された。男の子向け玩具1位はバンダイの「変身ベルトDXビルドドライバー」が選ばれた。
ヴィクトリアは、湖畔を走るランニング大会「第9回越谷レイクタウンランニング」を11月19日に開催する。開催種目は10Kmラン、親子で走るファミリーラン(2.5Km)、一般駅伝(2.5Km)、縁結び駅伝(2.5Km)。
神奈川県は、小中学生の親子を対象としたラグビーに触れ合うイベンを10月7日に開催する。バスツアーではラグビーの試合観戦とラグビー体験、合宿ではラグビー体験と温泉案内、大涌谷観光を予定。バスツアーの参加は無料。
発売から32年を経た、エポック社のロングセラー商品「シルバニアファミリー」。10月7日からの毎週土曜日、午前6時54分から、テレビ東京にてついにTVアニメの放送がスタートする。番組名は「シルバニアファミリー ミニストーリー」。
生きものたちの生態をまるごと体験できる「MOVE生きものになれる展 ―動く図鑑の世界にとびこもう!―」が、2017年11月29日から2018年4月8日まで日本科学未来館で開催される。9月1日より、前売券を全国のセブンイレブンなどで販売している。
バンダイは、ドラえもんと一緒に楽しく学んで遊べるタブレット型の知育・学習液晶玩具「ドラえもんひらめきパッド」を9月30日に発売する。価格は14,800円(税別)で、全国の玩具店や百貨店、量販店、家電量販店の玩具売場、インターネット通販などで販売する。
キッザニア東京は9月29日から10月5日まで、アニバーサリーイベント「KidZ Make Revolution!」を開催する。オープン記念日である10月5日に合わせたもので、日本のものづくりや文化を学ぶイベントのほか、未来に向けての提言を行うこどもサミットが実施される。
すみだ水族館は、ゴハンの時間を通して生き物をもっと身近に感じることができる食欲の秋にぴったりなフィーディングプログラム「さあ、ゴハン!」を、9月4日よりスタートした。ペンギンとチンアナゴが生き生きとゴハンを食べる姿を間近で観察できる。
アキレスが発売する子ども靴「瞬足」に、機能性素材GORE-TEX ファブリクスを初めて搭載した商品「SYUNSOKU X-1 GORE-TEX」が登場する。価格は8,900円(税別)。9月下旬に三越伊勢丹の一部店舗や岩田屋本店で発売される。
セガトイズは11月9日、小学生女児の間で人気だというメイキングトイ「ぷにジェル」シリーズから、360度立体的なデザインができる「ぷにジェル3D カラフルポップDX」を発売する。新商品が加わり、カラーバリエーションは全16種類へ拡大。価格は5,800円(税別)。
国立科学博物館とトヨタ自動車は10月29日、「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催する。小学校4~6年生を対象とした科学体験・工作教室で、2017年は「空力ボディ」をテーマに、トヨタ技術会の先生が丁寧に解説してくれる。参加費は無料。
伊勢丹新宿店本館6階=リ・スタイル・キッズでは9月6日から19日まで、日本で先行発売となる3ブランドのポップアップショップをオープンする。