advertisement
advertisement
小中学生の“なりたい職業"として「ゲームクリエイター」が人気急上昇中のようです。
ワークショッププログラム「キッズクリエイティブ研究所」は、2021年4月からスタートする各プログラムの参加者募集を開始した。「竹芝」研究所で開催されるワークショップと、自宅から参加できるオンラインワークショップの2種類で、それぞれ幼児・小学生を募集する。
小田急電鉄(小田急)は3月8日、小田原線海老名駅(神奈川県海老名市)に隣接する「ロマンスカーミュージアム」の開業日を4月19日に決定したと発表した。
ロコタビは2021年3月29日から31日、シダックス大新東ヒューマンサービスと協力し、放課後児童クラブの子どもたちと海外在住日本人が繋がる「リモート海外旅行」春休み回を実施する。
毎日新聞社は2021年3月28日、子ども向けオンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー!毎小を作っているところを見てみよう!」を開催する。対象は小学生とその家族、定員は先着300家族。参加費は2,200円(税込)。毎小ワークショップWebサイトで申込みを受け付けている。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業日を、2021年3月18日(木)に決定した。当面の間、整理券対応でエリア内人数をコントロールする。
「水木しげる生誕100周年記念4大プロジェクト」の詳細が発表となった。新アニメ『悪魔くん』とキャンペーンプロジェクト「ゲゲゲ ゲゲゲの鬼太郎」の始動、「水木しげる生誕100周年記念展覧会」の開催、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の新作映画化がアナウンスされた。
東京・春・音楽祭実行委員会は2021年3月1日、国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2021」のライブ・ストリーミング配信サイト「東京・春・音楽祭 LIVE Streaming 2021」をオープンした。
株式会社オリエンタルランドは6日(土)、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーについて、政府発令の緊急事態宣言および各自治体からの要請の延長を踏まえ、3月21日(日)までの間、入園者数を制限すると発表した。
LINEは2021年2月24日、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を楽しく学ぶ動画「弦巻マキのぎゅんぎゅんプログラミング」を公開した。初心者でもこの動画を見れば、楽しみながらプログラミングができるようになる。全10回のシリーズ。
サンリオキャラクターの人気投票企画「サンリオキャラクター大賞」が、36年目を迎える今年も開催決定。2021年4月9日~5月24日に投票を受け付け、6月8日に結果発表を予定している。
イオンエンターテイメントは、プライベート空間の中で安心して映画を楽しめる「ドライブインシアター」で、3月5日からディズニー・アニメーション最新作『ラーヤと龍の王国』を全国16か所で上映する。
東京大学 進化認知科学研究センター、新学術領域「共創言語進化」、MS目標検討「MS音楽感動共創」プロジェクトチームは2021年3月9日、合同学術シンポジウム「音楽科学の意義と展望」をオンラインで開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。
自宅に居ながらにして参加できる「バーチャル&オンライン工場見学」に注目。さまざまな企業で実施している中から、親子で楽しみながら学べるものをセレクトし紹介する。
東京大学は2021年3月7日、オンライン特別講義シリーズ「東大吉本対話」をライブ配信する。東京大学大学院の佐藤健二教授と芸人のピース又吉直樹が、未来をよくするヒントを考える。参加費は無料。対象は小学生から一般。Webサイトにて視聴申込を受け付けている。
講談社は、「講談社の動く図鑑MOVE」の新刊「小学生のずかん」と「危険生物 超クイズ図鑑」の発売を記念して、恐竜学者の小林快次氏と動物学者の今泉忠明氏が登場するオンラインイベントを2021年4月4日に開催する。定員は300名で先着順。参加費は無料。