advertisement
advertisement
キッザニア東京とキッザニア甲子園は、夏の対象期間中に子どもが何度でも入場できる「キッズサマーパス」を限定で各150枚抽選販売する。応募締切は2019年5月14日正午。料金は、キッザニア東京が1万4,000円、キッザニア甲子園が1万2,000円(いずれも税別)。
日本玩具協会は2019年6月15日・16日の2日間、国内最大規模の玩具見本市「東京おもちゃショー2019」を東京ビッグサイトで開催する。2019年も引き続き“おもちゃで世界を笑顔に”をテーマに、国内外の企業190社が約3万5,000点のおもちゃを展示予定。入場無料。
不朽の名作にて、小学校の教科書にも掲載される絵本「モチモチの木」にフィーチャーしたTシャツが「プレミアムバンダイ」にて予約受付を開始。Tシャツには、登場人物の「豆太」と「じさま」が描かれた表紙絵のきりえをプリントした全3種がラインナップされた。
NEXCO中日本は、東名高速全線開通50周年を記念して、参加無料の「リアル謎解きゲーム~50年のキセキ オレンジ・クリスタルを探せ!!~」を2019年5月25日から7月15日まで、東名沿線の全サービスエリア(SA)で開催する。
ツインリンクもてぎは、「2019 FIMトライアル世界選手権 第2戦 ストライダー 日本グランプリ」期間中の2019年6月8日と9日に「BIKE BIKE アクティブフェスティバル」を開催。その中でランニングバイク「ストライダー」を使ったアクティビティを行う。
環境省は2019年6月1日と2日、家族みんなで環境について学びながら楽しめる参加型イベント「エコライフ・フェア2019」を開催する。さかなクンや壇蜜によるトークステージ、花*花によるライブステージ、ワークショップなどを実施する。入場無料。
ジャパン・トゥエンティワンは2019年4月27日から8月31日まで、キッザニア甲子園にてプログラミング学習教材「コードモンキー/コードの冒険」を使用して、大人も一緒にプログラミングを体験できるイベントを実施する。
三菱みなとみらい技術館は2019年5月29日から7月1日まで、企画展「はたらくのりものコレクション2019~見て・聞いて・体験して・楽しめる~」を開催する。企画展では、実機・模型などの展示や体験、トークイベントなどを実施する。
長かった2019年のゴールデンウィークも明日で終わり。明後日からの現実はひとまず忘れて、最後まで楽しく過ごしたいものだ。“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。
5月5日は「こどもの日」。色鮮やかなこいのぼりが舞う青空の下で、子どもたちが笑いながら、元気よく走り回っている…そんな姿が思ぶ。
2019年のゴールデンウィークも残りわずか。今年もこどもの日には多くのイベントが開催される。教育・受験情報サイトの「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。
長かった2019年のゴールデンウィークも後半。教育・受験情報サイトの「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。
2019年のゴールデンウィークも中盤。 教育・受験情報サイト「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。
長いゴールデンウィーク期間中に、家でじっくりと一緒に「遊びながら学ぶ」時間を作るのも良いのではないだろうか。注目のSTEM教育(=Science (科学) Technology (技術) Engineering (工学) Math (数学))を、楽しみながら学べるおもちゃを紹介する。
2019年のゴールデンウィークも中盤。教育・受験情報サイトの「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。
今日から、いよいよ「令和」の時代が始まった。学校現場や家庭でも、新しい元号の話題が増える中で、そもそも「元号」とは何かふと考え込んでしまう読者も多いだろう。子どもに伝える際に役に立つ、リセマム編集部おすすめの書籍を紹介する。