advertisement

2014年11月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

ソフトバンクとベネッセが合弁会社Classi設立、教育ICTを支援 画像
学校・塾・予備校

ソフトバンクとベネッセが合弁会社Classi設立、教育ICTを支援

 ソフトバンクとベネッセホールディングスは11月11日、合弁会社Classi(クラッシー)を2014年4月4日に設立し、2015年度より学校教育でのICT活用をソフトとハードの両面から総合的に支援するサービスを提供開始すると発表した。

MOOCの認知度が向上、87%が好評価 画像
インターネット

MOOCの認知度が向上、87%が好評価

 大規模公開オンライン講座(MOOC)の認知度は昨年と比べて向上しており、MOOCの取組みについては87%が良い評価をしていることが、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが11月11日に発表した調査結果より明らかになった。

幼児教室コペル監修の無料知育アプリ、Android版の配信を開始 画像
ソフト・アプリ

幼児教室コペル監修の無料知育アプリ、Android版の配信を開始

 ファンクスとアクロディアは、幼児教室コペルを展開するコペル監修のAndroid版知育アプリ「デジタルコペル」を11月10日より配信開始した。基本プレイは無料、一部有料でアイテム課金ありあとなっている。iOS版は、近日中の配信が予定されている。

沖縄県公立学校、電子デジタル教科書導入率全国2位 画像
学校・塾・予備校

沖縄県公立学校、電子デジタル教科書導入率全国2位

 沖縄県教育委員会は、文部科学省の「平成25年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」で、公立学校の状況を公開。教育用パソコン1台あたりの児童生徒数は5.8人で全国19位、デジタル教科書導入済みの学校の割合は65.1%で全国2位だった。

教育ICT活用イベント「eスクールステップアップ・キャンプ」大阪で12/20開催 画像
学校・塾・予備校

教育ICT活用イベント「eスクールステップアップ・キャンプ」大阪で12/20開催

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会は、教育関係者などを対象としたICT活用イベント「eスクールステップアップ・キャンプ2014 西日本大会」を12月20日、梅田スカイビルで開催する。参加は無料だが、事前の申込みが必要。

SnapLiteがiPhone 6に対応、画質調整・トリミング精度なども改善 画像
その他

SnapLiteがiPhone 6に対応、画質調整・トリミング精度なども改善

 PFUが提供するスタンドライト「SnapLite」用専用アプリがバージョンアップを実施。iPhone 6/iPhone 6 Plusに正式に対応したほか、新機能も追加されている。

袖ヶ浦高11/20に課題研究発表会開催…ICT活用で社会や学校の課題改善 画像
学校・塾・予備校

袖ヶ浦高11/20に課題研究発表会開催…ICT活用で社会や学校の課題改善

 千葉県立袖ヶ浦高等学校は11月20日(木)、情報コミュニケーション科2期生(3年生)の課題研究発表会を開催する。半年間にわたる、ICT活用で課題改善を提案する研究の集大成。参加費は無料、定員は先着順50名となっている。

近大附属中高で公開授業、12/16に教育関係者対象「ICTオープンスクール」開催 画像
学校・塾・予備校

近大附属中高で公開授業、12/16に教育関係者対象「ICTオープンスクール」開催

 近畿大学附属高等学校・中学校は、12月16日(火)に教育関係者を対象とした「ICTオープンスクール」を開催する。iPad導入から2年目を迎えた同校で実際に行っている授業や取組みを公開する。

デジハリが11/20近未来教育フォーラム開催、EdTechについて先駆者が解説 画像
学校・塾・予備校

デジハリが11/20近未来教育フォーラム開催、EdTechについて先駆者が解説

 デジタルハリウッドは、IT・教育ビジネス関係者および企業・学校の人事・教育担当者などを対象とした「近未来教育フォーラム2014」を11月20日、デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパスで開催する。

無料有害サイトフィルタ「Yahoo!あんしんねっと」全キャリアに対応 画像
モバイル

無料有害サイトフィルタ「Yahoo!あんしんねっと」全キャリアに対応

 Yahoo! JAPANは、Anroid搭載スマートデバイス向け無料フィルタリングアプリ「Yahoo!あんしんねっと」と、「アプリ機能制限」機能の提供を開始した。

NTTドコモ、10.5型Androidタブレットを11/8発売 画像
モバイル

NTTドコモ、10.5型Androidタブレットを11/8発売

 NTTドコモは5日、2014年冬春モデルとして発表した「Xperia Z3 Compact SO-02G」を11月12日に、Androidタブレット「ARROWS Tab F-03G」は11月8日に発売すると発表した。

プログラミング教育をテーマにシンポジウム、六本木で12/7 画像
ソフト・アプリ

プログラミング教育をテーマにシンポジウム、六本木で12/7

 プログラミング教育・子どもの学びをテーマにしたシンポジウム「Tech Instituteプログラミング・デイ2014」が12月7日に東京六本木で開催される。また、プレイベントとなる「子ども×学びハッカソン」の参加者も募集している。

チエル、タブレット対応教材「小学校のチャレンジミニドリル」を発売 画像
学校・塾・予備校

チエル、タブレット対応教材「小学校のチャレンジミニドリル」を発売

 チエルは11月6日、児童用の個別学習型教材と教師用インタラクティブ型教材がパックになったタブレット対応教材「小学校のチャレンジミニドリル」第1巻を全国の小学校や教育委員会などに向け発売した。

教育現場におけるICT機器導入時・処分時のコスト削減、パシフィックネット提案 画像
パソコン

教育現場におけるICT機器導入時・処分時のコスト削減、パシフィックネット提案

 PCリサイクル事業を展開するパシフィックネットは、Windowsクラスルーム協議会(WiC協議会)の主旨に賛同し、「Windowsクラスルーム包括プログラム」のサービスメニューとして「教育機関のお客様向けECOサービス」を開始すると発表した。

「未来の学び」をテーマにDiTTシンポ12/10 画像
その他

「未来の学び」をテーマにDiTTシンポ12/10

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、12月10日(水)に慶應義塾大学三田キャンパスでシンポジウム「未来の学び~授業が変わる・学びが変わる!」を開催する。藤原和博氏の基調講演と広尾学園の金子暁氏による講演を予定している。

大学Webサイトの使いやすさランキング、1位は富山大 画像
学校・塾・予備校

大学Webサイトの使いやすさランキング、1位は富山大

 日経BPコンサルティングは10月31日、大学Webサイトの使いやすさを評価した「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2014-2015」を発行した。総合スコア・ランキングは、1位「富山大学」、2位「山口大学」、3位「大阪府立大学」となり、前回のトップ3と顔ぶれが入れ替わった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top