advertisement

2014年11月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

ニューヨーク市、1,800校がChromebooksを採用 画像
学校・塾・予備校

ニューヨーク市、1,800校がChromebooksを採用

 ニューヨーク市の教育局は、市内の1,800校にてChromebookおよびGoogle Apps for Educationを採用したと発表。市内の学校に通う約100万人の児童生徒が、Chromebookにアクセスできる環境が整うことになる。

Z会×IGS「国内外トップ大学が求める人材とは」無料セミナー開催 画像
学校・塾・予備校

Z会×IGS「国内外トップ大学が求める人材とは」無料セミナー開催

 Z会は、Institution for a Global Society(IGS)と共同で、小6~高2生と保護者を対象に、11月23日(日)梅田教室、29日(土)横浜教室にて、特別無料セミナー「国内外トップ大学が求める人材とは?」を開催する。事前予約制。

東芝、ワコム開発のペンを採用したWindowsタブレット発表 画像
モバイル

東芝、ワコム開発のペンを採用したWindowsタブレット発表

 東芝は19日、ワコムが開発した新方式「アクティブ静電結合方式」を採用したWindowsペンタブレット「dynabook Tab」シリーズ3モデルを発表した。12月下旬から順次発売される。

漢検協会初の公式iPhoneアプリ登場、全級1万5,000問を収録 画像
ソフト・アプリ

漢検協会初の公式iPhoneアプリ登場、全級1万5,000問を収録

 イマジニアは、日本漢字能力検定協会(漢検協会)との共同企画により開発したiOS版アプリ「漢検スタート」の提供を11月17日より開始した。自分の漢字能力をチェックできるほか、本番を想定した模擬検定を行うこともできる。

教育関係者向け「タブレット端末活用セミナー2015」1/31東京 画像
学校・塾・予備校

教育関係者向け「タブレット端末活用セミナー2015」1/31東京

 日本教育情報化振興会は、教員や教育委員会・自治体の職員を対象とした「タブレット端末活用セミナー」を、2015年1月31日(土)に東京で開催する。参加は無料。4月25日(土)に大阪でも開催予定。

大日本印刷とチャイルド、幼児教育用24型タブレット発売 画像
モバイル

大日本印刷とチャイルド、幼児教育用24型タブレット発売

 チャイルド社と大日本印刷(DNP)は共同で、幼児教育用のデジタル教材「チャッピーデジタル教室」を開発したと11月19日に発表した。小さな子どもでも操作しやすい24インチの大型タブレットに最大150のコンテンツを搭載している。

MITルーウィン教授の物理学入門、無料オンライン反転学習会11/23 画像
インターネット

MITルーウィン教授の物理学入門、無料オンライン反転学習会11/23

 NPO法人Asuka Academyは、現在開講中の無料eラーニングコース「ルーウィン先生の物理学入門#1」コースを教材に、「オンライン反転学習会」を11月23日に開催する。参加は無料、事前申込制。

ソニー、早大の新3号館にICT教育支援システムを納入 画像
学校・塾・予備校

ソニー、早大の新3号館にICT教育支援システムを納入

 ソニービジネスソリューションは11月18日、早稲田大学新3号館の全72室にICT教育支援システムを納入したと発表した。学生の主体的な授業参加を促す教室AVシステムと授業収録システムを10月より運用を開始したという。

満足度No.1はポピー、Z会、チャレンジタッチ…イード・アワード2014 通信教育 画像
学校・塾・予備校

満足度No.1はポピー、Z会、チャレンジタッチ…イード・アワード2014 通信教育

 教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2014 通信教育」を11月19日に発表した。同アワードの発表は、今回で4回めとなる。

レノボ、プロジェクター内蔵の13.3型Androidタブレット発売 画像
モバイル

レノボ、プロジェクター内蔵の13.3型Androidタブレット発売

 Lenovo Japanは15日、プロジェクターを内蔵した13.3インチAndroidタブレット「Yoga Tablet 2 Pro」を国内で発売した。価格はオープンで、直販価格は64,584円。

親子でアプリ作りが楽しめる「JointApps」、より操作が簡単に 画像
ソフト・アプリ

親子でアプリ作りが楽しめる「JointApps」、より操作が簡単に

 デジタルハリウッドは、プログラミング経験がなくても、親子でアプリづくりが楽しめる「JointApps(ジョイントアップス)」をリニューアルした。タブレットのみでアプリのプログラミングが可能になった。

学研、修正2か年計画「Gakken2016」発表…教育分野に注力 画像
その他

学研、修正2か年計画「Gakken2016」発表…教育分野に注力

 学研グループは11月13日、修正2か年計画「Gakken2016」を発表した。2015年9月期から2016年9月期までの2か年を「成長軌道に乗せるための再構築フェーズ」と位置付け、2016年9月期に売上高960億円、営業利益26億円を目標とする。

佐賀県教委と大学ICT推進協議会が連携協定締結 画像
行政

佐賀県教委と大学ICT推進協議会が連携協定締結

 佐賀県教育委員会は11月19日、大学ICT推進協議会と「ICT利活用教育に関する連携協力に関する協定」を締結する。ICTを活用した教育とその研究の高度化、人材養成・地域社会の振興に寄与するのが目的。

ワイモバイル、同社初の8型Androidタブレットを12/4発売 画像
モバイル

ワイモバイル、同社初の8型Androidタブレットを12/4発売

 ワイモバイルは、同社初のAndroidタブレットで8インチ液晶搭載の「MediaPad M1 8.0 403HW」(ファーウェイ製)を12月4日に発売する。LTEモデルで、通話には対応しない。

ソフトバンクとベネッセが「Classi」で目指す学びの進化とは 画像
学校・塾・予備校

ソフトバンクとベネッセが「Classi」で目指す学びの進化とは

 ソフトバンクとベネッセホールディングスは合弁会社Classiを設立し、モニター100校での検証を経て、2015年度より授業・学校支援サービスを提供する。Classi取締役の加藤理啓氏に話を聞いた。

GABA×CA Tech Kids、英語とプログラミングを学ぶ小学生向けイベント12/13 画像
その他

GABA×CA Tech Kids、英語とプログラミングを学ぶ小学生向けイベント12/13

 マンツーマン英会話スクールを運営するGABAは、CA Tech Kidsと共同で、小学3~6年生を対象とした、英語とITを同時に学ぶプログラミング体験会「1DAY Programming Challenge in English」を12月13日に開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top