advertisement

2014年11月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

「Pepper」でプログラミング体験、11/29に小中高生向けワークショップ開催 画像
その他

「Pepper」でプログラミング体験、11/29に小中高生向けワークショップ開催

 ワオ・コーポレーションは11月29日(日)に小学生から高校生を対象としたプログラミングワークショップを開催する。ソフトバンクが開発したロボット「Pepper」を利用し、プログラミング経験のない小学生でも無理なく体験できる内容となっている。

東京工科大が村井純教授のJMOOC活用し反転授業、その狙いとは 画像
大学生

東京工科大が村井純教授のJMOOC活用し反転授業、その狙いとは

 東京工科大学(東京都八王子市)では、アクティブラーニングや反転学習を積極的に取り入れている。その取組みのひとつとしてJMOOCの「gacco(ガッコ)」を利用した授業を開始した。

教育業界におけるコンテンツ配信プラットフォーム、eラーニングフォーラム 画像
その他

教育業界におけるコンテンツ配信プラットフォーム、eラーニングフォーラム

 11月12~14日の3日間開催された「eラーニングアワード2014フォーラム」の会場内展示コーナーでは、各事業者がブースを設け、企業や学校などにおけるeラーニングの導入事例を紹介した。

求めるのは軽さ・速さ・バッテリー、大学生のモバイルノートPC 画像
パソコン

求めるのは軽さ・速さ・バッテリー、大学生のモバイルノートPC

 学生がモバイルノートパソコンに求める要件の1位は「軽さ」であることが、「ビジネスモバイル最強化計画」編集部が、全国の学生を対象に実施した調査結果からわかった。2位は「起動の速さ」と「バッテリーの持ち時間の長さ」だった。

セガ、TVとスマホで楽しむ知育エンターテインメント「テレビーナ」開始 画像
ソフト・アプリ

セガ、TVとスマホで楽しむ知育エンターテインメント「テレビーナ」開始

 セガは11月13日、テレビとスマートフォンで楽しむ、知育エンターテインメント・サービス「テレビーナ」の提供を開始。これに併せ、同サービスの対応アプリ3種類の発売も決定した。

早稲田情報科学ジュニア・アカデミー開校、東大・早大教授らがプログラム開発 画像
インターネット

早稲田情報科学ジュニア・アカデミー開校、東大・早大教授らがプログラム開発

 早稲田大学アカデミックソリューションは、中高生を対象に、コンピュータの仕組みなどの情報科学とプログラミングの基礎を学べる「早稲田情報科学ジュニア・アカデミー」を12月に開校する。

インフルエンザの予防接種率は25%、受けない理由とは? 画像
受験

インフルエンザの予防接種率は25%、受けない理由とは?

 雪印メグミルクがインフルエンザシーズンを前に実施した予防対策に関する調査において、2013年のインフルエンザ予防接種率が25.5%に留まったことが明らかになった。予防接種を受けなかった理由の1位は費用面だという。

IT業界のプロに学ぶ高校生向けオンライン講座11/13開講 画像
インターネット

IT業界のプロに学ぶ高校生向けオンライン講座11/13開講

 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は、高校生などを対象としたオンライン講座「プロから学ぶ21世紀型スキル」を11月13日より開講する。Javaプログラミングとプロジェクト・マネジメントの2講座が公開される予定だ。

セキュリティ事件意識調査1位はベネッセ顧客情報の大量流出 画像
その他

セキュリティ事件意識調査1位はベネッセ顧客情報の大量流出

 インターネットセキュリティサービスを行うマカフィーは、「2014年のセキュリティ事件に関する意識調査」を実施し、10大セキュリティ事件を発表した。1位は顧客情報が大量流出したベネッセの事件、3位には多くの子どもが利用している「LINE」の乗っ取り被害だった。

日本e-Learning大賞にドリコムやLoiLoなど、受賞者の声 画像
ソフト・アプリ

日本e-Learning大賞にドリコムやLoiLoなど、受賞者の声

 eラーニングの優秀事例を表彰する「日本e-Learning大賞」が11月12日に開催され、大賞を受賞した英単語アプリ「えいぽんたん!」を提供するドリコムのほか、各大臣賞を受賞した企業の代表者たちがプレゼンテーションを行った。

日能研監修、ニンテンドー3DS「シカクいアタマをマルくする。」発売 画像
ソフト・アプリ

日能研監修、ニンテンドー3DS「シカクいアタマをマルくする。」発売

 IEインスティテュートは、シリーズ最新作となるニンテンドー3DS用教育ソフト(ダウンロード版)「シカクいアタマをマルくする。」3タイトルを、11月12日より発売する。

日本IBMなど、ビッグデータ活用を学ぶ中学生向け授業プログラムを開発 画像
学校・塾・予備校

日本IBMなど、ビッグデータ活用を学ぶ中学生向け授業プログラムを開発

 日本IBMは11月11日、企業教育研究会と共同で、教育内容の拡充と未来のデータサイエンティストの育成を目的とした、データ分析に関する中学生向け授業プログラムを開発したと発表した。

ベネッセ・Z会が合同記者発表、タブレットを活用した新サービスを紹介 画像
学校・塾・予備校

ベネッセ・Z会が合同記者発表、タブレットを活用した新サービスを紹介

 ベネッセおよびZ会は11月12日、合同記者発表会を開催し、ベネッセはタブレットを使った新しい英語教材「Challenge English」を、Z会は添削のやりとりをオンライン化した「iPadスタイル」をそれぞれ2015年春にスタートさせると発表した。

学情研「情報教育コンファレンス」12/12 画像
学校・塾・予備校

学情研「情報教育コンファレンス」12/12

 学習ソフトウェア情報研究センター(学情研)は、教育ICTについて講演を行う「情報教育コンファレンス」を12月12日にアルカディア市ヶ谷で開催する。定員は50人で事前申込みが必要となっており、参加費は無料。

ヤフー、iOSアプリ版Yahoo!きっずなど17サービスの提供を終了 画像
ソフト・アプリ

ヤフー、iOSアプリ版Yahoo!きっずなど17サービスの提供を終了

 Yahoo! JAPANは、2014年11月~2015年4月にかけて、一部アプリやサービスの提供を終了すると発表した。ダウンロード済みのアプリについては、今後も継続利用できるが、終了後のアップデート・サポートは実施しない。アプリによっては一部機能が停止となる場合もある。

東京都教委「2014年度ICT教育フォーラム」11/25・12/1 画像
インターネット

東京都教委「2014年度ICT教育フォーラム」11/25・12/1

 東京都教育委員会は、児童・生徒や保護者などを対象とした「2014年度ICT教育フォーラム」を11月25日、12月1日に開催する。参加費は無料となっており、事前申込みが必要。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
page top