advertisement

教育ICTニュース記事一覧(25 ページ目)

プログラミング&自然体験…苗場プリンスホテル9/17-18 画像
小学生

プログラミング&自然体験…苗場プリンスホテル9/17-18

 苗場プリンスホテルは2023年9月17日~18日、親子でプログラミングと自然体験を行う「Naeba Digital & Nature Camp」を開催。プログラミング教室は、Microsoft社の「教育版マインクラフト」を活用する。対象は小学3年生以上を推奨、参加費は1室3人利用で2万1,000円~。

NEC、セキュリティ技術競うコンテスト9/12-19…学生募集 画像
大学生

NEC、セキュリティ技術競うコンテスト9/12-19…学生募集

 NECは2023年9月12日~19日、国内の高等専門学校、大学、大学院に所属する学生を対象にCTF形式でセキュリティ技術を競いあうオンラインコンテスト「NEC Security Skills Challenge for Students 2023」を開催する。学生参加予定人数は100名。申込者多数の場合は抽選となる。

全国高専K-DASHサマーシンポ「ものづくり×AI×課題解決」8/21-22 画像
先生

全国高専K-DASHサマーシンポ「ものづくり×AI×課題解決」8/21-22

 国立高等専門学校機構 富山高等専門学校は2023年8月21日と22日、国立高専の教職員を対象に「全国高専K-DASHサマーシンポジウム2023~『ものづくり×AI×課題解決』で取り組むスタートアップ人材育成~」を開催する。参加費無料。

【夏休み2023】AIとつくる夏の絵日記ワークショップ8/22 画像
小学生

【夏休み2023】AIとつくる夏の絵日記ワークショップ8/22

 LearnMoreは2023年8月22日、「AIとつくる!夏の絵日記ワークショップ2023」をハイブリッドで開催する。現地会場は大阪産業創造館。最新AI搭載漢字学習アプリ「かんじぃPT」を使い、世界に1つだけのオリジナル絵本を参加者全員にプレゼントするという。参加無料。

女子IT人材育成事業、15-29歳のクリエータ募集9/3まで 画像
高校生

女子IT人材育成事業、15-29歳のクリエータ募集9/3まで

 Socialupsはウィズグループ、たからのやまと連携し、「未踏的女子発掘プロジェクトGRIT@九州」を運営する。九州全域を中心に、女性に特化したクリエータ育成を行う。参加期間は2023年10月から2024年1月まで。オンライン説明会を8月17日・29日に開催する。

新SNS「Whoo」が第1位、高校生13万人調査 画像
高校生

新SNS「Whoo」が第1位、高校生13万人調査

 ペンマークは、2023年2月20日~28日にかけて、高校生向け学習管理SNS「Penmark」を利用する日本全国の現役高校生を対象に「高校生活実態調査」を実施。新興SNSについて、スマートフォンWeb調査を行い、Z世代の学生が現在抱える課題を明らかにした。

Z会、小学生向け「タイピングコンテスト」9/18まで 画像
小学生

Z会、小学生向け「タイピングコンテスト」9/18まで

 Z会は、「Z会プログラミングシリーズ」と「ソニー・グローバルエデュケーション」の共催で、タイピングコンテストを開催している。2023年9月18日まで何度でも挑戦でき、全員に参加賞、ランキング上位者には特別プレゼントを贈呈する。参加費は無料。

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供 画像
教育ICT

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供

 トレンドマイクロは2023年8月3日、小学3~6年生の子供を対象とした、ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」を無償提供することを発表した。保護者や教員など、誰でも利用可能。現在は10エピソードが公開されており、順次追加エピソードを公開する予定だという。

教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年8月7日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第134回の配信を公開した。千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈先生をゲストに迎え、教員2年目の働き方や担任業務のICT活用術に迫る。

学校のインターネット回線、もっとつながりやすくなるのでは? 画像
小学生

学校のインターネット回線、もっとつながりやすくなるのでは?

 小中学校の各教室での授業づくりをはじめとして、職員室での校務DX化などに取り組む、Canva for Educationの認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador)、一般社団法人エンターキーに所属の清水智氏が、学校の回線速度計測の重要性についてわかりやすく解説する。

【週刊まとめ読み・高校生編】早慶W合格者の進学先、なぞ髪型ルールほか 画像
高校生

【週刊まとめ読み・高校生編】早慶W合格者の進学先、なぞ髪型ルールほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】夏の学習戦略、好きな宿題は「タブレット」ほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】夏の学習戦略、好きな宿題は「タブレット」ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】中受A3プリンタ必須のワケ、育みたい力は「思考力」ほか 画像
小学生

【週刊まとめ読み・小学生編】中受A3プリンタ必須のワケ、育みたい力は「思考力」ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。

国際STEAMロボコン「FLL」開幕、キックオフイベント8/5 画像
小学生

国際STEAMロボコン「FLL」開幕、キックオフイベント8/5

 世界110か国が参加するSTEAM/ロボット競技会「FLL(ファースト・レゴリーグ)」の2023-2024シーズンが2023年8月2日に開幕。8月5日のキックオフイベントでは「アート×STEM」にちなんだトークセッションをYouTube配信する。登録不要、参加無料。

最大300倍のUSBデジタル顕微鏡「LPE-08BK」自由研究にも 画像
小学生

最大300倍のUSBデジタル顕微鏡「LPE-08BK」自由研究にも

 サンワサプライは2023年8月1日、最大300倍で被写体を映せるUSBデジタル顕微鏡「LPE-08BK」の発売を公表した。画像をそのままパソコンで活用・共有できるので、子供の夏休みの自由研究もスムーズに行えるという。

【夏休み2023】MMキッズみらい塾「ロボット・AIのすごさを体験」8/19 画像
小学生

【夏休み2023】MMキッズみらい塾「ロボット・AIのすごさを体験」8/19

 三菱みなとみらい技術館は2023年8月19日、MMキッズみらい塾のオンラインイベントを開催。「ドラえもんを本気でつくる」の著者・大澤正彦氏から学ぶ「見て、聞いて、体験しよう!ロボット・AIのすごさ」を行う。参加は無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 25 of 601
page top