advertisement

教育ICTニュース記事一覧(10 ページ目)

親子で江戸東京を体験「メタバース教室」11/2…先着順受付 画像
小学生

親子で江戸東京を体験「メタバース教室」11/2…先着順受付

 東京都は2024年11月2日、今年オープンしたメタバースプラットフォーム「cluster」内「Virtual Edo-Tokyo」にて、親子で一緒にメタバースの便利さや楽しさを体験する教室を開催する。対象は都内在住の小学4年~高校3年生とその保護者。参加は無料。

英語学習アプリ「絵本ナビえいご」お楽しみ動画を追加、お試しも 画像
未就学児

英語学習アプリ「絵本ナビえいご」お楽しみ動画を追加、お試しも

 絵本ナビは2024年8月29日、英語学習アプリ「絵本ナビえいご」の「お楽しみ動画」に人気絵本の世界観を楽しめる動画や、歌で英語に親しめる動画など、120本以上の豊富な動画コンテンツを追加したと発表した。アプリの無料アカウント登録で動画2本を無料視聴できる。

新たな学びを実現する教員養成…iTeachers TV 画像
教育ICT

新たな学びを実現する教員養成…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年8月28日、福岡教育大学大学院の中西一雄先生による教育ICT実践プレゼンテーション「新たな学びを実現する教員養成への挑戦」を公開した。教職大学院における多様な教育実践や取組みを紹介する。

開成高生、食堂のモバイル注文アプリ開発…決済方法にPaypay 画像
高校生

開成高生、食堂のモバイル注文アプリ開発…決済方法にPaypay

 PayPayは2024年8月26日、開成中学・高等学校の食堂にて9月以降に導入されるモバイル注文Webアプリ「学食ネット」の決済方法に「PayPay」が採用されることが決定したと発表した。アプリ「学食ネット」は、開成高校在籍の生徒2名が開発。食堂における昼食時の混雑緩和、キャッシュレス化に期待が寄せられる。

【ICTでつながる学び】新しい場所で新たに学ぶ「遊学」の精神を育む…遊学館高等学校 画像
高校生

【ICTでつながる学び】新しい場所で新たに学ぶ「遊学」の精神を育む…遊学館高等学校PR

 1904年に石川県金沢市で創設された金城遊学館をルーツとし、今年120周年を迎える遊学館高等学校。同校が掲げている遊学の精神と、それを実現するべく活用されているICTの役割について、嶋田司校長をはじめとする先生方、生徒の皆さんに話を聞いた。

英語アプリ「Musio ESAT-J」公立高入試対策コンテンツを追加 画像
中学生

英語アプリ「Musio ESAT-J」公立高入試対策コンテンツを追加

 AKAは2024年8月20日、開発と提供を行っている英語スピーキングテスト対策アプリ「Musio ESAT-J」に、公立高校入試問題に対応した演習コンテンツ「入試」を追加リリースすると発表した。

サイバーセキュリティ学ぶ「IERAE DAYS」9/26…学生向けも 画像
大学生

サイバーセキュリティ学ぶ「IERAE DAYS」9/26…学生向けも

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は8月9日、セキュリティカンファレンス「GMOサイバーセキュリティカンファレンス IERAE DAYS 2024」を9月26日に開催すると発表した。

算数・英語・地理…遊びながら学ぶ教育版ゲーム3選 画像
小学生

算数・英語・地理…遊びながら学ぶ教育版ゲーム3選

「ゲームばかりしてると馬鹿になる!」なんて言われた時代もありました。

【中学受験・保護者座談会】A3プリンタは合格のマストバイアイテム 画像
小学生

【中学受験・保護者座談会】A3プリンタは合格のマストバイアイテムPR

 中学受験には欠かせないツールといわれるプリンタ。「プリンタは自宅にもあった方が良いの?」「プリンタを買うならA4?それともA3対応?」など、プリンタ購入に悩まれているご家庭必見。自宅でプリンタを活用し、お子さんを合格に導いた4名の保護者にインタビュー。どんなメリットがあったのか話を聞いた。

生成AI活用、保護者の約8割「自ら考える力の低下」に不安 画像
小学生

生成AI活用、保護者の約8割「自ら考える力の低下」に不安

 やる気スイッチグループは2024年8月8日、未就学児から15歳の子供をもつ837名の保護者を対象に「生成AIと習い事に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。保護者の42.2%は生成AIに対して不安を感じており、そのうち77.9%が「自ら考えるチカラの低下」について懸念していることが明らかになった。

ディープラーニング基礎講座DL4E、学生5名へ無償提供 画像
大学生

ディープラーニング基礎講座DL4E、学生5名へ無償提供

 AI総合研究所NABLASは2024年10月より、同社が提供するAI人材育成サービスiLectにおいて、「ディープラーニング基礎講座【DL4E】複数社合同講座iLect Academy」を全6日程で開催する。受講枠5名分は次世代人材の育成のため学生へ無償提供。申込みは9月30日まで。

定時退勤を実現する秘訣…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

定時退勤を実現する秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年8月19日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第184回の配信を公開した。大手前高松中学・高等学校の合田意先生をゲストに迎え、定時退勤を実現する秘訣に迫る。

iTeachersTV夏休み特別企画「ICT活用の処方箋」 画像
教育ICT

iTeachersTV夏休み特別企画「ICT活用の処方箋」

 iTeachers TVは2024年8月14日、2024夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「◯◯に効く!ICT活用の処方箋」をテーマにした全3回の企画。先生ら9人が登場し、ICT活用の実践やノウハウを紹介する。

立命館×FC今治、高大接続探究プログラム開発へ…研究会を設立 画像
その他

立命館×FC今治、高大接続探究プログラム開発へ…研究会を設立

 学校法人立命館とFC今治高校里山校は2024年8月9日、「探究学習と大学の学びとの接続を考える共同研究会」を設立した。大学の専門性に加え、EdTech企業の協力も得て、高校の探究学習を大学につなぐ新たな高大連携プログラムと入試制度の開発を目指す。

PC&Wi-Fi無償貸与とプログラミング学習支援…小中学生募集 画像
小学生

PC&Wi-Fi無償貸与とプログラミング学習支援…小中学生募集

 Kids Code Clubは、経済的な事情を抱える全国の小中学生向けに、PC・Wi-Fiの貸与とオンラインでのプログラミング学習支援を無償で行う「デジタル探求プログラム2024」の募集を開始した。応募は、2024年8月7日、8日、10日のいずれかのオンライン説明会への参加が必須。

授業もする情報システム部長の働き方…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

授業もする情報システム部長の働き方…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年8月5日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第182回の配信を公開した。聖徳学園中学・高等学校の鶴岡裕一郎先生をゲストに迎え、情報システム部長として授業も担当する働き方に迫る。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 601
page top