advertisement

教育ICTニュース記事一覧(13 ページ目)

イード・アワード2024「電子辞書」保護者満足度調査、結果発表について 画像
中学生

イード・アワード2024「電子辞書」保護者満足度調査、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2024「電子辞書」を発表した。

高校生以下「Minecraftカップ」作品募集…各地で体験会も 画像
小学生

高校生以下「Minecraftカップ」作品募集…各地で体験会も

 「教育版マインクラフト」を使った作品コンテンスト「第6回 Minecraftカップ」は、2024年6月3日より応募作品の受付を開始した。「まちづくり部門」と「たてもの部門」の2部門にて8月31日まで作品を募集する。あわせて、教育版マインクラフトの体験ができる全国キャラバンを6~7月に実施する。

東京都「デジタル社会人材育成プログラム」参加学生募集 画像
大学生

東京都「デジタル社会人材育成プログラム」参加学生募集

 東京都は2024年6月3日、デジタルを活用した社会課題の解決に挑戦する「デジタル社会人材育成プログラム」の参加者募集を開始した。対象は、大学(院)、高等専門学校、専門学校等に所属する18歳以上の学生。申込みは特設サイトから6月30日まで受け付ける。早期に募集終了の場合あり。

まちづくり三鷹「Rubyプログラミング講師養成講座」6/30 画像
先生

まちづくり三鷹「Rubyプログラミング講師養成講座」6/30

 まちづくり三鷹は2024年6月30日、中学校・高校の教員、情報教育やプログラミング教育に関心がある人を対象に「Rubyプログラミング講師養成講座」をハイブリッド開催する。定員は先着順。受講費は会場7,700円(税込)、オンライン6,600円(税込)。 

アジア太平洋情報オリンピック、金4名・銀3名メダル獲得 画像
高校生

アジア太平洋情報オリンピック、金4名・銀3名メダル獲得

 第18回アジア太平洋情報オリンピック(APIO 2024)が2024年5月18日~19日、オンラインで開催され、日本代表選手全員がメダルを獲得した。金メダルは筑波大学附属駒場高校の生徒ら4名、銀メダルは灘高校の生徒ら3名が受賞している。

ICT活用で学ぶ保健体育の授業…iTeachers TV 画像
教育ICT

ICT活用で学ぶ保健体育の授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月29日、桜丘中学・高等学校の中野優先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT活用で学ぶ未来の保健体育」を公開した。実技編として「体育×探究」、座学編としてICT活用による「保健」の授業実践を紹介する。

教師×公認ガイドのマルチワーク…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

教師×公認ガイドのマルチワーク…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年5月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第172回の配信を公開した。加藤学園暁秀初等学校の中原悟先生をゲストに迎え、公認ガイドとのマルチワークの取組みやタイムマネジメント術に迫る。

【大学受験】東進、自動添削「英作文1000本ノック」開講 画像
高校生

【大学受験】東進、自動添削「英作文1000本ノック」開講

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2024年5月20日、日本マイクロソフトと連携し、Azure OpenAI Serviceを活用した自動英作文添削講座「英作文1000本ノック」を4月に正式に開講したことを公表した。

「子ども・学生VR自由研究」第2回大阪大会6/9、事前質問も 画像
小学生

「子ども・学生VR自由研究」第2回大阪大会6/9、事前質問も

 全国で開催している「子ども・学生VR自由研究大会」の第2回大阪大会が、2024年6月9日にリモート開催される。メタバース会場をバーチャルイベント会場で投影する参加型の大会となり、バーチャルイベント会場のようすをパブリックビューイングで視聴できる。定員は計140人。申込みはWebサイトで受け付ける。

情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集 画像
中学生

情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集

 情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う学習支援講習会「レギオ」が2024年7月20日より、九州大学を皮切りに全国11会場とオンラインで開催される。参加費無料。

必修科目をオンデマンド授業化…iTeachers TV 画像
教育ICT

必修科目をオンデマンド授業化…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月15日、神田外語大学の石井雅章先生による教育ICT実践プレゼンテーション「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」を公開した。大学1年生向け必修授業のオンデマンド化と運営の工夫を紹介する。

プログラミング教育イベント「コエテコEXPO」6/25-27 画像
プログラミング

プログラミング教育イベント「コエテコEXPO」6/25-27

 GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2024年6月25日~27日の3日間、未来のプログラミング教育を共創する「コエテコEXPO」をオンラインとリアル会場で開催する。5月13日より事前登録を開始。オンラインは参加無料、会場参加は一般5,000円(税込)。

若手教員が働きやすい学校とは…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

若手教員が働きやすい学校とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年5月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第170回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の森中里衣先生をゲストに迎え、若手教員が働きやすい学校のあり方に迫る。

【夏休み2024】ライフイズテック、10コース以上のAIキャンプ参加者募集 画像
中学生

【夏休み2024】ライフイズテック、10コース以上のAIキャンプ参加者募集

 ライフイズテックは2024年7月30日~8月末の夏休み期間、中高生向けプログラミング・AIキャンプ「Life is Tech!Summer Camp 2024」を開催する。東京大学や早稲田大学を会場に10コース以上の多彩なコースを用意。5月からはキャンプの雰囲気が体験できる無料体験会も実施する。

ソニー、ロボットトイ「toio」プレイグラウンド発売 画像
未就学児

ソニー、ロボットトイ「toio」プレイグラウンド発売

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2024年5月9日、子供の創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」の専用コンテンツ「トイオ・プレイグラウンド ベーシック」「トイオ・プレイグラウンド アドバンス」を一般発売する。4月25日には、予約受付を開始した。

ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV 画像
教育ICT

ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月1日、日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~」を公開した。学校改革と並行したICT活用の促進、授業デザインの変容、先生の意識の変化を紹介する。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 13 of 601
page top