advertisement

教育ICTニュース記事一覧(30 ページ目)

生成AI、夏休みの宿題にも注意喚起…都教委が通知 画像
教育ICT

生成AI、夏休みの宿題にも注意喚起…都教委が通知

 東京都教育委員会は2023年6月13日、生成AIの取扱いについて都立学校に通知を出した。宿題を課す際は、AIの回答をコピーして提出しないよう注意喚起が必要とし、夏休みの宿題で注意を促す例として、日記や読書感想文、探究活動のレポートや考察などをあげている。

アジア太平洋情報オリンピック、金1名・銀5名メダル獲得 画像
高校生

アジア太平洋情報オリンピック、金1名・銀5名メダル獲得

 第17回アジア太平洋情報オリンピックが、2023年5月20日と21日にオンラインで開催された。日本からは29名が参加し、1名が金メダル、5名が銀メダルを獲得する好成績を収めた。6名の選手には、文部科学大臣特別賞が贈られる。

Excelで学ぶ情報の授業…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

Excelで学ぶ情報の授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年6月12日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第126回の配信を公開した。聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生をゲストに迎え、データサイエンスコースや情報の授業に迫る。

筆記具の動きで集中力の予測が可能に…三菱鉛筆ら実証実験 画像
その他

筆記具の動きで集中力の予測が可能に…三菱鉛筆ら実証実験

 三菱鉛筆は2023年6月9日、東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授とストーリアとの実証実験により、筆記具の加速度データから集中力を予測できることが判明したと明らかにした。教育や作業などの場面で応用できると考えられるという。

東京都「デジタル社会人材育成プログラム」学生向け説明会6/25 画像
大学生

東京都「デジタル社会人材育成プログラム」学生向け説明会6/25

 東京都は2023年6月25日、西新宿をフィールドに、デジタルを活用して課題解決に取り組む「デジタル社会人材育成プログラム」の事前説明会をオンライン開催する。学生対象。申込みは6月24日まで。

【週刊まとめ読み・高校生編】大学イメージ調査、上半期トレンド「蛙化現象」ほか 画像
高校生

【週刊まとめ読み・高校生編】大学イメージ調査、上半期トレンド「蛙化現象」ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年6月5日~6月9日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】夏休みゲーム時間、電子辞書の満足度調査ほか 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】夏休みゲーム時間、電子辞書の満足度調査ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年6月5日~6月9日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】リビング学習に組立式個室、子供のChatGPT利用ほか 画像
小学生

【週刊まとめ読み・小学生編】リビング学習に組立式個室、子供のChatGPT利用ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年6月5日~6月9日の注目ニュースを振り返ってみよう。

ロボ団「夏休みチャレンジコンテスト2023」7/14受付開始 画像
小学生

ロボ団「夏休みチャレンジコンテスト2023」7/14受付開始

 エディオングループのプログラミング教室「ロボ団」は2023年7月14日~9月10日、「夏休みチャレンジコンテスト2023」を開催する。コンテストでは、通学生対象の「動画制作チャレンジ」と全国の小中学生対象の「タイピングチャレンジ」を実施。エントリーは7月14日から。

イード・アワード2023「電子辞書」保護者満足度調査、結果発表について 画像
中学生

イード・アワード2023「電子辞書」保護者満足度調査、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2023「電子辞書」を発表した。

東洋大、高校生向けプログラミング講座7-8月…6/30締切 画像
高校生

東洋大、高校生向けプログラミング講座7-8月…6/30締切

 東洋大学情報連携学部は、INIADへの進学を検討する高校生を対象とした「INIADプログラミング講座」をオンライン開催する。スケジュールは2023年7月8日と22日、8月5日、19日の計4回。申込締切は6月30日。

全国小中学生動画コンテストFULMA Creator Awards 2023作品募集 画像
小学生

全国小中学生動画コンテストFULMA Creator Awards 2023作品募集

 子供向け動画制作スクールを運営するFULMAは、全国の小中学生を対象に「全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2023」の動画作品の募集を開始した。締切りは2023年9月2日正午。

1人1台授業の課題を振り返ろう…iTeachers TV 画像
教育ICT

1人1台授業の課題を振り返ろう…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年6月7日、香里ヌヴェール学院小学校の樋口万太郎先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクール時代の授業について振り返ろう」を公開した。1人1台端末の授業実践から課題点を探り、「深い学び」や「板書の必要性」を考える。

子供のChatGPT利用、7割の保護者が「規制必要」 画像
その他

子供のChatGPT利用、7割の保護者が「規制必要」

 塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラス by Ameba」は2023年6月6日、保護者を対象にした「子供のChat(チャット)GPT利用」調査の結果を公表した。保護者の約7割が「規制は必要」と回答し、思考力の低下などを懸念する声があがった。

ITハッカソン「SPAJAM2023」参加者募集…予選はオンラインとリアル 画像
大学生

ITハッカソン「SPAJAM2023」参加者募集…予選はオンラインとリアル

 スマホアプリ開発のハッカソン「SPAJAM2023」の予選受付開始が2023年6月5日、イベント公式Webサイトにて発表された。本選は温泉地で、予選はリアル会場(熊本・東京・京都)とオンラインで全6回開催する。募集中の予選大会は、第1回オンラインと第2回熊本。

文化庁セミナー「AIと著作権」6/19オンライン 画像
保護者

文化庁セミナー「AIと著作権」6/19オンライン

 文化庁は2023年6月19日、著作権制度について学ぶセミナー「AIと著作権」をオンライン開催する。参加費無料。参加申込期限は、6月16日まで。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 601
page top