advertisement
advertisement
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は29日、「スマートフォンのパスワードロック設定および、紛失・故障サービスの利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日〜16日(2日間)で、20歳〜59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。
中国中央電視台によると、日本時間29日の午前、有人宇宙船「神舟9号」が地球に帰還した。
イードのITニュースメディアRBB TODAYは、ネット銀行顧客満足度調査を実施し、総合満足度と6つの部門賞をイード・アワードとして発表した。住信SBIネット銀行が総合満足度第1位のほか、「操作性」などの部門賞でも第1位を獲得した。
日本コカ・コーラは、富士電機の子会社である富士電機リテイルシステムズと、冷却のための電力を最長16時間使用しないピークシフト型自動販売機「A011号機」を共同開発した。7月2日からフィールドテストを実施する。
トレンドマイクロは、モバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェアの新バージョン「Trend Micro Mobile Security 8.0(TMMS)」を受注開始した。
Google(グーグル)は27日、新型タブレットの「Nexus 7」を発表した。340グラムの軽量端末によって、Google+のアプリはじめコンテンツを楽しむことができる。価格は米国市場で199ドル、約1万6000円。
NTT東日本とNTT西日本は27日、ひかり電話を利用した高品質なテレビ電話を、1通話30分まで何回使っても定額で利用できるサービス「テレビ電話チョイス定額」を発表した。7月1日より適用を開始する。
キャリア各社の夏モデルが出そろい、いよいよ夏商戦本番が始まる。そんな中、シリーズ最新モデルとして注目され、明日に発売を控えている「docomo NEXT series GALAXY SIII SC-06D」のデモ機を入手したので、その特徴を紹介したい。
NTTドコモは25日、4.7インチHD液晶搭載のハイスペックスマホ「docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-09D」を29日に発売すると発表した。事前予約については22日から受付けている。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「セキュリティ・キャンプ」が2012年8月15日から8月19日、千葉県の幕張セミナーハウスにて4泊5日の合宿形式で開催される。
IDC Japanは27日、国内携帯電話市場の2012年第1四半期(1〜3月)の出荷台数を発表した。
電気通信事業者協会(TCA)と情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)による「モバイル・リサイクル・ネットワーク(MRN)」は26日、2011年度の携帯電話・PHSリサイクルの状況について発表した。
ネットレイティングスは26日、ニールセン・ネットレイティングスのインターネット利用動向調査「NetView」2012年5月データを分析した結果を公表した。「Facebook」の日本国内のサイト訪問者数が1,724万人に達したとのこと。
エレコムは26日、最大9台の接続登録が可能なBluetoothキーボードを3モデル発表した。販売開始は7月中旬。
楽天リサーチは25日、電子書籍に関するインターネット調査の結果を公表した。調査期間は6月4日〜5日で、全国20歳〜69歳の男女1,000サンプル(性年代均等割付 各セル100サンプル)から回答を得た。
ANAは、オンエア社との提携により、2013年夏より、機内におけるインターネットの利用サービス(有料)を開始する。