advertisement
advertisement
ICT教育推進協議会主催の「情報通信技術教育者合同会議2012」が10月13日(土)東京大学本郷キャンパス工学部2号館で開催される。参加費は無料で事前申し込みが必要。
NTTドコモは18日、「ドコモクラウド」のサービスラインアップの1つとして、写真や動画を5GBまで無料でクラウド上に保存できるスマートフォン/タブレット向けサービス「フォトコレクション」を発表した。9月20日より提供を開始する。
LGエレクトロニクス・ジャパンは18日、NTTドコモの秋モデルとして発売される『docomo NEXT series Optimus G L-01E』の発表会を開催。
10月2日から6日に幕張メッセで開催されるIT・エレクトロニクス総合展示会CEATEC JAPAN 2012では、10月6日土曜日の無料公開日、小学4年から6年生を対象に、保護者とのペアで参加できるロボットプログラミング体験教室が行われる。
米Googleは9月12日、オンライン講座の作成ツール「course-builder」を公開した。ソースコードを公開しており、オンライン講座を作成するほか、受講者の管理や成績の評価をすることができる。
米アップルは17日、『iPhone 5』の先行予約数が受付開始後24時間で200万件を突破したと発表した。これまでの記録である『iPhone 4S』の100万件の倍以上のペースだという。
9月12日深夜に「iPhone 5」が発表されてから昨日の予約開始までの2日間、国内の携帯関連ニュースは慌ただしいものとなった。
KDDI、沖縄セルラーは14日、iPhone 5を21日から発売すると正式に発表した。LTE、Wi-Fi、テザリング機能に対応する。希望小売価格は16GBモデルが実質0円、32GBモデルが実質10,320円、64GBモデルが20,640円となっている。
ソフトバンクモバイルは21日午前8時より、全国の iPhone取扱店およびソフトバンクオンラインショップにおいて、「SoftBank 4G LTE」に対応した『iPhone 5』を発売する。14日午後4時より予約受付を開始する。
米アップルが9月12日(現地時間)にサンフランシスコで特別イベントを開催した後、9月13日に東京都で国内のプレスイベントが開催された。Appleが紹介した新ラインアップには、注目されていた「iPhone 5」のほか、iPodの新モデルなどが紹介された。
かねてから注目されていたiPhone 5が13日、ついにお披露目された。筆者もわずかな時間であったが、製品発表会で実機に触れることができた。
KDDIと沖縄セルラーは13日、米アップルから発表された「iPhone 5」について、14日の午後4時から事前予約受付を開始すると発表した。先に発表したソフトバンクモバイルと、同日・同時刻の受付開始となる。
ソフトバンクBBは13日、「SoftBank SELECTION」ブランドより、iPhone 5専用アクセサリの第1弾として、ケース11種類58アイテムと液晶保護フィルム2種類の計60製品を発表した。販売開始は21日より順次。ラインアップと直販サイト価格は以下のとおり。
アップル・ジャパンは13日、都内で新製品のプレス発表会を開催。先行して開催された米国でのプレスイベントの様子を衛星録画上映し、実機も展示された。
ソフトバンクモバイルは13日、米アップルから発表された「iPhone 5」について、予約受付を14日の午後4時から開始すると発表した。発売は21日を予定している。
米アップルは12日(現地時間)、「iPhone 5」の発表にあわせて、新型のiPod touch/iPod nano/iPod shuffleを発表した。アップルストアにて9月14日より予約販売を開始する。