advertisement

2016年7月のデジタル生活ニュース記事一覧(4 ページ目)

中学生のスマホ所有率40.9%、理由トップは「塾や習い事」 画像
中学生

中学生のスマホ所有率40.9%、理由トップは「塾や習い事」

 中学生のスマートフォン所有率は40.9%で、2015年より3ポイントアップしていることが7月4日、MMD研究所の調査結果から明らかになった。小学校高学年から子どもにスマートフォンを持たせ始めるケースが多く、理由では「塾や習い事に通い始めたから」がもっとも多かった。

顕微鏡レベルで「パックマン」を再現、ノルウェーの大学による微生物研究 画像
その他

顕微鏡レベルで「パックマン」を再現、ノルウェーの大学による微生物研究

 伝説的な懐かしの名作『パックマン』。ノルウェー東南大学のマイクロ&ナノシステム技術科の教授Erik Andrew Johannessen氏が、直径1mm未満のサイズで本作を再現。その研究「Mikroskopisk Pacmanプロジェクト」の興味深い映像が公開されています。

歯磨きしながらモンスター退治、ゲーム連動歯ブラシ「Grush」 画像
未就学児

歯磨きしながらモンスター退治、ゲーム連動歯ブラシ「Grush」

 インターネット接続製品の開発および販売などを行うIndyGoは、7月1日にBluetooth機能を活用したゲームと連動した電動歯ブラシ「Grush」を販売開始した。保護者のスマートフォンで子どもの歯磨きが追跡できる。

身近な物ごとを学ぶ知育アプリ「アンパンマンとこれ なあに?」 画像
未就学児

身近な物ごとを学ぶ知育アプリ「アンパンマンとこれ なあに?」

 アンパンマンデジタルは6月30日、知育アプリ「アンパンマンとこれ なあに?」の提供を開始した。対象は、身のまわりの物に興味・関心を持ち始めた1歳の子どもから。

【高校野球2016夏】甲子園の日程・結果をカレンダーアプリに表示 画像
高校生

【高校野球2016夏】甲子園の日程・結果をカレンダーアプリに表示

 ジョルテは、バーチャル高校野球からライセンス提供を受け、「ジョルテ - カレンダー&システム手帳」上に各都道府県大会、全国高校野球選手権大会の日程、結果を無料追加できるサービスを開始した。

【夏休み2016】上海問屋、組立てとプログラミングが学べる知育ロボット 画像
小学生

【夏休み2016】上海問屋、組立てとプログラミングが学べる知育ロボット

 ドスパラが運営する上海問屋は、ロボットの組立てとプログラミングが楽しく学べる「知育ロボット『mBot』組み立てキット」を発売した。価格は12,960円(税込)。夏休みの自由研究や工作にも活用できる。

「マインクラフト」で子どもが得られる学習効果5つ 画像
小学生

「マインクラフト」で子どもが得られる学習効果5つ

 世界で全プラットフォーム累計1億本の販売数を達成している大人気サンドボックスゲーム「マインクラフト(Minecraft)」。本作がどういったゲームなのかという基礎的な部分から、子どもたちがただ遊んでいるだけではなく、遊びの中から学び取っている要素をご紹介します。

女子高生なのに? 「スマホ老眼」に気をつけて 画像
高校生

女子高生なのに? 「スマホ老眼」に気をつけて

今や高校生の必須アイテムになりつつあるスマホ。 一方、スマホを長時間使い続けることによる健康被害も問題になっています。 その1つがこの「スマホ老眼」。

「育てる喜び、愛情の対象」…ソニーが家庭向けロボット事業復活 画像
その他

「育てる喜び、愛情の対象」…ソニーが家庭向けロボット事業復活

 ソニーは6月29日、2006年3月に販売が終了したペットロボット「AIBO」以来、10年振りにロボット事業に参入したことを、経営方針説明会で発表した。

日本最大級「アプリ甲子園2016」作品エントリーは8/31まで 画像
中学生

日本最大級「アプリ甲子園2016」作品エントリーは8/31まで

 全国の中高生を対象としたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2016」の作品エントリー受付が、7月1日に開始された。作品のテーマは自由。8月31日に締切り、1次選考と2次選考を経て、10月に決勝大会が開催される。

【夏休み2016】500超のテーマから検索、学研が自由研究サイト開設 画像
小学生

【夏休み2016】500超のテーマから検索、学研が自由研究サイト開設

 学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、7月1日から学校キッズネット内で特設サイト「夏休み自由研究プロジェクト2016」をオープンした。500を超える自由研究テーマから、自分にぴったりな自由研究を検索できる。

詩歩も審査、SNSで気軽な「フォトコンテスト」テーマは水とのふれあい 画像
その他

詩歩も審査、SNSで気軽な「フォトコンテスト」テーマは水とのふれあい

 8月1日は「水の日」。1年でもっとも水を使う量が増える8月初日と、1日から7日までの「水の週間」に合わせ、水の日・水の週間実行委員会は「水とのふれあいフォトコンテスト」を開催する。応募締切は7月20日。

熱中症、梅雨明け前の子どもたちは「特に注意」 画像
その他

熱中症、梅雨明け前の子どもたちは「特に注意」

 梅雨明け時期にリスクが高まるといわれている熱中症。厚生労働省などが屋外で働く人たちや老人、子どもたちは「特に注意」と呼びかけている今、ウェアラブルで熱中症を予防する実証実験やサービスが各社で始まっている。

国内モバイルデバイス市場、PC・タブレット・スマホはマイナス成長 画像
その他

国内モバイルデバイス市場、PC・タブレット・スマホはマイナス成長

 IDC Japanは6月30日、「2016年第1四半期 国内モバイルデバイス市場予測」を発表した。2016年第1四半期(1~3月)の国内モバイルデバイス市場出荷台数は、前年同期比7.5%減の1,202万台。2016年通年では、前年比4.6%減の4,571万台と予測されている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top