advertisement

2016年8月のデジタル生活ニュース記事一覧(3 ページ目)

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24 画像
中学生

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24

 「WIRED」日本版は8月22日から24日までの3日間、電通国際情報サービス オープンイノベーションラボ(イノラボ)およびTechShop Tokyoとともに、中高校生向けのサマースクールを開催する。

2016年はディズニーコスチューム拡充、Amazonハロウィン開設 画像
その他

2016年はディズニーコスチューム拡充、Amazonハロウィン開設

 総合オンラインストア「Amazon.co.jp(以下、Amazon)」は、早くも8月15日から「ハロウィンストア 2016」をオープンした。

甲子園で撮った写真、ネットにアップしないで…観戦ルールに賛否両論【高校野球2016夏】 画像
高校生

甲子園で撮った写真、ネットにアップしないで…観戦ルールに賛否両論【高校野球2016夏】

 2016年8月7日から阪神甲子園球場で熱戦が繰り広げられている第98回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)。ネットではいま、甲子園観戦の注意点に含まれているあるひとつのルールが話題を呼んでいる。

【夏休み2016】自由研究にも活用、東京近郊の日帰り体験活動を特集 画像
小学生

【夏休み2016】自由研究にも活用、東京近郊の日帰り体験活動を特集

 ガイアックスが運営する地域体験予約サイト「TABICA(タビカ)」は、夏休み自由研究特設ページを開設した。東京近郊で日帰りできる体験プログラムを紹介している。参加予約はWebサイトより受け付けている。

2016年国内IT市場規模は14兆7,973億円、前年比ほぼ横ばい 画像
その他

2016年国内IT市場規模は14兆7,973億円、前年比ほぼ横ばい

 IT専門調査会社IDC Japanは8月12日、2016年~2020年の「国内製品別IT市場予測」を発表した。2016年の国内IT市場規模は14兆7,973億円で、前年比成長率は0.2%。ソフトウェア市場やITサービス市場における成長が見込まれている。

【高校野球2016夏】MITも期待「バーチャル高校野球」配信写真を大画面で 画像
その他

【高校野球2016夏】MITも期待「バーチャル高校野球」配信写真を大画面で

 朝日新聞社は、高校野球の総合情報サービス「バーチャル高校野球」で配信される写真を大画面で楽しめる拡張アプリ「ぱらぱら高校野球」の提供を開始した。利用料は無料。Chrome Webストアよりインストールできる。

天気予報に革命? 理研・阪大らスパコン「京」活用でゲリラ豪雨予測 画像
その他

天気予報に革命? 理研・阪大らスパコン「京」活用でゲリラ豪雨予測

 理化学研究所(理研)計算科学研究機構データ同化研究チームと情報通信研究機構、大阪大学らの国際共同研究グループは、スーパーコンピューター「京」と最新鋭レーダを生かした「ゲリラ豪雨予測手法」を開発した。

頑張る子どもたちを描く、リオ五輪開催記念SPムービー 画像
その他

頑張る子どもたちを描く、リオ五輪開催記念SPムービー

 日本マクドナルドは、2016年8月2日(火)に公開したリオオリンピック開催記念スペシャルムービー「きみは まだ・・・」篇が、公開3日で再生回数100万回を突破したことを発表した。

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援 画像
小学生

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は7月より、「低年齢の子どもとインターネット」をテーマに第8期の調査・研究活動を開始した。保護者支援のための情報の整理に着手し、2017年3月に報告書を公開する予定。

慶應現役生とOB・OGをつなぐプラットフォーム「慶應ナビ」 画像
大学生

慶應現役生とOB・OGをつなぐプラットフォーム「慶應ナビ」

 ラポールユナイテッドは8月8日、慶應大学現役生とOB・OGをつなぐマッチングサービス「慶應ナビ」の提供を開始した。インタビュー記事の掲載や採用イベントとの連動も行う。現役生は無料で利用可能。

見て・体験して・感じて…「カワサキ・ロボステージ」お台場にオープン 画像
その他

見て・体験して・感じて…「カワサキ・ロボステージ」お台場にオープン

 川崎重工業は、東京・お台場に新たなロボット情報発信基地として東京ロボットセンターショールーム「カワサキ・ロボステージ」を開設し、8月6日に営業開始した。

誰かを幸せにするアプリを作って応募「信州未来アプリコンテスト0」 画像
小学生

誰かを幸せにするアプリを作って応募「信州未来アプリコンテスト0」

 長野県と信越情報通信懇談会は、県内の小中高生や大学生、一般を対象に、アプリケーションコンテスト「信州未来アプリコンテスト 0(ZERO)」を開催する。作品募集は11月13日まで。

【夏休み2016】ネット参加可、はじめてのキッズプログラミング8/21…ワオラボら3社 画像
小学生

【夏休み2016】ネット参加可、はじめてのキッズプログラミング8/21…ワオラボら3社

 ワオ・コーポレーションとスイッチサイエンス、ドコモgaccoの3社は共同で、小学生対象の「プログラミング体験ワークショップ」を8月21日に東京2会場と大阪1会場で開催する。各会場のようすがライブ中継されるため、オンラインでも参加できる。

「日立東大ラボ」超スマート社会の実現に向け産学協創 画像
その他

「日立東大ラボ」超スマート社会の実現に向け産学協創

 東京大学と日立製作所は8月8日、超スマート社会の実現に向け、ビジョンを生み出し実現する「日立東大ラボ」の開所式を行った。幅広い分野での共同研究を推進し、積極的に情報発信していくという。

LINEが渋谷区と協定、小中学校にリテラシー教育 画像
小学生

LINEが渋谷区と協定、小中学校にリテラシー教育

 LINEは8月3日、東京都渋谷区と行政サービスのIT化による地域課題の解決に向けて、「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結したと発表した。区内の小中学校向けにさまざまなリテラシー教育の実施を目指す。

小中高生の国際ロボットコンテスト「WRO」国内決勝大会9/18 画像
高校生

小中高生の国際ロボットコンテスト「WRO」国内決勝大会9/18

 小中高生を対象とした自律型ロボットの国際コンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の国内決勝大会が9月18日、BumB東京スポーツ文化館で開かれる。各地区で開催中の予選会から選抜されたチームが、国際大会出場権をかけてロボット競技を繰り広げる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
page top