advertisement

2016年11月のデジタル生活ニュース記事一覧(3 ページ目)

課外活動を検索、学生のためのポータルサイトオープン 画像
大学生

課外活動を検索、学生のためのポータルサイトオープン

 教育コンサルティング、システム開発事業を行うサマデイは、学生のための課外活動ポータルサイト「World School(ワールドスクール)」をオープンした。入試や就職活動でも評価される課外活動を、開催地やキーワードから検索できる。

自動英語添削実現へ、オンライン学修ポートフォリオにAI 画像
大学生

自動英語添削実現へ、オンライン学修ポートフォリオにAI

 教育コンサルティング、システム開発事業を行うサマデイは、オンライン総合辞書「Weblio」を手がけるウェブリオと協働で、英語学習AI(人工知能)をオンライン学修ポートフォリオサービスに搭載するための取組みを開始する。

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大 画像
先生

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大

 ユニティ・テクノロジーズは11月3日、「Unity Educational」(教育機関向けライセンス)の無償提供範囲を大学などを含む教育機関全般へも拡大することを11月3日に発表した。学生や開発者が利用する個人ライセンスと異なり、教育機関での利用は無料。

粘土のプレイドー、デバイス連動おもちゃ発売 画像
小学生

粘土のプレイドー、デバイス連動おもちゃ発売

 子ども用工作粘土を扱うアメリカのPlay-Doh(プレイ・ドー)は、Appleストアで粘土とタブレットやスマートフォンで遊ぶデジタルおもちゃ「Play-Doh TOUCH Shape to Life Studio」を販売している。

ディズニーキャラの「おしり」充電器に新作、11/6予約受付開始 画像
高校生

ディズニーキャラの「おしり」充電器に新作、11/6予約受付開始

 Hameeは、ディズニーキャラクターのおしりをデザインしたUSBケーブル対応AC充電器「ディズニーキャラクター/USB-AC充電器 おしりシリーズ」に新たなキャラクターラインアップを追加し、11月5日午後8時から予約発売を開始する。1個2,400円(税別)。

ハローキティフォン、位置情報検索機能に対応 画像
未就学児

ハローキティフォン、位置情報検索機能に対応

 NTTドコモの回線を使用したMVNOによるIP電話、音声通話などを提供するオーラは2日、サンリオとのライセンス製品である「Hello Kitty FIGURINE KT-01(ハローキティフォン)」が、ソフトウェアのアップデートにより位置検索機能に対応したことを発表した。

Facebookは「同窓会用」 10代の自己表現はTwitter・インスタで 画像
高校生

Facebookは「同窓会用」 10代の自己表現はTwitter・インスタで

 ジャストシステムは11月2日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年10月度)」の結果を公表した。10代が「人に見てほしいアイテム」を投稿するSNSは、1位がTwitter、2位がInstagramだった。

神奈川県の電子母子手帳、新たに平塚市など5市町が参加 画像
保護者

神奈川県の電子母子手帳、新たに平塚市など5市町が参加

 神奈川県は11月1日、マイME-BYOカルテと連携した「電子母子手帳」アプリの取組みに、平塚市、大磯町など5市町が新たに参加することを発表した。神奈川県は母子健康情報の電子化に取り組んでおり、9月より県内8市町での運用を開始している。アプリの利用料は無料。

おうし座流星群が11/6ピーク、広範囲で晴れ 画像
その他

おうし座流星群が11/6ピーク、広範囲で晴れ

 おうし座流星群が11月6日にピークを迎える。ウェザーニューズによると、11月6日夜は晴れる所が多い予想で、広範囲で観測のチャンスがあるという。月明りがなく、火球と呼ばれる明るい流星も期待できそうだ。

「LINEーー安全確認」という件名のメールに注意 画像
その他

「LINEーー安全確認」という件名のメールに注意

 フィッシング対策協議会は10月31日、LINEを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

SBイノベンチャー「hugmo」設立、連絡帳アプリほか保育サービスを提供 画像
未就学児

SBイノベンチャー「hugmo」設立、連絡帳アプリほか保育サービスを提供

 ソフトバンクグループで新規事業を手掛けるSBイノベンチャーは11月1日、保育業界へのICT導入で保育者の業務負担軽減と「ワクワクする」子育て環境の構築に取り組む新会社「hugmo(ハグモー)」を設立した。

富士通、ネットでできる学納金・寄付金クレカ決済サービス開始 画像
大学生

富士通、ネットでできる学納金・寄付金クレカ決済サービス開始

 富士通は11月1日、大学への入学金や授業料といった学納金のほか、寄付金などをインターネット上でクレジットカード決済できるクラウドサービス「学納金クレジット決済支援サービス」の販売を開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top