advertisement
advertisement
ローソンは、全国のローソン店舗で、数量を限定し、希少な高級食材を使用したパスタシリーズ「今だけのパスタ屋」を、10月4日から順次発売する。
電通こころラボが9月30日に発表した、全国5万人を対象とした「日本人の幸福度調査」によると、日本人の幸福度を10段の階段で例えると5.5段目で、心の季節は「秋」であることが明らかになった。
山崎製パンは10月1日より、中京、南山、名城、愛知、愛知学院の5大学オリジナル「キャンパスランチパック」を中部地方7県のコンビニや駅売店などで発売する。価格は使用する具材で異なり、130円-170円。
「いじめ防止対策推進法」が9月28日、施行された。国や地方自治体、学校などの責務を明記し、いじめ防止の基本方針策定、専門家らによる組織設置なども義務付けている。
法務省は、9月30日から10月4日を全国一斉の「子どもの人権110番」強化週間とし、期間中毎日、電話受付時間を延長して、子どもたちからの相談を受け付ける。
セイワからiPhone5専用のハローキティフェイス型ホルダーが発売された。
KADOKAWAは10月2日、「くまモン 蒸しパンだモン!レシピ20」を発行する。
パナソニックは9月20日、同社が販売している防犯ブザー「110番ブザー BH-224P」に規定の音量値を下回る製品が含まれていることを発表した。無料で対象商品を代替品に交換する対応をとっている。
京都府は9月25日、食物アレルギーのある修学旅行生を受け入れる宿泊施設に対し、専門的に相談できる窓口「食物アレルギーの子 京都おこしやす」を設置した。専門知識のある管理栄養士が相談員となって、食事の提供や受け入れなどの対応について受け付ける。
米国ウィスコンシン州のラシーヌ・カウンティーにて、ゲーム機の電源プラグを抜かれた17歳の青年が母親に激昂し、裁判所からゲーム禁止令を出されるという事件が発生しました。
ヤマハ音楽振興協会は10月12日、Bunkamuraオーチャードホールにて第42回インターナショナルジュニアオリジナルコンサートを開催する。国内から6組、英国、カナダ、シンガポールなど海外の国と地域から5組の子どもたちが出演し、国際色豊かなステージを創り上げるという。
野菜と家庭菜園に関する調査によると、5割以上の回答者が家庭菜園の経験があり、未経験者の約5割が関心を持っているという。ベランダやプランターで容易に栽培できる小松菜などは、生育期間も短く、秋からの家庭菜園に向いているという。
「ピンクリボンキャンペーン」の一環として世界中で実施される「ランドマークイルミネーション」に連動して、日本では10月1日に東京タワー、東京スカイツリー、大阪城(天守閣)、京都の清水寺でライトアップが行われる。
トムソン・ロイターは、10月7日より予定されているノーベル賞に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」を発表した。日本からは、東京工業大学の細野秀雄氏、大隅良典氏、東京大学の水島昇氏の3名が受賞した。
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」は26日、同サイトに投稿された日本語の口コミでの評価をもとにした、日本国内の「行ってよかった無料観光スポット 2013」を発表した。
京都大学、京都モデルフォレスト協会、京都府、住友生命保険は、竹の環(わ)プロジェクト「竹林保全ボランティア」を、10月19日に京都大学桂キャンパス内で開催する。これにあたり、小学校高学年以上の参加者を100名募集する。