advertisement
advertisement
セイコークロックは2019年11月29日、「きかんしゃトーマスとなかまたち」がデザインされた知育時計を発売する。付属のシールやプレートを使って、遊びながら時計の読み方や生活習慣を身に付けられる。価格はオープン。
文部科学省は2019年10月30日、「2019年度就職・採用活動に関する調査」の結果(速報版)を公表した。就職・採用活動の設定について、学生の45.9%が「現在の開始時期でよい」と評価した一方、「早期に開始する企業があり、就職活動に混乱が生じた」との声も41.0%あった。
子どものいじめ・自殺防止活動の推進を目的としたプロジェクト「stand by you」は2019年10月30日、プロジェクト第2弾となるいじめ相談応援動画とアスリートから子どもたちへのメッセージレターを公開した。「stand by you」のWebサイトで見ることができる。
昨シーズン(2018-2019年)に、突然走り出す・飛び降りるなどの異常行動を起こしたインフルエンザ患者の報告数が72件にのぼり、「10歳」が11件ともっとも多いことが、厚生労働省の調査結果より明らかになった。
日本経済団体連合会(以後、経団連)と東京経営者協会は2019年10月29日に、2019年3月卒の「新規学卒者決定初任給調査結果」を公表した。これによると初任給を前年より引き上げた企業は57.2%になることがわかった。
2019年度の文化功労者に任天堂・宮本茂氏が選出。ゲーム業界からは初。
子どもの貧困問題などを支援する3keysは2019年10月24日、虐待や暴力について啓発する子ども向けアニメ動画「ミーのなやみ」を配信する特設サイトをオープンした。「虐待・暴力」を受けていると知らない子どもたちをなくし、周囲の支援を受けるきっかけになることを狙う。
ヤマハ発動機は、幼児2人同乗基準に適合した20型小径タイプの電動アシスト自転車『PAS Kiss mini un』『PAS Kiss mini un SP』『PAS Babby un』『PAS Babby un SP』2020年モデルを2020年1月20日より順次発売する。
リスクモンスターは2019年10月28日、第5回「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」調査結果を発表。1位は5年連続で「地方公務員」、2位には「国家公務員」が続いた。民間企業トップは3位「グーグル(Google)」だった。
東京地下鉄(東京メトロ)は10月28日、2020年1月3日始発から供用を開始する銀座線渋谷駅(東京都渋谷区)移設新駅舎の概要を明らかにした。
横浜市は2019年10月28日、「産学官協働によるICTを活用した部活動支援」として、ソフトバンクと桐蔭横浜大学と連携して中学校部活動の遠隔技術指導に取り組むことを公表。競技経験のない教職員の精神的な負担の軽減などを目的に試行実施される。
東京都は2019年10月25日、「とうきょうぼうさいえほん」を新たに作成したことを発表した。11月3日には、ららぽーと立川立飛1階イベントスペースにて「とうきょうぼうさいえほん読み聞かせイベント」を開催する。
インターナショナルスクールとオンライン英語教育プログラムを運営するGlobal Step Academy(GSA)は2019年12月23日から25日の3日間、「バスケットボール特別英語キャンプ supported by アミューズ」をドルトン東京学園にて開催する。
東名高速の横浜青葉ICと、第三京浜道路の港北ICを繋ぐ自動車専用道路、首都高速道路・横浜北西線が9日、報道陣に公開された。2020年3月開通予定で工事は順調に進んでいる。
駒沢女子大学は2019年11月10日、おもに小学生の女子を対象に「2019年度第2回駒沢女子大学サッカー教室-日テレ・ベレーザの選手とサッカーをしよう!-」を開催する。参加無料。事前申込制。
小中学生の保護者は、AIやRPA時代にも生き残る職種として「医療・介護系」「研究・教育系」に続き、「デザイナー・クリエイター系」とあげていることが、ワコムの「職業に関する意識調査」からわかった。また、約6割がAIやRPAによって、失業者が増えると予測している。