advertisement

2021年3月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

東大卒作家による半自伝漫画「汚部屋そだちの東大生」発売 画像
その他

東大卒作家による半自伝漫画「汚部屋そだちの東大生」発売

 ぶんか社は2021年3月10日、東大卒作家・ハミ山クリニカの実体験をベースに描かれた半自伝漫画「汚部屋そだちの東大生」の紙版コミックスを発売した。価格は1,320円(税込)。

春の全国交通安全運動、オンライン活用した安全教育など 画像
小学生

春の全国交通安全運動、オンライン活用した安全教育など

警察庁は、4月6日から4月15日までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されると発表した。

児童見守りGPS「みもり」新モデル発売…コロナで人出減った2割 画像
小学生

児童見守りGPS「みもり」新モデル発売…コロナで人出減った2割

 緊急連絡システム「マチコミ」を展開するドリームエリアは、GPSなどの位置情報によって危険を未然に防ぐ児童見守りGPS「みもり」の新モデルを2021年3月10日より出荷開始した。また、「地域の見守り」に関するアンケート結果についても公表した。

三陸鉄道、写真でたどる軌跡きっぷ3/11発売…震災から10年 画像
その他

三陸鉄道、写真でたどる軌跡きっぷ3/11発売…震災から10年

岩手県の三陸鉄道は、東日本大震災の発生から10年を迎える3月11日から、「三陸鉄道東日本大震災から10年 写真でたどる軌跡きっぷ」を発売する。

キーエンス財団「応援給付金」募集開始、大学生1,000人対象 画像
大学生

キーエンス財団「応援給付金」募集開始、大学生1,000人対象

 キーエンス財団は、大学新2~4年生を支援対象とした「がんばれ!日本の大学生 応援給付金」の募集を2021年3月8日から開始した。応募者の経済状況は問わず、4年制の学部・学科に所属している学生に一時金30万円(返済不要)を給付する。

大学1年生「充実度」過去最低…学生生活実態調査 画像
大学生

大学1年生「充実度」過去最低…学生生活実態調査

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2021年3月8日、「第56回学生生活実態調査」の概要を公表した。新型コロナウイルス感染拡大後としては初めての調査となり、1年生の学校生活の充実度は、設問を設けた1983年以降最低値となっている。

SUUMO住みたい街ランキング関東版、4年連続1位は? 画像
その他

SUUMO住みたい街ランキング関東版、4年連続1位は?

 リクルート住まいカンパニーは2021年3月8日、「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」を公表した。総合1位は「横浜」で、2018年以降4年連続トップとなり、「浦和」がTOP10の中で唯一得点を伸ばし8位へ順位を上げた。

文科省、経済的に困難な学生に対する支援依頼…大学の好事例も 画像
文部科学省

文科省、経済的に困難な学生に対する支援依頼…大学の好事例も

 文部科学省は2021年3月5日、全国の大学・短大・専門学校などを管轄する自治体や法人等に対し、経済的に困難な学生等に対するきめ細かな支援についての依頼を文書で通知した。大学が独自に行った支援事例の紹介と合わせ、Webサイトでも公開している。

【高校野球2021春】センバツ入場券販売開始…1試合1万人、全席前売り指定 画像
高校生

【高校野球2021春】センバツ入場券販売開始…1試合1万人、全席前売り指定

 第93回選抜高等学校野球大会を主催する日本高等学校野球連盟と毎日新聞社は2021年3月8日、入場券の販売を開始した。観戦者は1試合1万人を上限とし、入場券は全席前売り指定で、Webのみで販売。アルプス席は出場校限定とするため、一般販売は行わない。

ランドセル購入ピークは3月、男の子・女の子に人気の色は? 画像
未就学児

ランドセル購入ピークは3月、男の子・女の子に人気の色は?

 2022年4月に小学校に入学する子どもがいる家庭のランドセル購入予定時期は、「3月」が最多であることが「ランドセルの通知表」が発表した調査結果より明らかになった。購入の際に重視するポイントは、男の子が「耐久性」、女の子が「デザイン・色」であった。

コロナワクチン接種会場までのタクシーを無料に…DiDi 画像
その他

コロナワクチン接種会場までのタクシーを無料に…DiDi

DiDiモビリティジャパンは3月1日、新型コロナワクチン接種の支援策としてDiDiのアプリを利用して新型コロナワクチン接種会場まで移動する際のタクシー乗車料金を、無料にすると発表した。

土屋鞄レンタルランドセル初導入、2022年入学用新シリーズも登場 画像
未就学児

土屋鞄レンタルランドセル初導入、2022年入学用新シリーズも登場

 土屋鞄製造所は、2022年入学用ランドセルの注文受付を2021年3月10日に開始する。「レンタルランドセル」を初導入し、密を気にせず自宅でランドセル選びができるサービスを提供。ラインアップには、自分らしい「色」を楽しむ新シリーズ「RECO(レコ)」が加わる。

自分の身は自分で守る…Yahoo!きっず「防災クイズ」に挑戦 画像
小学生

自分の身は自分で守る…Yahoo!きっず「防災クイズ」に挑戦PR

 10年前の東日本大震災を東京で、そして3年前の北海道胆振東部地震を北海道で経験し、防災に関する知識や経験は、生死を分ける大事なものだと痛切に感じた。10歳の息子と5歳の娘にも防災について学んでほしいと思い、Yahoo!きっず「防災クイズ」を体験してみた。

自分で開ける踏切…JR西日本が現地試験 画像
その他

自分で開ける踏切…JR西日本が現地試験

踏切障害事故の削減に取り組むJR西日本(西日本旅客鉄道)は、警報機も遮断機もなくリスクの高い第4種踏切について、安全対策として踏切ゲートを開発し、現地試験を実施する。

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載 画像
高校生

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載

 atama plusは2021年2月以降のオンライン模試にて、目に優しい機能を搭載する。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整するなど、目の疲れを軽減させる。

子どもの教育費、6割超「負担重い」コロナ禍の影響も 画像
未就学児

子どもの教育費、6割超「負担重い」コロナ禍の影響も

 子どもの教育費の負担を重いと感じる親が63.9%にのぼることが2021年3月2日、ソニー生命保険の調査結果より明らかになった。コロナ禍で教育資金の備えが減少したという親は61.4%、教育資金に対する不安が増加したという親は71.4%にのぼった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top