生活・健康 その他ニュース記事一覧(85 ページ目)

習慣的にコーヒー摂取で眼圧が低く…京大研究グループ発見 画像
その他

習慣的にコーヒー摂取で眼圧が低く…京大研究グループ発見

 京都大学大学院・医学研究科眼科学の研究グループは、習慣的にコーヒーを摂取している人ほど眼圧が低いことを発見した。研究成果は、2020年11月6日に、国際学術誌「Ophthalmology Glaucoma」に掲載された。

東京五輪、簡素化による経済損失は約1兆3,898億円 画像
その他

東京五輪、簡素化による経済損失は約1兆3,898億円

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックが1年間延期され、さらに2021年には簡素化されて開催された時に失われる経済効果の総額は、約1兆3,898億円にのぼることが、関西大学の宮本勝浩名誉教授による試算から明らかになった。

アルバイト学生も申請可能…新型コロナ休業支援金・給付金を再周知 画像
文部科学省

アルバイト学生も申請可能…新型コロナ休業支援金・給付金を再周知

 文部科学省は2020年11月6日、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金に関する情報を学生等へ周知徹底するべく、各都道府県教育委員会、各国公私立大学などへ依頼を出した。申請に事業主の協力が得られない場合でも、労働者から申請が可能だという。

名字年間トレンドランキング2020、鬼滅キャラの名字が多数 画像
その他

名字年間トレンドランキング2020、鬼滅キャラの名字が多数

 名字情報検索サイト「名字由来net」を提供するリクスタは2020年11月6日、「2020年名字年間トレンドランキング」を発表した。1年間にもっともアクセス数が多かった名字は「佐藤」であった。アニメ「鬼滅の刃」に登場するキャラクターの名字も多数ランクインしている。

主婦のへそくり平均値は94万「いざという時の備え」 画像
その他

主婦のへそくり平均値は94万「いざという時の備え」

 お金に関する情報メディア「まねーぶ」の調査で、既婚女性のへそくり額は「50,001~100,000円」の割合が18.4%ともっとも多く、平均値は94.1万円、中央値は15万円だった。へそくりしている期間は「1年以上~3年未満」が38.4%と最多となった。

2020年赤ちゃん名前ランキング…鬼滅ブームでレトロネーム人気増 画像
未就学児

2020年赤ちゃん名前ランキング…鬼滅ブームでレトロネーム人気増

 ベビーカレンダーは2020年11月4日、「2020年赤ちゃんの名前ランキング」を発表した。2020年生まれの赤ちゃん16万1,321名の名前を集計した結果、ランキング1位は男の子が「蓮」、女の子が「陽葵」。近年人気のレトロネームは「鬼滅の刃」人気もあってかさらに人気をみせた。

ユーキャン新語・流行語大賞2020、鬼滅の刃ほかノミネート語30発表 画像
その他

ユーキャン新語・流行語大賞2020、鬼滅の刃ほかノミネート語30発表

 今年話題となったことばを選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞2020」のノミネート語30が、2020年11月5日に発表された。「おうち時間/ステイホーム」「ソーシャルディスタンス」「3密(三つの密)」などの新型コロナウイルスに関連する言葉が半数を占めた。

青森県「STOP!コロナ誹謗中傷」ネット監視チーム設置 画像
その他

青森県「STOP!コロナ誹謗中傷」ネット監視チーム設置

 青森県は2020年11月4日、「STOP!コロナ誹謗中傷」ネット監視チームを設置したと発表した。インターネット上での新型コロナウイルス感染症に関連した個人情報が含まれる誹謗中傷の防止を目的に、SNSなどの書き込みについてネット監視を実施する。

ホンダ、EVと住まい貸出「試住」鎌倉で開催 画像
その他

ホンダ、EVと住まい貸出「試住」鎌倉で開催

ホンダは、新型電気自動車(EV)『ホンダe』と住まいを移住検討者に貸し出す「試住」を通じて、クルマが移動手段という枠を超え、新しい働き方とシームレスにつながる体験ができる「自分らしい働き方 with ホンダe」を11月16日から12月25日に神奈川県鎌倉市で開催する。

スカイドライブ「空飛ぶクルマ」公開…有人飛行モデル 画像
その他

スカイドライブ「空飛ぶクルマ」公開…有人飛行モデル

スカイドライブは、11月4日から6日に東京ビッグサイトで開催される空飛ぶクルマの専門展「フライングカーテクノロジー」に、「空飛ぶクルマ・有人機SD-03の展示用モデル」を一般向けに世界初公開する。

秋にまつわる名前ランキング、人気は「楓」 画像
未就学児

秋にまつわる名前ランキング、人気は「楓」

 名前の検索サイト「赤ちゃん名づけ」が、「2020年男女別秋にまつわる名前ランキング」を発表した。トップ3は、男の子が「一楓」「楓生」「和楓」、女の子が「結月」「一禾」「楓」となり、上位には「楓」や「月」をあてる名前が多かった。

今年のハロウィンは46年ぶりの満月、次回は38年後 画像
その他

今年のハロウィンは46年ぶりの満月、次回は38年後

 日本でもすっかり定着したハロウィン。今年は例年とは少し違ったハロウィンを夜空で楽しめそうだ。

「STEAMを起点にワクワクを創り出す」中島さち子氏に聞く、日本の教育と万博への思い<後編> 画像
小学生

「STEAMを起点にワクワクを創り出す」中島さち子氏に聞く、日本の教育と万博への思い<後編>

 STEAM教育の第一人者である中島さち子氏へのインタビューの前編では、ニューヨークと日本の教育環境の違いを聞いた。続く後編では、日本におけるSTEAM教育の意義やご自身の活動、大阪・関西万博への思いなどを聞いた。

青山学院大・明治大など「大学駅伝」沿道応援の自粛求める 画像
大学生

青山学院大・明治大など「大学駅伝」沿道応援の自粛求める

 明治大学は2020年10月27日、11月1日に開催される「秩父宮賜杯 第52回全日本大学駅伝対校選手権大会」の沿道での応援自粛を求めた。2019年度の優勝校の東海大学や2位の青山学院大学も、コース上での応援自粛を呼び掛けている。

ドラレコをインフラメンテナンスに活用、実証実験へ 画像
その他

ドラレコをインフラメンテナンスに活用、実証実験へ

アーバンエックステクノロジーズと三井住友海上火災保険は10月27日、ドライブレコーダーを活用して社会インフラのメンテナンスを支援する実証実験を実施することで合意したと発表した。

移動診療車を活用したオンライン診療の実証実験、浜松市 画像
その他

移動診療車を活用したオンライン診療の実証実験、浜松市

MONETテクノロジーズは、浜松市が天竜区春野地区で実施する「春野医療MaaSプロジェクト」に参加し、移動診療車を活用したオンライン診療の実証実験を19日から実施している。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. 84
  12. 85
  13. 86
  14. 87
  15. 88
  16. 89
  17. 90
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 85 of 498
page top