生活・健康 その他ニュース記事一覧(90 ページ目)

「女性管理職30%」達成企業は7.5%…帝国データバンク 画像
その他

「女性管理職30%」達成企業は7.5%…帝国データバンク

 「女性管理職30%」目標を達成している企業は7.5%にとどまることが2020年8月17日、帝国データバンクによる「女性登用に対する企業の意識調査」結果からわかった。女性の活躍促進のために重要なことは「妊娠・出産・子育て支援の充実」が最多であった。

世界の43%の学校、石けんと水で手洗いできず…ユニセフとWHO共同監査報告 画像
その他

世界の43%の学校、石けんと水で手洗いできず…ユニセフとWHO共同監査報告

 ユニセフ(国連児童基金)と世界保健機関(WHO)は2020年8月13日、水と衛生に関する共同監査プログラム(JMP)による最新報告書「学校における衛生施設と飲料水の前進」を発表した。

「うがい研究」の京大名誉教授がYouTubeで解説 画像
その他

「うがい研究」の京大名誉教授がYouTubeで解説

 ヘルステック研究所が開設するYouTubeチャンネルでは、京都大学の名誉教授による「うがい」の効用について解説している。2020年6月18日にアップしたしたものだが、終息の兆しが見えないコロナ禍で、生活改善につながる行動や注意すべきポイントを紹介している。

ペルセウス座流星群、西日本~東北南部は好条件 画像
その他

ペルセウス座流星群、西日本~東北南部は好条件

 ペルセウス座流星群が2020年8月12日夜から13日夜明け前に見頃を迎える。ウェザーニューズが8月6日に発表した天気予報によると、当日は西日本から東北南部は晴れて流星がよく見られそう。東北北部から北海道は雲が広がりやすく、観測は難しそうだという。

ペルセウス座流星群、8/11-13観察チャンス…2020年の条件は? 画像
その他

ペルセウス座流星群、8/11-13観察チャンス…2020年の条件は?

 三大流星群のひとつで毎年豊富な流星出現で知られる「ペルセウス座流星群」が、2020年8月12日午後10時ごろ、極大を迎える。観察チャンスは8月11日夜から13日夜。12日の夜にもっとも多い1時間に30個程度の流星が出現すると予想されている。

2020年夏の過ごし方「自宅で過ごす」が4割弱 画像
その他

2020年夏の過ごし方「自宅で過ごす」が4割弱

 2020年夏、新型コロナウイルスの影響で予定を変更した人は25.3%で、その半数以上が理由に「人が密集する場所やイベント、日程を避けるため」と回答したことが2020年7月29日、マイボイスコムの調査結果から明らかになった。過ごし方は、「自宅で過ごす」が4割弱だった。

マイナンバーカードでお得なポイント付与事業…付与率25%マイナポイントとは 画像
その他

マイナンバーカードでお得なポイント付与事業…付与率25%マイナポイントとはPR

 総務省が実施する「マイナポイント事業」の申込みが7月より開始された。そこでマネー情報サイト「マネーの達人」で活躍中のライター石田彩子氏に、マイナポイント事業の家計に対するメリットについて聞いた。

自宅で南極・北極の世界を楽しむ「おうちで極地」期間限定配信 画像
小学生

自宅で南極・北極の世界を楽しむ「おうちで極地」期間限定配信

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現在も臨時休館中の南極・北極科学館は、自宅で「極地」が体験できる期間限定のオンライン情報発信企画「おうちで極地」を配信している。企画展示の公開や観測隊経験者のインタビューなど盛りだくさんの内容を楽しむことができる。

知的・発達障害者が利用しやすい公共交通へ…国交省 画像
その他

知的・発達障害者が利用しやすい公共交通へ…国交省

国土交通省は7月27日、公共交通事業者が自主的に知的・発達障害者などが利用しやすい環境を整備するため、利用体験実施マニュアルを作成すると発表した。

交通事故件数が過去最少、外出自粛が影響…2020年上半期 画像
その他

交通事故件数が過去最少、外出自粛が影響…2020年上半期

警察庁は7月28日、2020年上半期(1~6月)の交通事故発生状況を発表した。

マスク着用のランニングは心肺負担増、低~中強度の運動推奨 画像
その他

マスク着用のランニングは心肺負担増、低~中強度の運動推奨

 マスク着用時のランニングはマスクを着けていないときと比べて心肺への負担が増大すると、シューズブランド「ALTRA(アルトラ)」を展開するストライドが明らかにした。ソーシャルディスタンスを保てない場合は、低~中強度のランニングが好ましいという。

新型コロナ感染状況をモデル化、隔離率など重要…関西大 画像
その他

新型コロナ感染状況をモデル化、隔離率など重要…関西大

 関西大学は2020年7月20日、同大商学部の矢田勝俊教授が代表を務める「危機管理分析タスクフォース」がPCR検査を無条件に増やすのではなく、「検査の効率的実施」と「確実な感染者の隔離を実現する医療体制の充実」のバランスの必要性を明らかにしたと発表した。

新型コロナ、蚊を介して感染せず…WHO・厚労省 画像
その他

新型コロナ、蚊を介して感染せず…WHO・厚労省

 気温の上昇に伴って蚊やハエの発生が増えてくる。WHOや厚生労働省によると、現時点では、新型コロナウイルスが蚊やハエを介して人に感染した事例は見つかっていない。蚊やハエで伝染することを示す情報や科学的根拠はないという。

子育て家庭「余裕ない」7割以上…負担重い1位「食費」 画像
保護者

子育て家庭「余裕ない」7割以上…負担重い1位「食費」

 新型コロナウイルス流行による景気悪化などで、高校生以下の子どもをもつ家庭の7割以上が「金銭的余裕がない」と感じていることが2020年7月20日、エデンレッドジャパンの調査結果から明らかになった。家計で負担が重いと感じる費用は「食費」がもっとも多かった。

子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態 画像
その他

子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態

 2018年(平成30年)の子どもの貧困率(17歳以下)は13.5%であることが、2020年7月17日に厚生労働省が発表した「2019年 国民生活基礎調査」の結果から明らかになった。前回調査時(2015年)よりも0.4ポイント改善しているが、約7人に1人の子どもが貧困状態にある。

横浜市、2021年「成人式」会場開催へ…オンラインから一転 画像
その他

横浜市、2021年「成人式」会場開催へ…オンラインから一転

 横浜市は2020年7月16日、2021年(令和3年)「成人の日」を祝う集い(成人式)の開催方法を公表。オンラインによる開催に変更していたが、会場開催の要望が多く寄せられたことから、感染防止対策を講じ、会場による開催に再変更した。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 90 of 497
page top