advertisement

2017年4月の生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(2 ページ目)

子どもの学習理解度、困窮世帯ほど低下傾向…大阪市実態調査 画像
保護者

子どもの学習理解度、困窮世帯ほど低下傾向…大阪市実態調査

 経済的な困窮度が高い世帯ほど、子どもの学習理解度が低下する傾向にあることが4月13日、大阪市が公表した「子どもの生活に関する実態調査」の結果から明らかになった。困窮度は、医療機関の受診、朝食の摂取頻度、進路選択などとも密接に関係していた。

東北大「親子であそぼ!!遺伝子るんるん学び帳」4/30まで無料配布 画像
未就学児

東北大「親子であそぼ!!遺伝子るんるん学び帳」4/30まで無料配布

 東北大学は、子ども向け遺伝子教育のワークブック「親子であそぼ!!遺伝子るんるん学び帳」を作成し4月12日から配布を始めた。親子で「遺伝」に関する知識を高めることができる。ワークブックは4月30日まで無料で配布している。

1歳未満の赤ちゃん、ハチミツは与えないで…厚労省が注意喚起 画像
未就学児

1歳未満の赤ちゃん、ハチミツは与えないで…厚労省が注意喚起

 厚生労働省は4月11日、乳児の保護者に向けて、ハチミツの与え方に関する注意喚起メッセージを掲載した。ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてからが望ましく、1歳未満の乳児にはハチミツやハチミツ入りの飲料・菓子などを与えないよう注意している。

運動神経を育てる「リトルアスリートクラブ」2-4歳児クラス増設 画像
未就学児

運動神経を育てる「リトルアスリートクラブ」2-4歳児クラス増設

 子どもたちの運動神経を育てる運動教室「リトルアスリートクラブ」は、2歳~4歳対象クラスを4月から増設した。東京ドームシティ スポドリ!やクランテテ三田などの教室で、随時無料体験レッスンを開催している。

創業148年老舗子ども服ブランド「ギンザのサヱグサ」本店移転オープン 画像
未就学児

創業148年老舗子ども服ブランド「ギンザのサヱグサ」本店移転オープン

 老舗子ども服ブランドの「ギンザのサヱグサ」は、本店である「ザ・メインストア銀座」を50年ぶりに銀座4丁目(ガス灯通り)へ移転。4月1日に移転オープンした。

レゴと警視庁がコラボ、交通安全啓発動画を公開 画像
小学生

レゴと警視庁がコラボ、交通安全啓発動画を公開

 レゴジャパンと警視庁は、4月6日より始まった「春の全国交通安全運動」に際し、コラボレーションした交通安全啓発動画「交通安全3つのやくそく」を公開した。動画は、警視庁You Tube公式チャンネルで視聴できる。

新小学1年生の就きたい職業、女の子Top3に10年ぶりの職業復活 画像
小学生

新小学1年生の就きたい職業、女の子Top3に10年ぶりの職業復活

 人工皮革「クラリーノ」を製造・販売する化学メーカーのクラレは4月5日、今春小学校に入学する子どもと保護者を対象に行なった調査「2017年版 新小学1年生の『就きたい職業』、親の『就かせたい職業』」を発表した。

東京ガスの子ども向け料理教室、5-6月は「可愛いランチプレート」 画像
小学生

東京ガスの子ども向け料理教室、5-6月は「可愛いランチプレート」

 東京ガスの食育プログラム「キッズインザキッチン」は、4歳から小学2年生が参加する「親子クラス」と、小学3年生から6年生が参加する「子どもクラス」を開催。テーマは「お母さん、お父さんにありがとうを伝えよう!可愛いランチプレート」。参加費は1人2,000円(税込)。

H27年度の認可外保育施設は6,923か所、前年より13.9%減少 画像
未就学児

H27年度の認可外保育施設は6,923か所、前年より13.9%減少

 厚生労働省は3月31日、「平成27年度 認可外保育施設の現況取りまとめ」を公表した。平成28年3月31日時点の認可外保育施設は前年より13.9%少ない6,923か所。入所児童数は前年より11.7%少ない17万7,877人だった。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top