advertisement

2021年2月の生活・健康 未就学児ニュース記事一覧

コロナ禍で子どもの体力は…順天堂大オンライン公開講座3/6 画像
高校生

コロナ禍で子どもの体力は…順天堂大オンライン公開講座3/6

順天堂大学スポーツ健康科学部は、スポーツの今がわかるオンライン公開講座・模擬授業を3月6日(土)にZoomにて開催する。

土屋鞄、2022年入学用ランドセル3/10注文受付開始 画像
未就学児

土屋鞄、2022年入学用ランドセル3/10注文受付開始

 土屋鞄製造所は2021年3月10日、2022年入学用ランドセルの注文受付を開始する。3月10日から7月31日までは「すべてのランドセルからご注文いただける期間」とし、一部製品を除いて、完売製品を出さずに全ラインアップから注文を受け付ける。

出生数は過去最低の87万2,683人、死亡数は11年ぶり減 画像
その他

出生数は過去最低の87万2,683人、死亡数は11年ぶり減

 厚生労働省は2021年2月22日、「人口動態統計速報(2020年12月分)」を公表した。2020年1月から12月速報の累計では、出生数が87万2,683人で過去最低、死亡数は138万4,544人で11年ぶりの減少となった。

発炎筒から車両火災の危険…子どもの誤用に注意 画像
未就学児

発炎筒から車両火災の危険…子どもの誤用に注意

国土交通省は2月17日、発炎筒の誤使用で車両火災が発生したことを受けて、関係団体などを通じて注意喚起すると発表した。

小学校の1日を体験、あんふぁんWeb「なりきり小学校」配信 画像
未就学児

小学校の1日を体験、あんふぁんWeb「なりきり小学校」配信

 園児とママ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する「こどもりびんぐ」は2021年2月3日、小学校の1日を体験できる動画コンテンツ「なりきり小学校」の配信を開始した。あんふぁんWebから、誰でも自由に見ることができる。

履きやすさを追求したキッズシューズ、ミズノ プレモア 画像
未就学児

履きやすさを追求したキッズシューズ、ミズノ プレモア

 ミズノは2021年3月2日、子どもの「できた!」を引き出すキッズシューズ「ミズノ プレモア」を発売する。子どもの履きやすさを追求したキッズシューズで、簡単に靴が履ける新アッパー構造「ピットイン構造」が特長だ。

加入手続きもWebで完結「学生総合保障制度」で始める新生活 画像
保護者

加入手続きもWebで完結「学生総合保障制度」で始める新生活PR

 新生活に備え、お子さまの傷害保険を探している保護者の方も多いのでは。2015年からWeb契約サービスを行っている学生総合保障制度(傷害総合保険)の特徴について、損害保険ジャパン担当者に聞いた。

こどもちゃれんじ、幼保向け「1日1ほめセット」無償提供 画像
未就学児

こどもちゃれんじ、幼保向け「1日1ほめセット」無償提供

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、子どもの小さな成長を見つけて伸ばす「1日1ほめセット」を幼稚園・保育園に無償提供する。園からの申込受付期間は2月19日まで。

試着アプリも登場…天使のはねランドセル2022年度モデル 画像
未就学児

試着アプリも登場…天使のはねランドセル2022年度モデル

 セイバンは2021年2月26日より、天使のはねランドセル2022年度入学向けモデルの販売を開始する。デザインや機能性豊かな全36モデル169アイテムをラインアップ。販売に先駆け、コロナ禍でのランドセル選びを応援する試着アプリ「TRY SEIBAN」も新たにリリースした。

藤田医科大、子ども向け「コロナウイルス」説明スライド無料公開 画像
その他

藤田医科大、子ども向け「コロナウイルス」説明スライド無料公開

 藤田医科大学は2021年1月27日、医学部微生物学講座・感染症科のWebサイトおよびFacebookにおいて、子ども向け説明スライド「コロナウイルスってなんだろう?2021年度版」を公開した。流行から1年前経ってわかってきたことを加えた最新版で、誰でも無料で利用可能。

瞬足、弾むような走りをサポートするHISTORM新発売 画像
小学生

瞬足、弾むような走りをサポートするHISTORM新発売

 アキレスは2021年2月上旬、ジュニアスポーツシューズブランド「瞬足」から、“弾むような走り”をサポートする「HISTORM(ハイストーム)」2021年春夏モデルを発売する。カラーはブルー・黒・赤の3色展開。メーカー希望小売価格は3,850円(税込)。

海外帰国・再入国後の登校など、文科省が留意点を通知 画像
文部科学省

海外帰国・再入国後の登校など、文科省が留意点を通知

 文部科学省は2021年1月26日、海外から帰国・再入国する幼児・児童・生徒・学生への対応について、全国の教育委員会や学校設置者に通知を発出した。入国後14日間の自宅待機を経て健康状態に問題がないことを確認したうえで登校させるなど、留意点を示している。

東京町田「子育て応援アイテム付き住戸」募集スタート 画像
未就学児

東京町田「子育て応援アイテム付き住戸」募集スタート

 JKK東京(東京都住宅供給公社)は2021年2月1日より、町田木曽住宅において子育て世帯がより安全・安心に暮らせるよう配慮した「子育て応援アイテム付き住戸」の募集を開始した。18歳未満の子どもがいる世帯を対象に5月末まで入居者を募集する。

名入れ×言語発達「パーソナルちいくえほん」一般販売 画像
未就学児

名入れ×言語発達「パーソナルちいくえほん」一般販売

 NTT印刷は2021年1月21日、ひとりひとりの子どもの成長にあわせて内容をカスタマイズできる「パーソナルちいくえほん」の一般販売を開始した。専用Webサイトを通じて誰でも購入可能。0歳~4歳頃の子どもの成長にあわせた全6種をラインアップしている。

自動車整備士の仕事とは…国交省、絵本を基にポスター作成 画像
小学生

自動車整備士の仕事とは…国交省、絵本を基にポスター作成

国土交通省は1月29日、自動車整備士の仕事の重要性をアピールするため、自動車整備士の必要性を呼びかけている絵本「ありがとう くるまのおいしゃさん」をもとにPRポスターを作成したと発表した。

もうすぐ節分…硬い豆やナッツ類「5歳以下食べさせないで」 画像
未就学児

もうすぐ節分…硬い豆やナッツ類「5歳以下食べさせないで」

 124年ぶりに2月2日となることで注目を集める今年の「節分」。節分にかかせない豆まきだが、豆やナッツ類の誤嚥により、窒息や気管支炎、肺炎などを引き起こすおそれがあるとして「5歳以下の子どもには食べさせない」よう、消費者庁がWebサイトなどで注意を呼びかけている。

    Page 1 of 1
    page top