マイナビに関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

就職企業人気ランキング1位は…マイナビ・日経調査 画像
教育・受験

就職企業人気ランキング1位は…マイナビ・日経調査

 マイナビと日本経済新聞社は2021年4月9日、2022年卒学生を対象とした「マイナビ・日経 2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表した。文系は「東京海上日動火災保険」が1982年以来の1位、理系は「味の素」が2016年以来5年ぶりに1位となった。

オープンキャンパス、高3生の87.8%が「リアル」希望 画像
教育・受験

オープンキャンパス、高3生の87.8%が「リアル」希望

 オープンキャンパスの望ましい参加方法として、高校3年生の87.8%が「実際に学校に行く(リアル)」をあげていることが2021年2月4日、マイナビ進学の調査結果から明らかになった。進路選択における不安もリアルなイベントに参加できないことが最多だった。

2020ティーントレンドランキング、ヒト・コト部門共通の1位は? 画像
趣味・娯楽

2020ティーントレンドランキング、ヒト・コト部門共通の1位は?

 マイナビティーンズラボは2020年11月19日、「2020年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表した。ヒト部門の1位は「NiziU」、コト部門の1位は「Nizi Project」がランクイン。モノ部門の1位には、さまざまなトレンドに影響を及ぼした「TikTok」が選ばれた。

【大学受験】全国300校以上「マイナビ進学Webライブ」11/6・7 画像
教育・受験

【大学受験】全国300校以上「マイナビ進学Webライブ」11/6・7

 マイナビは2020年11月6日と7日、高校生や保護者に向けて「マイナビ進学Webライブ」を開催する。教室や自宅にいながら全国の大学・短大・専門学校の説明が聞け、質問や資料請求もできる。

2021年卒学生、就職活動を表す漢字8年ぶりに「苦」が1位 画像
教育業界ニュース

2021年卒学生、就職活動を表す漢字8年ぶりに「苦」が1位

 マイナビは2020年9月18日、2021年卒の学生を対象に実施した「マイナビ 2021年卒学生就職モニター調査 8月の活動状況」を発表した。今年の就職活動を表す漢字一文字の1位は「苦」で、14年卒(2013年)から7年連続1位だった「楽」と入れ替わった。

ティーンのトレンドランキング、ヒト2位は髭男…1位は? 画像
趣味・娯楽

ティーンのトレンドランキング、ヒト2位は髭男…1位は?

 マイナビティーンズラボは2020年6月18日、2020年上半期のティーンが選ぶトレンドランキングを発表した。「ヒト」ランキングでは1位に俳優の佐藤健、2位はOfficial髭男dism。流行った「モノ」1位はゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」となった。

Web面接6割超え、前月比大幅増…4月就活 画像
教育・受験

Web面接6割超え、前月比大幅増…4月就活

 2021年卒学生の4月の就職活動において「Web面接(ライブ形式)を受けた」学生は前月より大きく増加し61.0%となったことが、マイナビが2020年5月21日に発表した「マイナビ 2021年卒学生就職モニター調査 4月の活動状況」の調査結果より明らかとなった。

【センター試験2020】アオイゼミ、解答速報ライブ配信1/19 画像
教育・受験

【センター試験2020】アオイゼミ、解答速報ライブ配信1/19

 スマホ学習塾のアオイゼミは、マイナビ進学が主催する「センター試験解答速報2020」で、試験当日の2020年1月19日午後7時から、2020年度大学入試センター試験の解答速報授業をライブストリーミング配信する。

大学生の将来の不安、就職活動よりも「お金」「結婚」 画像
生活・健康

大学生の将来の不安、就職活動よりも「お金」「結婚」

 マイナビは2020年1月9日、「マイナビ 大学生低学年のキャリア意識調査」を発表。大学1・2年生が将来もっとも不安に思うものでは、「お金」が1位、「結婚」が2位となり、3位の「就職活動」を上回る結果となった。

10代女子のトレンドランキング…流行った言葉1位は「ぴえん」 画像
趣味・娯楽

10代女子のトレンドランキング…流行った言葉1位は「ぴえん」

 マイナビティーンズラボは、2019年11月25日、「2019年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表。流行った人1位は、俳優の横浜流星さん。流行った言葉では悲しい時やうれしい時、感極まって泣いてしまいそうな時に使われる「ぴえん」が1位となった。

高校生のアルバイト目的、7割が「貯金をするため」 画像
生活・健康

高校生のアルバイト目的、7割が「貯金をするため」

 マイナビは、15~18歳の高校生を対象にした「高校生のアルバイト調査」を実施。アルバイトの目的でもっとも多かったのが「貯金をするため」となり、将来に向けての貯金・準備という堅実な結果となった。

【大学受験2020】受験生の宿予約サイト5選、6割以上が年内予約 画像
教育・受験

【大学受験2020】受験生の宿予約サイト5選、6割以上が年内予約

 センター試験の出願が済み、志望校を目指して準備を進めている受験生はいよいよ受験本番に向け待ったなしとなった。試験会場が自宅から遠い場合、宿の手配が必要になってくる。そこで、受験生向け宿の予約サイトを紹介しよう。

【大学受験】子どもに進路支援をした保護者は約8割、学習支援や情報収集など 画像
教育・受験

【大学受験】子どもに進路支援をした保護者は約8割、学習支援や情報収集など

 子どもの大学・短期大学・専門学校への進学にあたり、「進路支援をした」保護者は約8割にのぼることが、マイナビ進学の調査より明らかになった。子どもが通う学校に「満足している(非常に・ややを含む)」保護者は75.1%にのぼる。

大学生の部屋探し、決め手は学校の近さ…検討開始時期に男女差 画像
生活・健康

大学生の部屋探し、決め手は学校の近さ…検討開始時期に男女差

 大学生が賃貸物件を決める際の最大の決め手は「学校から近かったから」であることが、マイナビ賃貸の「大学生・社会人お部屋探し白書2019」からわかった。また、男子学生は入学直前の3月に、女子学生は自身の入試形態にあわせて、物件を探す傾向がみられた。

Web面接経験者は2割、交通費・移動時間の面でプラス評価 画像
教育・受験

Web面接経験者は2割、交通費・移動時間の面でプラス評価

 2020年卒学生の選考において、Web面接を経験したことがある割合は前年比約2倍の20.2%となったことが、マイナビが2019年7月17日に発表した調査結果より明らかとなった。

マイナビ、高校生向け総合オンライン学習サイト「locus」を2020年4月オープン 画像
教育・受験

マイナビ、高校生向け総合オンライン学習サイト「locus」を2020年4月オープン

 マイナビは、2020年4月に高校生向け総合オンライン学習サイト「locus(ローカス)」をオープンする。フィールドスタディ(職業体験)を効果的に行えるよう、事前学習から事後学習を通し、地域や産業、地元企業やさまざまな職業とのつながりを学び、探究学習が行える。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 11
page top