英検に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

 実用英語機能検定は、公益財団法人日本英語教会が実施する英語検定。高校卒業レベルは英検2級とされている。また同法人による英語検定には、幼児向けの児童検定やビジネス英語に特化したBULATS、海外留学向けの英語力試験であるIELTSなどがある。英検を利用した各学校・教育機関の取り組みや解答速報など、英検に関する様々な情報を配信する。

英検、第1回1次試験(5/27-29実施)解答速報…5/30午後公開 画像
教育・受験

英検、第1回1次試験(5/27-29実施)解答速報…5/30午後公開

 日本英語検定協会は、2022年5月27日・28日・29日に実施した「2022年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を5月30日午後1時以降にWebサイトに公開する。該当は準会場A日程~C日程。

YGCの英語授業…夏期講習に先駆けOpen Campus6/12・19 画像
教育イベント

YGCの英語授業…夏期講習に先駆けOpen Campus6/12・19

 Y-SAPIX Global Campus(YGC)は、Summer Termの受付を開始した。それに先駆け、2022年6月12日と19日、Open CampusをYGC代々木キャンパスで、小・中・高校生を対象に開催する。子供の目標や英語力にあわせたカリキュラムが無料で体験できる。

英検S-CBT、第1回7月実施分の申込開始…平日も実施 画像
教育・受験

英検S-CBT、第1回7月実施分の申込開始…平日も実施

 日本英語検定協会は2022年5月9日、2022年度第1回「英検S-CBT」7月実施分の申込受付を開始した。試験は土曜、日曜に加え、一部エリア・級において平日も実施する。

Z会「中学英文法Fine」抽選で200名に進呈…5/30まで 画像
教育・受験

Z会「中学英文法Fine」抽選で200名に進呈…5/30まで

 Z会は2022年5月30日までに、通信教育中学生向けコースに申込みした人の中から、抽選で200名に書籍「中学英文法Fine改訂版」をプレゼントする。当選者は、6月中旬の書籍発送をもって発表とする。

英検4技能のオンラインレッスン提供開始…ECC 画像
教育・受験

英検4技能のオンラインレッスン提供開始…ECC

 ECCは2022年4月20日より、「英検オンラインプラクティス」の提供を開始した。自宅のパソコン等から英検準1級~3級の4技能や4・5級の2技能を、CBT方式で演習することができる。

英検、検定料を助成…教員採用試験の受験希望者対象 画像
教育業界ニュース

英検、検定料を助成…教員採用試験の受験希望者対象

 日本英語検定協会(英検協会)は2022年4月18日、教員採用試験受験希望者を対象とした英検検定料助成制度の案内をWebサイトに掲載した。助成対象の英検は、「従来型」2022年度の第1~3回の1級、「S-CBT」2022年度の第1~3回の準1級から3級。

英検2次試験B(2/27実施)合否結果3/8午前11時から 画像
教育・受験

英検2次試験B(2/27実施)合否結果3/8午前11時から

 日本英語検定協会は2022年3月8日、Webサイトで「英検2021年度第3回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は午前11時以降、個人(英ナビ!会員)は、午後1時以降に公開予定。

【大学受験2022】英語外部検定利用入試、前年度より増加 画像
教育・受験

【大学受験2022】英語外部検定利用入試、前年度より増加

 旺文社教育情報センターは2022年2月25日、「外部検定利用入試 2022年は424大学!」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。入試改革が実装された昨年2021年と比べ、今年2022年は各大学の入試全般の変更は落ち着いているが、それでも外検利用大学は増加した。

学習効率&集中力アップ! デジタルネイティブ高校生のパートナーツール「電子辞書」活用術 画像
教育・受験

学習効率&集中力アップ! デジタルネイティブ高校生のパートナーツール「電子辞書」活用術PR

 注目が高まる高校生の学習におけるICT利活用について、その実態を知るために現役高校生3人と座談会を開催。英語4技能強化から探究学習まで活躍するシャープの電子辞書「Brain(ブレーン)」の最新機種体験から見えてきた新世代の賢い学習ツール活用法を探る。

【中学受験2022】首都圏146校が「英語入試」実施 画像
教育・受験

【中学受験2022】首都圏146校が「英語入試」実施

 2022年度の首都圏中学入試において、「英語(選択)入試」を実施した学校は146校にのぼることが2022年2月18日、首都圏模試センターが公表した集計結果からわかった。「英語(選択)入試」の志願者数は、前年度の約2,200人からさらに増えると見込まれている。

東進「みんなの一問一答オンライン」3/1無料版リリース 画像
教育業界ニュース

東進「みんなの一問一答オンライン」3/1無料版リリース

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2022年2月9日、誰もが楽しみながら学習できるWebアプリ「みんなの一問一答オンライン」無料キャンペーン版の3月1日公開予定を発表した。正式版の公開は4月上旬予定。

英検、2022年度より成績表示に「技能別CEFR」追加 画像
教育・受験

英検、2022年度より成績表示に「技能別CEFR」追加

 日本英語検定協会は2022年2月4日、2022年度第1回実用英語技能検定より、「英検(従来型)」「英検S-CBT」「英検S-Interview」の各成績表示に新たに「技能別CEFR」を併記すると発表した。4技能ごとの英語力について、国際標準規格に照らしたレベル把握が可能となる。

英検、第3回1次試験(1月実施)合否結果を公開 画像
教育・受験

英検、第3回1次試験(1月実施)合否結果を公開

 日本英語検定協会は2022年2月7日、Webサイトで「英検2021年度第3回一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始した。団体責任者は午前11時以降、個人(英ナビ!会員)は正午以降に順次公開する。

小学生6割・中高生9割が資格や検定「受けたことがある」 画像
教育・受験

小学生6割・中高生9割が資格や検定「受けたことがある」

 栄光ゼミナールが「小中高生の資格・検定に関する調査」を実施。小学生の61.9%、中高生の91.6%が資格・検定試験を「受検したことがある」と回答しており、取得している資格・検定は、小学生では「漢検」、中高生では「英検」がそれぞれ最多だった。

PC・スマホから自動採点「英検1次試験 解答速報サービス」提供開始…旺文社 画像
教育・受験

PC・スマホから自動採点「英検1次試験 解答速報サービス」提供開始…旺文社

 旺文社は2022年1月24日、1月21日~23日に行われた2021年度第3回英検に対応した「英検1次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。Webから解答を入力するだけで、自動採点することができる。

タッチペンで音がきける、英語検定4級・5級教材 画像
教育・受験

タッチペンで音がきける、英語検定4級・5級教材

 講談社は2022年1月18日、「タッチペンで音がきける!はじめての英検4級」「タッチペンで音がきける!はじめての英検5級」の教材を発売した。日本英語検定協会推奨マークも取得している。価格は、各4,620円(税込)。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 9 of 44
page top