
【大学受験2024】学校推薦型・総合型選抜プレミア対策講座…メディカルラボ
医系専門予備校メディカルラボは、対象10大学の医学部医学科対策として「学校推薦型・総合型選抜 プレミア対策講座」を開講する。個別授業で学科、面接、小論文の指導を行う。受講料は1大学につき20万円(税込)。

【大学受験】四谷学院「面接対策特別講座」先着順受付
四谷学院は2023年9月~10月、学校推薦型選抜・総合型選抜・私立一般選抜など面接が課される大学を受験する高3生もしくは高卒生を対象に、「面接対策特別講座」を開講する。受付開始は8月14日、先着順。受講料は在籍生3万2,000円(税込)、一般生3万8,000円(税込)。

【夏休み2023】産業能率大、高校生向け「キャリア開発プログラム」8/2-4
産業能率大学は2023年8月2日~4日、「高校生のためのキャリア開発プログラム」を自由が丘キャンパス、湘南キャンパスとオンラインにてハイブリッド開催する。参加費無料。プログラム修了証は、総合型選抜キャリア教育接続方式の出願資格として認定される。

【大学受験2024】APU、オンライン試験「スマート入試」導入…体験会7/15-16
立命館アジア太平洋大学(APU)はパートナー企業2社と連携し、2023年度に実施する入試からオンライン試験システム「スマート入試」を導入する。対象は、総合型選抜「総合評価方式・探究型~ロジカル・フラワー・チャート型~」および「総合評価方式・論述型」の1次筆記。

【大学受験2023】国公立大医学部の実質倍率…奈良県立医大8.6倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2023年7月3日、2023年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。実質倍率は、奈良県立医科大学(前期日程)の8.6倍がもっとも高かった。

【大学受験】お茶大「総合型選抜・新フンボルト」入試説明会7/15-17
お茶の水女子大学は2023年7月15日~17日、「新フンボルト入試説明会・合格者座談会」を開催する。新フンボルト入試経験の先輩が、入試の魅力や行った対策、高校の過ごし方など、パネルティスカッション形式で紹介する。各学部定員40名、事前申込制。

【大学受験2024】公立大学、一般選抜出願期間2/2まで延長
公立大学協会は2023年6月23日、2024年度(令和6年度)公立大学入学者選抜実施要領について改訂版を公表した。文部科学省が発表した2024年度大学入学者選抜実施要項を受け、一般選抜の出願期間を当初の2024年1月31日から2月2日まで延長している。

【大学受験2025】聖心女子大、総合型選抜に「探究プレゼンテーション型」導入
聖心女子大学は2025年度の入学者選抜より、総合型選抜に「探究プレゼンテーション型」を導入する。広い受験機会の提供と、同大現代教養学部にふさわしい多様な入学者を受け入れることを目的としている。

【大学受験2023】入試を総括、難関大の動向や合格率…河合塾
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年6月14日、これまでの入試情報に「2023年度入試を振り返る」を掲載した。2023年度の国公私立大学入試や大学入学共通テスト、学校推薦型・総合型選抜の概況や特徴を分析し、2024年度入試の注目ポイントなどをまとめている。

【大学受験2024】文科省「実施要項」公表、コロナ前に戻す
文部科学省は2023年6月2日、2024年度(令和6年度)大学入学者選抜実施要項を公表した。一部を除き、コロナ前の形を基本とする。大学入学共通テストは本試験を2024年1月13日と14日、追試験を1月27日と28日に行う。

【大学受験2024】帝京科学大、総合型選抜で特待生制度導入
帝京科学大学は2023年5月31日、2024年度(令和6年度)の総合型選抜試験(I期)において特待生制度を新たに導入することを公表した。合格者の中から成績優秀者上位50位以内の入学年次納入金のうち、授業料を全額免除する。

【大学受験2024】APU、総合型選抜にAI教材atama+活用
立命館アジア太平洋大学(APU)とatama plusは、全学部対象に、2024年度入試より学部指定単元AI学習プログラム「UNITE Program」を取り入れる。入学試験出願に活用できる「UNITE Program」の受講者を、2023年9月29日まで募集する。申込・受講料は無料。

【大学受験】22年度大学入試の好事例…東北大・神戸大ら17件選定
文部科学省は2023年5月31日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜における好事例集をWebサイトに掲載した。東北大学や神戸大学など17件の好事例を紹介している。

聖徳大、英検準2級以上「グローバル特待」で入学金・授業料免除
千葉県松戸市の聖徳大学・聖徳大学短期大学部は、総合型選抜、学校推薦型選抜等(12月末までに実施するもの)において、2024年度より「グローバル特待」制度を導入する。

【大学受験】理工系学部「女子枠」導入…私立大6選
東京理科大学は2024年度入学試験より、新たな入試制度「総合型選抜(女子)」を導入する。近年、理工系学部で「女子枠」を創設する動きが盛んだ。「女子枠」を設けている私立大学をまとめた。

【大学受験】理工系学部「女子枠」導入…国公立大9選
東京工業大学は2024年度(令和6年度)入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において「女子枠」を順次導入する。近年、理工系学部で「女子枠」を創設する動きが盛んだ。「女子枠」を設けている国公立大学をまとめた。