大学・短期大学に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

青森県の大雪、奨学金や支援金申請を受付…JASSO 画像
生活・健康

青森県の大雪、奨学金や支援金申請を受付…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は、2024年12月28日からの大雪による災害で被害を受けた学生らへの支援策を公表した。大雪で災害救助法適用地域となったのは、青森県の10市町村。家計急変採用や緊急・応急採用の奨学金、JASSO災害支援金などの申請を受け付ける。

国公立大医学部に強い高校2024「九州・沖縄」公立トップは3位熊本 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「九州・沖縄」公立トップは3位熊本

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集。各エリアごとのランキングを発表している。九州・沖縄エリア版の3位は県立熊本(熊本)、4位は昭和薬科大付(沖縄)、5位は県立鶴丸(鹿児島)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

レオパレス21奨学生の募集要項を公開…無償入居や給付奨学金 画像
教育・受験

レオパレス21奨学生の募集要項を公開…無償入居や給付奨学金

 レオパレス21は2024年12月19日、2026年度の「レオパレス21 奨学制度」の募集要項を発表した。この制度は、同社が管理する物件への無償入居または給付型奨学金の支給を通じて、学生の進路選択を支援するもの。2025年4月1日に2026年度奨学生の応募フォームが公開され、同日から7月31日まで募集する。

国公立大医学部に強い高校2024「四国」3位に土佐 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「四国」3位に土佐

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集。各エリアごとのランキングを発表している。四国エリア版の3位は土佐(高知)、4位は県立城東(徳島)と徳島文理(徳島)、6位は徳島市立(徳島)と県立松山東(愛媛)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

教職大学院、定員充足率85.6%…18校が100%以上 画像
教育業界ニュース

教職大学院、定員充足率85.6%…18校が100%以上

 文部科学省は2024年12月26日、2024年度(令和6年度)教職大学院入学者選抜実施状況の概要を発表した。国私立教職大学院54校全体の入学定員2,544人に対して、入学者数は2,178人。入学定員充足率は85.6%で、前年度より0.7ポイント上昇した。

国公立大医学部に強い高校2024「中国」岡山朝日が公立TOP 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「中国」岡山朝日が公立TOP

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。中国エリア版の3位は岡山朝日(岡山)、4位は広島大附(広島)、5位は岡山白陵(岡山)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「近畿」3位は東大寺学園 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「近畿」3位は東大寺学園

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。近畿エリア版の3位は東大寺学園(奈良)、4位は甲陽学院(兵庫)、5位は四天王寺(大阪)がランクイン。1位タイの2校は大学通信のWebサイトより確認できる。

行知学園、深圳大学東京校と連携…指定校推薦枠を新設 画像
教育・受験

行知学園、深圳大学東京校と連携…指定校推薦枠を新設

 留学生進学予備校、日本語学校、日本語講師養成講座を運営している行知学園は2024年12月20日、深圳大学(中国)の東京校と提携し、新たに指定校推薦枠を設けたと発表した。奨学金制度もあり、日中間の交流をさらに促進したい考え。

国公立大医学部に強い高校2024「東海」3位に浜松北・南山 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「東海」3位に浜松北・南山

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集。各エリアごとのランキングを発表している。東海エリア版の3位は同数で県立浜松北(静岡)と南山(愛知)、5位は県立岡崎(愛知)、6位は県立旭丘(愛知)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。北陸エリア版の3位は金沢大附(石川)、4位は金沢泉丘(石川)、5位は富山(富山)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査 画像
教育業界ニュース

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査

 2024年度の小学生は594万1,733人(前年度比10万7,952人減)、中学生は314万1,132人(同3万6,376人減)といずれも過去最少となったことが2024年12月18日、文部科学省が公表した学校基本調査(確定値)により明らかとなった。

国公立大医学部に強い高校2024「甲信越」3位は県立長野 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「甲信越」3位は県立長野

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。甲信越エリア版の3位は県立長野(長野)、4位は甲陵(山梨)と駿台甲府(山梨)が合格者同数でランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「関東」トップ3は私立 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「関東」トップ3は私立

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。関東エリア版の3位は海城(東京)、4位は日比谷(東京)、5位は豊島岡女子学園(東京)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

浜松医科大、次期学長に渡邉裕司氏…任期6年間 画像
教育業界ニュース

浜松医科大、次期学長に渡邉裕司氏…任期6年間

 浜松医科大学は2024年12月11日、大学の学長選考・監察会議において、次期学長候補者として渡邉裕司氏を選出したことを発表した。現学長の任期が2025年3月31日で満了することを受けての選考であり、渡邉氏の任期は2025年4月1日から6年間となる。詳細については、学長選考・監察会議のWebサイトで確認できる。

富山県射水市に「高志大学」新設…2028年の開学目指す 画像
教育業界ニュース

富山県射水市に「高志大学」新設…2028年の開学目指す

 富山福祉短大などを運営する浦山学園は2024年12月10日、「高志(こし)大学(仮称)」の新設構想を発表した。同短大キャンパス内(射水市)に新校舎を建設。2026年10月に大学新設を申請し、2028年4月の開学を目指す。設置学部は経済経営学部を予定。

【大学受験2025】合理的配慮の注意点など…実施要項Q&A 画像
教育業界ニュース

【大学受験2025】合理的配慮の注意点など…実施要項Q&A

 文部科学省は2024年12月5日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。新たに追記された「障害のある入学志願者への合理的配慮」などを取り上げ、Q&A形式で具体例や注意点などを解説している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 5 of 136
page top