
10代の4人に1人が「環境問題」「少子高齢化」を問題視、Z会調査
Z会Asteriaが10代を対象に実施したアンケート結果によると、今考えるべき社会の課題として「環境問題」や「少子高齢化」をあげる人が多いことがわかった。Z会Asteriaは、総合探求講座の「探求学習」を2018年3月 …記事を読む ≫

「未来の教室」とEdTech研究会、経産省が設置
経済産業省は2018年1月16日、就学前教育・学校教育・リカレント教育の現場が目指すべき「未来の教 …記事を読む »

JAXA、次世代を担う若者を対象とした「Y-ISEF」参加者募集
内閣府と文部科学省、経済産業省、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2018年3月3日に東京都内で …記事を読む »

電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道通行、警音器設置
経済産業省では、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」によって、事業者から紹介のあった電動 …記事を読む »

「日本式ものづくり学校」第1号、スズキがインドに職業訓練校
スズキは6月27日、同社がインド・グジャラート州メーサナ地区に開校を進めている職業訓練校「マルチ・ …記事を読む »

【夏休み2017】厚労省・内閣府・消費者庁「こども霞が関見学デー」8/2・3
夏休みの子ども向け体験イベント「こども霞が関見学デー」が8月2、3の両日、25府省庁などで一斉に行 …記事を読む »

ビジュアルデータで地方創生「政策アイデアコンテスト2017」
内閣府は6月13日、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2017」の開催を発表した。地域を元気にする …記事を読む »

大学発ベンチャー、55%が黒字化…創出数は東大が3連覇
経済産業省は4月26日、平成28年度の「大学発ベンチャーの設立状況等に関する調査」の結果を公表した …記事を読む »

中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を選定
経済産業省中小企業庁は3月23日、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」および「はばたく商店街 …記事を読む »

プログラミング教育を普及・推進「未来の学びコンソーシアム」公式サイト公開
学校におけるプログラミング教育を普及・推進することを目的とした団体「未来の学びコンソーシアム」が、 …記事を読む »

「第11回キッズデザイン賞」作品応募スタート、締切は5/12
キッズデザイン協議会は3月3日、「第11回 キッズデザイン賞」の応募受付を開始した。応募締切りは5 …記事を読む »

官民でプログラミング教育の普及へ「未来の学びコンソーシアム」
文部科学省、総務省、経済産業省は2月9日、官民協働でプログラミング教育を普及・推進する「未来の学び …記事を読む »

産学官連携による共同研究強化、文科省・経産省がガイドライン策定
文部科学省と経済産業省は、産学官のイノベーションを促進するため「産学官連携による共同研究強化のため …記事を読む »

文科省ら3省合同「キャリア教育推進連携シンポジウム」1/17
文部科学省と厚生労働省、経済産業省は合同で「平成28年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を平成2 …記事を読む »

第6回キャリア教育推進連携表彰、最優秀賞キーワードに“産学官”
文部科学省は11月30日、第6回キャリア教育推進連携表彰の受賞団体を発表した。最優秀賞は日向商工会 …記事を読む »

「eラーニングアワード2016フォーラム」開幕、日本e-Learning大賞特別部門賞の発表も
eラーニング専門イベント「eラーニングアワード2016フォーラム」が10月26日から始まった。28 …記事を読む »