IoTに関するニュースまとめ一覧

ゲーム・SNSなし、話せる子供見守りGPS「はろここトーク」予約受付開始 画像
デジタル生活

ゲーム・SNSなし、話せる子供見守りGPS「はろここトーク」予約受付開始PR

 コクヨが音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」を発売。子供の自主性と安心を両立し、シンプルな操作で位置情報を正確に提供。SNSやゲーム機能がなく、親子間の安心なコミュニケーションを促進する。

納豆製造見学「なっとく!ファクトリー」4/12開館 画像
教育イベント

納豆製造見学「なっとく!ファクトリー」4/12開館

 タカノフーズは2025年4月12日、茨城県笠間市にある水戸第3工場内に、納豆ミュージアム「なっとく!ファクトリー」を開館する。製造工程見学ゾーンを組み込んだ施設で、納豆の製造過程をガラス越しに見学できる。入館無料。

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信 画像
教育イベント

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信

 情報処理学会(IPSJ)は2025年3月15日、情報処理学会の各研究会から推薦された選りすぐりの「若手トップ研究者たち」による研究紹介イベント「IPSJ-ONE」を開催する。小学生研究者による「IPSJ-ONE KIDS」も同時開催。イベントようすはYouTubeライブにて配信予定。

【春休み2025】KDDI「大科学実験、大体験」3/22多摩 画像
教育イベント

【春休み2025】KDDI「大科学実験、大体験」3/22多摩

 KDDIは2025年3月22日、東京都多摩市にある「KDDI MUSEUM」で、NHK Eテレの人気科学実験番組とコラボレーションしたイベント「“大科学実験”大体験 in KDDIミュージアム」を開催する。推奨年齢小学4年生以上。参加費無料。

金沢工業大学、春期集中講義でAI・IoT学ぶリカレント教育 画像
教育イベント

金沢工業大学、春期集中講義でAI・IoT学ぶリカレント教育

 金沢工業大学は、社会人が学生や教員と共に学ぶ「KITリカレント教育プログラム」の募集を2024年12月2日から開始した。2025年2月から3月にかけての春期集中講義期間に、AIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」13科目を開講する予定だ。

高校生向けAIプログラミングセミナー…GEEKKイニシアチブ 画像
教育イベント

高校生向けAIプログラミングセミナー…GEEKKイニシアチブ

 GEEKKイニシアチブは、北九州地域を中心に九州全域の高校生を対象としたプログラムを開始する。AIやIoTといった次世代技術を活用した体験型教育を通じて、追究する力や言語化スキルを持つ人材の育成を目指す。同プログラムの一環として、無料のプログラミング1Dayセミナーが開催される。参加者はPythonを用いたAIプログラミングを手軽に体験できる。

トビタテ!留学JAPAN、高校生700人&大学生250人募集 画像
教育・受験

トビタテ!留学JAPAN、高校生700人&大学生250人募集

 文部科学省と日本学生支援機構は2024年10月11日、「トビタテ!留学JAPAN」の第2ステージ 「新・日本代表プログラム」の募集要項を公開した。募集人数は、高校生等700人、大学生等250人。高校生等・大学生等コースに分け、10月~11月にかけて対面とオンラインで説明会を開催する。

【公立高校統廃合】大阪府の再編・統合まとめ…2校新設 画像
教育・受験

【公立高校統廃合】大阪府の再編・統合まとめ…2校新設

 大阪府では、2027年度までを計画期間とする「府立高等学校再編整備計画」を策定している。今回はこの整備計画に基づく実施対象校および大阪市立の高等学校等移管計画における再編整備対象校の募集停止時期など、2025年度以降に計画されている再編・統合等の情報を、実施年度ごとにまとめて紹介する。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト作品募集9/30まで 画像
教育イベント

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト作品募集9/30まで

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2024 in Mitaka」は2024年7月16日、作品募集を開始した。ゲーム部門とWebアプリ・IoT部門(ゲーム以外のプログラム作品)の2部門で募集。テーマは自由。個人またはグループで応募する。締切は9月30日。

小学校入学「安全に登下校できるか不安」7割…コクヨ調査 画像
生活・健康

小学校入学「安全に登下校できるか不安」7割…コクヨ調査

 コクヨは2024年3月25日、「小学生の新入学準備に関するアンケート」調査の結果を公表した。もっとも不安なことは「安全に登下校できるか」69.0%。中でも新小1の子供をもつ親は84.6%が、登下校に不安を感じていることがわかった。

【春休み2024】よみうりランドにコクヨ自販機「BUNGUSTAND」設置 画像
趣味・娯楽

【春休み2024】よみうりランドにコクヨ自販機「BUNGUSTAND」設置

 遊園地「よみうりランド」は2024年3月19日、コクヨとコラボした「BUNGU factory」を、グッジョバ!!エリア内にリニューアルオープンする。国内2号機となる文具のIoT自販機「BUNGUSTAND(ブングスタンド)」を、期間限定で設置するという。

スマホ持たせる時期、小中学生から84.8%…iPhone大陸調査 画像
生活・健康

スマホ持たせる時期、小中学生から84.8%…iPhone大陸調査

 IoTコンサルティングは2024年2月20日、格安SIMやスマホの最新情報を届けるメディア「iPhone大陸」にて実施した、スマホ学割に関する調査結果を発表した。スマホを持たせる時期は、小学生44%、中学生40.4%で、84.8%が小中学生からであることが判明した。

金沢工大、AIやIoT、VR体験「Techフェス」3/2 画像
教育イベント

金沢工大、AIやIoT、VR体験「Techフェス」3/2

 金沢工業大学は2024年3月2日、中高生と中高教員を対象に、AIやIoT、VR、3Dなど最先端テクノロジーが体験できる「Techフェス」を開催する。参加費無料。各コース先着順で、定員に達し次第、締め切る。締切りは2月22日。

全国小中高プログラミング大会、グランプリは「VR縁日」 画像
教育ICT

全国小中高プログラミング大会、グランプリは「VR縁日」

 2023年11月26日にオンライン開催された全国小中学生プログラミング大会・全国高等学校プログラミング大会の最終審査会にて受賞9作品が発表された。グランプリは近江兄弟社高校2年生の高橋理企さんの作品「VR縁日」が受賞した。

モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」東京ビッグサイト10/14-15 画像
教育イベント

モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」東京ビッグサイト10/14-15

 オライリー・ジャパンは2023年10月14日・15日に「Maker Faire Tokyo 2023」を東京ビッグサイト西4ホールにて開催する。

コクヨ×ポピー「家庭学習教材」開発、新学期キャンペーン 画像
教育・受験

コクヨ×ポピー「家庭学習教材」開発、新学期キャンペーン

 コクヨと新学社「小学ポピー」は2024年度より、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」と家庭学習教材「小学ポピー」による、IoTデータ活用を含む協業をスタートすると公表した。また、新学期親子応援キャンペーンを実施する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 12
page top